「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプに行く時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。
「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要。
「その季節にあった寒さ対策をしないと、快適には過ごせません」
「最近は、オフシーズンでもキャンプをする方が増え、それに伴い寒さ対策のアイテムがいろいろ発売されています」
いろいろある寒さ対策の中で最も必要なのが、石油ストーブだと思います。
石油ストーブは、簡単手軽に幕内を暖めることができます。
「電源がないサイトでも使えるのが、石油ストーブの良い所」
「寒い季節に石油ストーブを使用すると、補給用のポリタンクも必要になります」
ポリタンクは車で運搬するので、漏れないものをチョイスする必要があります。
今回は、車で運搬しても漏れないおしゃれなポリタンク、5Lと10Lを詳しくブログで紹介したいと思います。
「灯油は、石油ストーブなどの燃料に使用している為、身近なものになっています」
身近に扱っている灯油ですが、消防法上の危険物に該当します。
危険物に当たるので、保管・運搬・取り扱いに、注意をする必要があります。
灯油について
性質:
●引火点は40℃以上
●無色の液体
危険性:
●液温が40以上になると可燃性蒸気が発生し、危険性はガソリンとほぼ同様。
●容器を激しく揺らすと、静電気が発生するので注意が必要。
「直射日光の下や風通しの悪い倉庫など、高温になる場所での保管は避ける」
灯油は、静電気が蓄積しやすい液体の為、取り扱う容器は消防法令により制限されています。
「ペットボトルやビンなどに、灯油を入れることはできません」
「ウォータージャグに灯油を入れることも禁止」
「ノズルやポンプを取り付けたままにせず、しっかりと密栓をして保管」
灯油を入れる前は、容器や蓋に破損がないか確認して下さい。
「灯油のポリタンクには、赤・青・緑など色が付いています」
赤・青・緑など色が付いている理由は、紫外線を遮断し灯油の変質を防ぐ為。
灯油のポリタンクの紫外線劣化を防ぐ為の効果もあります。
「灯油は保管方法や経年により、劣化し変質します」
変質した灯油を暖房器具に使用すると、故障に繋がるリスクがあるので、ワンシーズンで使い切るのがベスト。
使わなくなった灯油は、ガソリンスタンドなどで、引き取ってもらえます。
「必要な灯油の量は、石油ストーブのサイズによって変わります」
小型の石油ストーブは、5Lのポリタンクで十分。
下記が、現在キャンプで人気の石油ストーブのタンク容量。
タンク容量
レインボーストーブ:4.9L
フジカハイペット:3.6L
パセコストーブ:5.3L
アルパカストーブ:3.7L
グローストーブ:4.9L
「小型の石油ストーブは、タンク容量が5L前後なので、1回灯油を補給するとして、灯油のポリタンクは5Lあれば十分」
「キャンプで人気の大型の石油ストーブといえば、コロナ対流型石油ストーブやトヨトミKS-67H」
コロナ対流型ストーブと、トヨトミKS-67Hのタンク容量は下記のとおり
タンク容量
コロナ対流型ストーブ:7L
トヨトミKS-67H:6.3L
「コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67Hは、タンク容量が7L程入るので、灯油のポリタンクは10L必要」
「灯油のポリタンク大きさは、石油ストーブのサイズによって決められたら良いと思います」
小型の石油ストーブなら5L・大型の石油ストーブなら10Lの灯油ポリタンク。
「我が家は、レインボーストーブ・フジカハイペット・コロナ対流型ストーブの3種類の石油ストーブを保有しています」
小型石油ストーブのレインボーストーブとフジカハイペットは、5Lの灯油ポリタンクを補給用に持って行きます。
ヒューナースドルフの燃料タンク5Lは、おしゃれで漏れない灯油タンク。
「大型石油ストーブのコロナ対流型ストーブは、10Lの灯油ポリタンクを補給用に持っていきます」
ヒューナースドルフの燃料タンク10Lは、おしゃれで漏れない灯油タンク。
「我が家は灯油タンクに、ヒューナースドルフの燃料タンクを使用」
ヒューナースドルフの燃料タンクは、キャンプで使う灯油タンクで、一番人気があり売れている商品。
「ヒューナースドルフの燃料タンクの人気があり売れている理由は、ミリタリーカラーでかっこ良くおしゃれな所」
「国連の認証を受けたヒューナースドルフ製の燃料タンクは、安全性や信頼性があります」
蓋は、チャイルドロック付きになっており、高い機密性があり、漏れる心配がありません。
「灯油漏れの心配がないので、安心して車で運搬ができます」
「レインボーストーブ・フジカハイペット・パセコストーブ・アルパカストーブ・グローストーブなどの小型の石油ストーブは、タンク容量が5L前後」
タンク容量が5L前後なので、キャンプで1回灯油の補給をすると考えて、ヒューナースドルフの燃料タンク5Lで十分。
「コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67Hは、タンク容量が7L程あります」
タンク容量が5L前後なので、キャンプで1回灯油の補給をすると考えて、ヒューナースドルフの燃料タンク10Lは必要。
「5月〜9月の季節は、石油ストーブを使わない時期だと思います」
石油ストーブを使わない時期に、灯油をポリタンクに入れてキャンプに持って行くと、荷物になってしまいます。
灯油は、灯油ヒーターやランタンでも使います。
「我が家は少量の灯油の持ち運びに、トランギアの フューエルボトルを使用」
トランギアのフューエルボトルは、アルコール燃料専用のボトルですが、灯油にも使えます。
カラーリングがおしゃれで見た目が良く、我が家はとても気に入っているアイテム。
「トランギアのフューエルボトルは、セーフティーバルブを採用しており、キャップを取り外すことなくボタンを押すだけで、燃料が中に入っていきます」
全くストレス無しで、燃料を入れられるのでとても便利。
「使い勝手がよくおしゃれなデザインで、我が家はとても気に入っています」
300ml・500ml・1000mlの3種類のサイズから選べます。
カラーもレッドとオリーブの2種類。
「我が家は、500mlのフューエルボトルを使用」
500mlあれば、2泊3日のキャンプでも十分な灯油の量です。
「ミリタリーカラーがかっこ良く、無骨なデザインのヒューナースドルフの燃料タンク」
「小型の石油ストーブには、ヒューナースドルフの燃料タンク5L」
「大型の石油ストーブには、ヒューナースドルフの燃料タンク10L」
今回キャンプで使う灯油タンクは、何リットル必要か?漏れないおしゃれな灯油タンクを紹介しました。
レインボーストーブ・フジカハイペット・パセコストーブ・アルパカストーブ・グローストーブなど、小型の石油ストーブは灯油タンクが5Lで十分。
コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67Hのような大型の石油ストーブなら10Lのポリタンクが必要になります。
我が家もレインボーストーブやフジカハイペットは、5Lの灯油タンクを補給用として、キャンプに持って行きます。
コロナ対流型ストーブを使用する時は、10Lの灯油タンクは必要です。
石油ストーブのサイズによって、5Lか10Lのどっちの灯油タンクが必要か決められたら良いと思います。
我が家は灯油のポリタンクに、ヒューナースドルフの燃料タンクを使用。
ヒューナースドルフの燃料タンクは、見た目がよくおしゃれなのでおすすめします。
以上、「レビュー!キャンプで漏れないおしゃれな灯油タンク!5Lか10Lどっち?詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!