ERABIKATA

★★選び方キャンプブログ★★

【実際に使って検証】七輪の掃除方法、片付け方、手入れの仕方を紹介



 

「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「七輪は、日本の伝統的な調理器具であり、キャンプなどのアウトドアに使うと非常に便利」

 

我が家もキャンプで、七輪を使ってよく焼肉をします。

 

 

 

 

「七輪を使用する上で、掃除の仕方やメンテナンス方法をわかっていないと、長く使うことができません」

 

 

 

 

今回は七輪の掃除方法、片付け方、手入れの仕方を、詳しく解説していきたいと思います。

 

 

 

 

*タイトル
【実際に使って検証】七輪の掃除方法、片付け方、手入れの仕方を紹介

 

 

 

七輪を掃除するタイミングはいつ?

 

「七輪の多くは珪藻土で作られています」

 

珪藻土の七輪は耐熱性があり、炭の鎮火に時間がかかってしまいます。

 

冷めるのに、かなりの時間が必要になります。

 

 

 

 

「使用後の炭は、火消し袋に入れて素早く鎮火させるのがおすすめ」

 

以前は炭の鎮火に火消し壺が使われていましたが、最近は火消し袋が主流。

 

最近は、炭の使用に火消し袋を使っている方が、かなり多くなっています。

 

関連リンク
【絶対おすすめ】最強の火消し袋を比較紹介

 

「火消し袋は使用後の炭や灰を入れ、完全に鎮火させて運べる収納袋」

 

ガラス繊維とシリカコートがされており、まだ熱い炭を入れることができます。

 

 

 

 

「火消し袋は密閉性が高く空気を遮断し、完全に鎮火させます」

 

急いで炭を鎮火させたい時などにおすすめ。

 

火消し袋で鎮火させた炭は、水を一切使用しないので、再利用できます。

 

 

 

 

「我が家は、ZEN Campsのアッシュキャリーを使用」

 

ZEN Campsのアッシュキャリーは、火消し袋で一番人気があり売れている商品。

 

 

 


 

 

 

 

 

「七輪の掃除を行うタイミングは、冷めたらすぐに行うのが理想的」

 

冷めた後、すぐに掃除を始めることで、焦げ付きが取れやすくなり、匂いも軽減できます。

 



 

 

七輪の掃除方法と手入れの仕方

 

「七輪の掃除は、キッチンペーパーと軍手を用意します」

 

 

七輪の掃除

軍手

キッチンペーパー

 

 

 

「七輪を使うメリットは、掃除が簡単に行えること」

 

我が家がバーベキューグリルを使わずに、七輪を使っている理由は、メンテナンスフリーなこと。

 

後片付けが簡単で、手軽に焼肉ができるのでおすすめ。

 

 

 


「七輪の掃除方法と手入れの仕方は、下記のように行って下さい」

 

 

 

 

ステップ1:七輪内の炭を完全に鎮火させる

 

関連リンク
【実際に試して検証】七輪の簡単な炭処理と火の消し方

 

「火消し袋や火消し壺を使うと、短時間で消火できます」

 

火消し袋で人気のZEN Campsのアッシュキャリーがおすすめ。

 

 

 


 

 

 

 

 

ステップ2:七輪を逆さまにして全ての灰を落とす

 

 

 

 

「キッチンペーパーを敷いておくと、そのままゴミ箱に捨てるので楽」

 



 

ステップ3:キッチンペーパーを使い汚れを拭き取ります

 



 

「七輪は、汚れがない外側から徐々に内部を拭いていきます」

 

汚れがひどい場合は、軽くキッチンペーパーを濡らして下さい。

 



 

「こびりついた固まりは、割り箸を使うと簡単に剥がれます」

 

強く削ったりすると、劣化の原因になってしまうので注意して下さい。

 



 

ステップ4:空気口の掃除

 

 

 

 

「空気口に詰まった灰や炭のかけらを取り除きます」

 

これにより、次回使用時の空気の流れが良くなります。

 



 

 

七輪の片付け方

 

ステップ1:直射日光の当たらない場所で、よく乾かす

 



 

「七輪をしっかりと乾燥させます」

 

特に珪藻土製の七輪は水に弱いため、湿気を避けるようにします。

 

 

 

 

ステップ2:ダンボールなどの保管箱に片付けて完了。直射日光や湿気の多い場所を避け、風通しの良い所で保管します

 



 

「七輪を掃除する際、水を使うのはNG」

 

珪藻土で作られており、水に弱い性質があります。

 

水に濡れると、ひび割れや変形を起こしてしまいます。

 



 

尾上製作所の火消し壺になる七輪

 



 

「掃除や手入れが簡単で、清潔に片付けられるのが、尾上製作所の火消しつぼになる七輪

 

関連リンク
【7回使ってわかった】尾上製作所の火消しつぼになる七輪は火消し壺と兼用で超便利

 

「尾上製作所の火消し壺になる七輪は、亜鉛メッキ鋼板が使われており、水洗いがてきます」

 

我が家は、洗剤と銀たわしを使いゴシゴシ洗っています。

 

銀たわしと食器洗剤を使うことで、清潔に保てきれいに保管できます。

 

 

 

 

「尾上製作所の火消し壺になる七輪の特徴は、七輪として食材を焼き、そのまま火消し壺として使える所」

 



 

「付属の蓋を閉めるだけで、完全鎮火できます」

 

炭を火消し壺に移しかえて、消火させる作業がないので、手入れが簡単。

 

 

 

 

「鎮火した炭は、次回のバーベキューに使えます」

 



 

「尾上製作所の火消し壺になる七輪は、Amazonや楽天で人気があり売れている商品」

 

一時期人気があり過ぎて、購入できない時がありました。

 



 

「尾上製作所の火消し壺になる七輪は、水洗いができるのできれいな状態で保管できます」

 

七輪と火消し壺が併用できるので便利。

 

 

 


 

 

 

 

 

実際に七輪で焼肉

 

 

 


「今回は、実際に七輪で焼肉をした様子を紹介します」

 

 

 

 

アッソブのポータブルスティックバーナーを使い七輪で炭を起こします」

 

関連リンク
【使ってわかった】アッソブ スティックバーナーの口コミと人気色をレビュー

 

「アッソブのポータブルスティックバーナーは、火起こしをするバーナーで人気の商品」

 

一時期人気があり過ぎて購入できない時もありました。

 

アッソブのポータブルスティックバーナーの人気があり売れている理由は、使い勝手と見た目の良さ。

 



 

「カラーはブラック、カーキ、キャメル、グレーの4種類があり、どれもスタイリッシュでおしゃれ」

 

置いておくだけでもインテリアにもなります。

 

 

 

 

「燃焼温度は1300℃と高く、炭や薪への着火がスムーズ」

 

高温でパワーがあるので、あっという間に着火できます。

 



 

「燃料は、市販のライター用ガスを使います」

 

我が家は、ダイソーで販売しているライター用ガスを使用しています。

 

f:id:MAAKATU:20240816173333j:image

 

 

 

「ロック機能付きで、誤って火がついてしまうのを防止」

 

 

 

 

「使い勝手がよく、見た目がおしゃれなのでおすすめします」

 

f:id:MAAKATU:20240816173410j:image

 

 

 

 

 

 

 

「今回は、牛肉、手羽先、フランクフルトを用意しました」

 



 

「炭火を使うと、遠赤外線効果で表面を素早く高温にし、肉の内部までじんわりと熱を通します」

 

外はカリッと中はふっくらジューシーに焼き上がります。

 

七輪を使った炭火焼肉は、肉が美味しく焼けるのでおすすめ。

 



 

「今回は焼肉のタレを使わず、マキシマム、黒瀬のスパイス、ほりにしを使用します」

 

焼肉のタレを使わないので、ヘルシーにいただけます。

 



 

「スパイスは焼く前に振りかけず、肉を焼いた後にかけて下さい」

 

肉の焼き上がりにスパイスを振りかけることで、スパイスの香味を、より味わうことができます。

 



 

 

マキシマム

 

マキシマムは、キャンプで使う3大スパイスのひとつ」

 

関連リンク

【8年間使用】マキシマム調味料は本当にまずいの?どんな味?詳しく紹介

 

「キャンプ3大スパイスはマキシマムの他、黒瀬のスパイスとほりにしがあります」

 

 

 

 

「マキシマムは、カツオ粉末・醤油・クミン・ローレル・ナツメグなど、全16種類のスパイスを配合」

 

ローレルやナツメグが入っている為、肉や魚の臭みをとってくれます。

 

 

 

 

「ナツメグが入っているマキシマムは、ハンバーグの種を作る時の下味にも使えます」

 



 

「マキシマムは、原材料にクミンが入っており、少しカレーの風味がします」

 

振りかけてみるとクミンが良い隠し味になっていて、味を引き締めてくれます。

 

 

 

 

「他のスパイスとは違い、原材料に和なスパイスが入っているのが特徴」

 

原材料にかつお粉末や醤油が加わっていて、まろやかな和の風味も楽しめます。

 

 

 

 

「ガツンとしたスパシーさは感じませんが、かつお粉末と醤油などの和な成分で、どんな方でも親しみやすいスパイス」

 

牛肉・鶏肉・豚肉以外にもいろいろな料理に使えるのでおすすめ。

 

 

 

 

「マキシマムは、焼き上がりに振りかけて下さい」

 

焼き上がりに振りかけることで、マキシマムの風味を、より味わうことができます。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

黒瀬のスパイス

 

黒瀬のスパイスは、キャンプ3大スパイスのひとつ」

 

他には、ほりにしとマキシマムがあります。

 

関連リンク

【3年使用】黒瀬のスパイスはまずいの?どんな味?詳しく紹介

 

「黒瀬のスパイスは、胡椒やペッパーが強くスパイシー」

 

原材料に醤油成分が入っているため、醤油の旨味もあります。

 

いろいろな食材に振りかけることができ、美味しくいただけます。

 



 

「黒瀬のスパイスは、焼き上がりに振りかけて下さい」

 

焼き上がりに振りかけることで、黒瀬のスパイスの風味を、より味わうことができます。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

ほりにし

 

ほりにしは、キャンプの3大スパイスのひとつ」

 

キャンプ3大スパイスは、ほりにしの他にマキシマムと黒瀬のスパイスがあります。

 

関連リンク
【4年使用】ほりにしはまずい?どんな味?アウトドアスパイスを紹介

 

「ほりにしはガーリックがよく効いていて、スパイシーなスパイス」

 

パンチの効いたしっかりとした味わいになります。

 

ガーリック風味が好きな方は、特におすすめです。

 

 

 

 

「ほりにしは、肉の焼き上がりに振りかけて下さい」

 

焼き上がりに振りかけることで、よりほりにしの香味を味わえます。

 

 



 

 

 

 

 

 

手羽先

 

「手羽先は、裏表じっくりと焼きます」

 



 

「きつね色になったら黒瀬のスパイスを振りかけます」

 

黒瀬のスパイスと鶏肉の相性は最高。

 

かなり美味しくなるので、一度試してみて下さい。

 

 

 

 

「黒瀬のスパイスは、手羽先の焼き上がりに振りかけて下さい」

 

 

 

 

「手羽先が風味よくスパイシーなるのでおすすめです」

 

 

 


 

 

 

 

 

 

フランクフルト

 

「フライパンでフランクフルトを焼くと、表面がしんなりなってしまいます」

 

七輪を使い炭火で焼くと、外はカリッと中はふっくら。

 

 

 

 

「フランクフルトの美味しい食べ方は、外カリッだと思います」

 

炭火で焼くと、ケチャップなどいりません。

 

そのままでも美味しくいただけます。

 

 

 

 

まとめ

 



 

七輪の多くは珪藻土で作られています。

 

珪藻土の七輪は耐熱性があり、炭の鎮火に時間がかかってしまいます。

 

冷めるのに、かなりの時間が必要になります。

 

使用後の炭は、火消し袋に入れて素早く鎮火させるのがおすすめ。

 

以前は炭の鎮火に火消し袋が使われていましたが、最近は火消し袋が主流。

 

最近は、炭の使用に火消し袋を使っている方が、かなり多くなっています。

 

火消し袋は使用後の炭や灰を入れ、完全に鎮火させて運べる収納袋。

 

ガラス繊維とシリカコートがされており、まだ熱い炭を入れることができます。

 

火消し袋は密閉性が高く空気を遮断し、完全に鎮火させます。

 

急いで炭を鎮火させたい時などにおすすめ。

 

火消し袋で鎮火させた炭は、水を一切使用しないので、再利用できます。

 

我が家は、ZEN Campsのアッシュキャリーを使用しています。

 

以上、「【実際に使って検証】七輪の掃除方法、片付け方、手入れの仕方を紹介」でした。


 

 

よくある質問とQ&A

Q1: 七輪の掃除はどのように行いますか?
A1: 七輪の掃除は、使用後に炭や灰を取り除くことから始めます。完全に冷めたことを確認してから、灰を捨て、ペーパータオルで内部を拭き取ります。水洗いは避け、固く絞った濡れ雑巾で拭く程度にしましょう。

 

Q2: 七輪の片付け方は?
A2: 七輪を片付ける際は、まず炭を完全に消火し、冷めた炭を取り除きます。次に、灰を捨て、七輪を乾燥させてから収納します。湿気を避けるため、風通しの良い場所で保管することが重要です。

 

Q3: 七輪の手入れ方法は?
A3: 七輪の手入れは、定期的に空気口の掃除を行い、灰が詰まらないようにすることが大切。また、使用後は油汚れをペーパータオルで拭き取り、必要に応じてバーナーで焼き切ると良いでしょう。

 

Q4: 七輪の使用後に注意すべき点は?
A4: 使用後は、七輪が完全に冷めるまで放置し、火傷や火災のリスクを避けることが重要。七輪を水洗いしないようにし、特に珪藻土製の七輪は水に弱いため注意が必要です。

 

Q5: 七輪の長持ちさせるコツは?
A5: 七輪を長持ちさせるためには、使用後の適切な掃除と手入れが欠かせません。湿気を避けるために乾燥させてから保管しましょう。

 

関連リンク

こちらの記事もおすすめです(^O^)/

【使い倒してわかった】七輪がソロキャンプにおすすめな理由

【使い倒してわかった】これが七輪のメリットとデメリット!徹底検証

【写真多め】七輪で作る絶品ピザ!ピザ窯を超えるおいしい焼き方とは?

【使い倒してわかった】七輪に寿命はあるの?長持ちさせる方法も紹介

七輪の捨て方は?何ゴミ?廃棄の仕方は?実際に問い合わせてみた

【使ってわかった】七輪を雨ざらし、外に置きっぱなしにしても大丈夫?

【実際に試して検証】七輪に入れる炭の量と並べ方を徹底解説 

【重要】七輪の洗い方は?水洗いした時の対処法!愛好家が徹底解説

【実際にやって検証】簡単な七輪の火の起こし方&火の付け方を徹底紹介

【実際に試して検証】七輪の簡単な炭処理と火の消し方 

【7回使ってわかった】尾上製作所の火消しつぼになる七輪は火消し壺と兼用で超便利