「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプに行く時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。
「春や秋のキャンプは、寒暖差で昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」
冬のキャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要。
「春・秋・冬キャンプは、寒さ対策に気をつけないと快適には過ごせません」
「寒さ対策は、石油ストーブ・ホットカーペット・湯たんぽ・電気毛布など、他にもいろいろとあります」
いろいろある寒さ対策の中で、無いと困るのが石油ストーブ。
石油ストーブは、寒い季節に幕内を暖めるのに必要です。
「我が家は、キャンプで使用する石油ストーブを3台保有しています」
トヨトミレインボーストーブ・フジカハイペット・コロナ対流型ストーブの3種類をキャンプで使用していて、テントの大きさや季節によって、それぞれの使い方を変えています。
「最強に暖かいコロナ対流型ストーブは、大型幕で冬キャンプをする時に使います」
「フジカハイペットは、中型幕で冬キャンプをする時に使用」
「トヨトミレインボーストーブは、春や秋のキャンプをメインに、冬キャンプで使うなら小型幕」
「我が家は、3台ある石油ストーブを使い分けて使用しています」
今回は、石油ストーブを3台保有している我が家が、トヨトミレインボーストーブはキャンプで使って寒いのか?暖かくはないのか?詳しくブログで紹介したいと思います。
「最近はキャンプブームということで、いろいろなブランドから石油ストーブが発売されています」
いざ購入しようと思ってもたくさんあり過ぎて、どのブランドの石油ストーブを選んだらいいか迷います。
我が家がトヨトミレインボーストーブを選んだ理由は、圧倒的な燃費の良さ。
「下記の数字を見てもらうと、トヨトミレインボーストーブの燃費の良さが分かると思います」
今キャンプで使う流行りの石油ストーブと、比べてみました。
トヨトミレインボーストーブ
タンク容量:4.9L
連続燃焼時間:20時間
フジカハイペット
タンク容量:3.6L
連続燃焼時間:10時間
パセコストーブ
タンク容量:5.3L
連続燃焼時間:18時間
アルパカストーブ
タンク容量:3.7L
連続燃焼時間:10時間
「トヨトミレインボーストーブは、灯油を満タンにすると、ハイパワーで20時間も使用できます」
連続燃焼時間が、ハイパワーで20時間。火力をセーブすると、40時間の連続燃焼時間があります。
ハイパワーで使用して20時間も使えるレインボーストーブは、脅威の燃費の良さといえます。
「トヨトミレインボーストーブの良い所は、1泊2日のキャンプなら給油が必要ないこと」
「1泊2日のキャンプなら給油をする必要がないので、我が家は補給用のポリタンクを持って行きません」
補給用のポリタンクが必要ないので、荷物の削減にもなります。
「トヨトミレインボーストーブは、対流式のストーブになっています」
対流式の石油ストーブの特徴
熱によって発生した暖かい空気は上昇し、対流することで全体を暖めます。
「トヨトミレインボーストーブは、側面は熱が出ず天井のみ熱を発しているので、近づいてもそれ程暖かくは感じません」
テント内をじんわりと暖めるのが、トヨトミレインボーストーブの特徴。
トヨトミレインボーストーブは、フジカハイペットやアルパカストーブのような、近づいたらとても暖かいと感じられる石油ストーブではないです。
「天井付近のみ暖かいので、近くに行ってもそれ程強力な暖かさは感じられません」
トヨトミレインボーストーブは、幕内全体をじんわりと暖かくするといった感じになっています。
「トヨトミレインボーストーブは、春や秋をメインにキャンプをされる方に向いています」
「春や秋のキャンプなら、我が家はサーカスTCなどにも使用しています」
例えば、スノーピークのランドロックやエルフィールド・コールマンのタフスクリーン2ルームハウスなどでも、春や秋のキャンプなら幕内を暖められます。
他の2ルームテントやワンポールテントでも、秋や春のキャンプなら十分に、トヨトミレインボーストーブのみで暖かいです。
「それ程気温が下がらない、春や秋キャンプにトヨトミレインボーストーブはおすすめ」
「冬キャンプをされる方は、2〜3人用のこじんまりしたテントなら、トヨトミレインボーストーブ1台で幕内を暖められます」
「例えば、サーカスTCなどのサイズだと、冬キャンプに使うのは難しいです」
スノーピークのランドロックやエルフィールド・コールマンのタフスクリーン2ルームハウスなども、冬キャンプならトヨトミレインボーストーブ1台で、幕内は暖められません。
真冬のキャンプに、トヨトミレインボーストーブを使うなら、ソロテントや2〜3人用のテントに限ります。
「春や秋にキャンプで使用されるなら、トヨトミレインボーストーブで十分に暖かいですよ」
「さすがメードインジャパン製だけあって、トヨトミレインボーストーブに、灯油を満タンにして車で運んでも、灯油漏れは起こしません」
給油口の蓋のパッキンもしっかりとしており、そこからの灯油漏れも一切ありません。
「灯油を満タンにして車で運搬しても、灯油漏れを起こさないので安心して使用して下さい」
「トヨトミレインボーストーブは、対流式ストーブとなっていて、天井のみが暖かくなっています」
天井のみ暖かいので、ストーブファンは必要です。
「ストーブファンは、電池やコンセントを使用せずに、ストーブの熱を利用して発電し、ファンを快適させて暖かい空気を循環させます」
レインボーストーブは、天井部分に熱が滞留するので、ストーブファンによって暖かい空気を下に送ることができます。
足元が暖かくなるので、ストーブファンはおすすめ。
「我が家は、FUTURE FOXのFOX-FANを使用しています」
FOX-FANは、見た目がおしゃれでしっかりとしたつくり。
「人気商品だけに、売り切れになっていることもあるので、確認してみて下さい」
「フィールドアのストーブファンも、今人気の商品」
手軽な値段で購入できるので、おすすめします。
FIELDOOR
「首振りタイプのストーブファンもフィールドアから発売されています」
「2泊3のキャンプなら補給用のポリタンクが必要」
我が家は灯油のポリタンクに、ヒューナースドルフの燃料タンクを使用しています。
「ヒューナースドルフの燃料タンクは、安全性や使い勝手が良いのが特徴」
見た目もよくかっこいいので、我が家は気に入っています。
「我が家は、5Lと10Lの燃料タンクを保有しています」
トヨトミレインボーストーブのタンク容量は、4.9Lとなっているので、ヒューナースドルフの燃料タンク5Lで十分だと思います。
「ヒューナースドルフの燃料タンクは、側面にノズルが付いています」
ノズルを本体に付けて給油する形になるのですが、ノズルを装着して注ぐと、接続部分から漏れます。
「ノズルを付けて給油をすると漏れるので、我が家はダイソーで購入した灯油ポンプを使用しています」
「ヒューナースドルフの燃料タンクは、見た目がかっこよく値段も手頃なので、おすすめします」
「トヨトミレインボーストーブは、ガラスに特殊な加工をしている為、炎が7色に光りとても美しいです」
燃焼中は40wの明るさがあり、幕内を優しく包み込む感じ。
7色の炎と優しく包み込む明るさが、とてもきれいで癒されます。
「他の石油ストーブにはない見た目のおしゃれさと、癒される炎で我が家はとても気に入っています」
「トヨトミレインボーストーブは、一酸化炭素が必ず発生します」
幕内で使用される場合は、換気をして一酸化炭素警報機を設置して下さい。
今回は、トヨトミレインボーストーブを冬キャンプに使用して寒いの?暖かくはないの?という記事を紹介しました。
冬キャンプにトヨトミレインボーストーブを使用されるなら、ソロ用や2〜3人用のテントがおすすめ。
ソロ用や2〜3人用のテントなら、冬キャンプで使用しても暖かいです。
春や秋キャンプなら、2ルームテントやワンポールテントテントでも暖かいですよ。
トヨトミレインボーストーブは、対流式ストーブとなっており、より暖かく使用されるならストーブファンがおすすめ。
以上、「レビュー!レインボーストーブは寒いの?暖かくないの?冬キャンプは?詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!