「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「春や秋キャンプは寒暖差で、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは、1日を通して寒いまま。
春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。
「キャンプでする寒さ対策は、石油ストーブ・ホットカーペット・湯たんぽ・電気毛布など、他にもいろいろあります」
いろいろある寒さ対策の中で、最も必要なのが石油ストーブだと思います。
我が家は、レインボーストーブ・フジカハイペット・コロナ対流型ストーブの3台を保有しています。
今回は、石油ストーブ3台を保有している我が家が、トヨトミレインボーストーブの使い方を、詳しくブログで紹介したいと思います。
「トヨトミレインボーストーブは、日本製で丈夫なつくり」
燃料タンクの蓋のパッキンも、しっかりとしているので、灯油漏れを起こしません。
トヨトミレインボーストーブに、灯油を満タンにして車に積載して運んでも灯油漏れを起こしません。
「トヨトミレインボーストーブは、コンパクトな石油ストーブなので、持ち運びにとても便利」
トヨトミレインボーストーブの大きさ
高さ474.5×幅388cm×奥行き388mm
トヨトミレインボーストーブの重さ
6.2kg
「火力調整は、中央にあるダイヤルを右に回すと強火なり、左回すと弱火になります」
「トヨトミレインボーストーブを使う最大のメリットは、燃費の良さ」
ハイパワーで使用して20時間も使えるので、かなり重宝します。
火力を弱火にすると、40時間も使用できます。
トヨトミレインボーストーブの連続燃料時間
ハイパワーで使って20時間
火力をセーブすると40時間
「トヨトミレインボーストーブは、匂いを軽減するニオイセーブ消火機能が備えつけられています」
消火時の火をゆっくりと徐々に消していくことで、匂いの原因である未燃ガスを燃やし切って、匂いの発生を軽減します。
トヨトミレインボーストーブの使用時も、それ程灯油臭さは感じません。
「我が家は幕内で使ってますが、それ程匂いは気にならずいつも使用しています」
「ダイヤルを左に回すと、消すことができます」
ゆっくりと消火されていく感じなので、完璧に消えるまで時間がかかります。
緊急消火ボタンも付いているので安心。
「トヨトミレインボーストーブのタンク容量は、4.9Lとなっています」
タンク容量が4.9Lで、連続燃焼時間がハイパワーで使用しても20時間もあります。
1泊2日のキャンプなら、本体に灯油を満タンにしておけば、給油のポリタンクは必要ありません。
「給油のポリタンクを持って行かなくてもいいので、荷物の削減にもなります」
「トヨトミレインボーストーブは、電池とチャッカマンの2種類の点火方法があります」
電池で点火する場合、単2乾電池4本が必要です。
ダイヤルを右に回すだけで、点火します。
「電池を使わず火を付ける場合は、チャッカマンがいります」
ダイヤルを点火の方向に回します。
外炎筒のつまみを上げて、その奥にチャッカマンを入れて火をつけます。
「我が家はチャッカマンを使わず、SOTOのスライドガストーチを使用」
スライドガストーチは、ガスライター用ボンベやカセットボンベを燃料にでき、使い捨てではありません。
使い捨ではないので、とてもコスパに優れています。
「スライドガストーチは、伸縮できる小型耐風バーナー」
使用時は伸ばして使え、収納は縮めてコンパクトにできます。
炎温度が1300℃と強力で、風にも強いのでおすすめ。
「我が家は、C&C.P.H.EQUIPEMENのレザーカバーを使用」
スライドガストーチが、おしゃれで見た目がよくなるのでおすすめ。
C&C.P.H.EQUIPEMENは、とても丈夫でしっかりとしたレザーカバーですよ。
「トヨトミレインボーストーブは、ダンボールに本体・天板・ガラス外筒・持ち手など、バラバラに入っている状態で、使うには組み立てる必要があります」
「組み立てはとても簡単ですが、気をつけてほしいのがガラス外筒の上下」
ガラス外筒の上下を間違えると、7色に炎が輝くレインボーカラーになりません。
「我が家は、トヨトミレインボーストーブを車に積載して運んでいますが、今まで灯油漏れを起こしたことがありません」
給油口の蓋のパッキンもしっかりとしているので、給油口からの灯油の漏れはないです。
「気をつけてほしいのが、給油口の蓋をしっかりと閉めること」
蓋が斜めに閉まってしまうと隙間ができ、そこから灯油が漏れてしまいます。
車に積載してトヨトミレインボーストーブを運ぶ際、蓋がきっちりと閉まっているか確認して下さい。
「トヨトミレインボーストーブは、対流式の石油ストーブになっています」
対流式の石油ストーブは、ストーブの熱によって発生した暖かい空気が上昇し対流することで暖めます。
トヨトミレインボーストーブを付けると、じんわりと全体が暖まる感じになります。
「対流式のトヨトミレインボーストーブは、天井付近に熱が溜まり、ストーブファンを使用することで、暖かい空気が下にいきます」
暖かい空気が下にいくと、足元が暖まるのでおすすめ。
「ストーブファンは、電池やコンセントを使用せずに、ストーブの熱を利用して発電し、ファンを回転させます」
暖かい空気が循環するので、ストーブファンを設置することで、より幕内が暖かくなります。
「我が家は、FUTURE FOXのFOX-FANを使用」
FOX-FANは、見た目がおしゃれでしっかりとした丈夫なつくり。
しっかりとつくられているので、痛むことがなく長く使用できます。
「フィールドアのストーブファンは、今人気で売れている商品」
値段が安く手軽に購入できるのも、フィールドアのストーブファンの良い所。
FIELDOOR
「首振りタイプのストーブファンもフィールドアから発売されています」
「給油口を開けて、ダイソーで購入した灯油ポンプで給油します」
「我が家は、ヒューナースドルフの燃料タンクを使用」
ヒューナースドルフの燃料タンクは、ドイツ製になっており、安全性や使い勝手などが良いです。
見た目がかっこ良くおしゃれな所も人気がある理由。
「我が家は、5Lと10Lサイズのヒューナースドルフの燃料タンクを保有しています」
「トヨトミレインボーストーブのタンク容量は、4.9Lなので、5Lサイズのヒューナースドルフの燃料タンクで十分」
おしゃれでかっこいいので、置いておくだけでもインテリアになります。
「幕内で使用される場合、必ず換気をして下さい」
一酸化炭素警報機を設置すると、一酸化炭素中毒になるリスクが減るので安心。
「トヨトミレインボーストーブは、ガラスに特殊なレインボー加工がされている為、炎が7色に輝きます」
燃焼中は40wの明るさがあり、優しく包み込まれる感じで癒されます。
ほのかな優しい光が、我が家は気に入っています。
今回は、トヨトミレインボーストーブのキャンプでの使い方について、詳しくブログで紹介しました。
我が家がトヨトミレインボーストーブを購入した一番の理由は、圧倒的な燃費の良さ。
トヨトミレインボーストーブの連続燃焼時間は、ハイパワーで使用しても20時間。
弱火にすると40時間も使えます。
自宅でトヨトミレインボーストーブに灯油を満タンに入れると、1泊2日のキャンプなら給油のポリタンクは必要ありません。
給油のポリタンクが必要ないので、荷物の削減にもなります。
冬場は、大型幕を暖めるのは厳しいですが、春や秋のキャンプなら気温もそれ程下がらないので、トヨトミレインボーストーブで大型幕でも十分に暖か。
我が家は、春と秋のキャンプをメインにトヨトミレインボーストーブを使用しています。
7色の炎がとても癒されて、とてもきれいですよ。
以上、「レビュー!レインボーストーブのキャンプでの使い方!テント内が超快適」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!