「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もキャンプをすると、いつも快適に過ごしたいと思います」
「春や秋のキャンプは、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」
冬のキャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。
「快適に過ごすには、キャンプで寒さ対策がとても大事」
キャンプの寒さ対策は、電気毛布・石油ストーブ・湯たんぽなど、他にもいろいろあります。
いろいろある寒さ対策で、最も必要なのが石油ストーブ。
「最近はキャンプ人口が増え、それに伴いキャンプに使える石油ストーブも増えました」
我が家もキャンプで使える石油ストーブを、3台保有しています。
トヨトミレインボーストーブ・フジカハイペット・コロナ対流型ストーブの3台を保有していて、それぞれに使い分けています。
「冬キャンプは、暖房出力が高くて暖かいコロナ対流型ストーブ」
「春や秋は、トヨトミレインボーストーブorフジカハイペット」
「テントの広さも重要で、こじんまりしたサイズのテントは、フジカハイペットorレインボーストーブ」
「大型テントは、コロナ対流型ストーブ」
「3台の石油ストーブを、臨機応変に使いわけることで幕内で暖かく快適に過ごせます」
今回は、石油ストーブを3台保有する我が家が、トヨトミレインボーストーブを購入して後悔はしたのか?メリットデメリットも詳しくブログで紹介したいと思います。
「キャンプで使う石油ストーブで代表的なものが、フジカハイペット・レインボーストーブ・アルパカストーブ・パセコストーブの4種類」
その中で、フジカハイペットは生産台数が少ない為、なかなか購入できない状態が続いています。
キャンプで使う石油ストーブは、フジカハイペットを除く3種類になってしまいます。
アルパカ ストーブ
BURN FREELY
「トヨトミレインボーストーブは、めちゃくちゃ暖かい石油ストーブとはいえませんが、冬キャンプをされない方なら十分に役に立ちます」
春や秋キャンプなら、トヨトミレインボーストーブ1台で幕内が暖まります。
「トヨトミレインボーストーブの特徴は、圧倒的な燃費の良さ」
灯油を満タンにすると、ハイパワーで使用しても20時間使えます。
トヨトミレインボーストーブの連続燃焼時間は20時間となっていて、他の石油ストーブと比べて圧倒的な燃費の良さ。
「我が家もトヨトミレインボーストーブは、春や秋キャンプにメインで使用しています」
春や秋のキャンプにメイン使うなら、燃費の良いトヨトミレインボーストーブがおすすめ。
「トヨトミレインボーストーブは、対流式の石油ストーブになっています」
対流式の石油ストーブは、石油ストーブの熱によって発生した暖かい空気が上昇し対流することで、全体を暖かくします。
トヨトミレインボーストーブを使用すると、じんわりと幕内が暖かくなります。
「側面はあまり熱を感じず、天井付近のみの暖かさ」
トヨトミレインボーストーブが暖かくないと言われるのは、側面があまり暖かくないからだと思います。
「トヨトミレインボーストーブは、3人用までのこじんまりしたテントサイズなら、冬キャンプにも使えます」
サイズが大きなテントだと、冬場使用すると全く暖まりません。
春や秋キャンプなど、気温が冬場程下がらない時は、トヨトミレインボーストーブ1台でワンポールテントや2ルームテントなどを暖められます。
「トヨトミレインボーストーブは、冬キャンプ用ではなく、春や秋のキャンプに使われるなら、十分に力を発揮してくれます」
我が家もトヨトミレインボーストーブは、春や秋専用の石油ストーブとして使用しています。
「トヨトミレインボーストーブは、側面はあまり熱を感じず、暖かいのは天井付近のみ」
側面があまり熱を感じないので、トヨトミレインボーストーブが暖かくはないと言われるのはその理由。
「トヨトミレインボーストーブは、天井付近に熱が集まるので、ストーブファンを使用することで、暖かい空気が下にいきます」
ストーブファンを使うと、足元が暖かくなるのでおすすめ。
「電池やコンセントを使用せずに、ストーブの熱のみを利用してファンを回転させるのがストーブファン」
ストーブファンを使うことで、暖かい空気を循環させ、より暖かく幕内で過ごせます。
「我が家は、FUTURE FOXのFOX-FANを使用しています」
FOX-FANは、しっかりとしたつくりで、おしゃれなデザイン。
しっかりとしたつくりで丈夫なので、痛むことがなく長く使用できます。
「見た目がおしゃれなのもFOX-FANの良い所」
「フィールドアのストーブファンは、人気があり売れている商品」
値段が安いので、手軽に購入できるのもフィールドアのストーブファンの良い所。
FIELDOOR
「首振りタイプのストーブファンもフィールドアから発売されています」
「最大のメリットは、トヨトミレインボーストーブの燃費の良さ」
トヨトミレインボーストーブ以外のキャンプで使う石油ストーブで有名なのが、フジカハイペット・パセコストーブ・アルパカストーブ。
トヨトミレインボーストーブ・フジカハイペット・パセコストーブ・アルパカストーブの燃焼時間が下記の通り。
トヨトミレインボーストーブ
タンク容量:4.9L
連続燃焼時間:20時間
フジカハイペット
タンク容量:3.6L
連続燃焼時間:10時間
パセコストーブ
タンク容量:5.3L
連続燃焼時間:18時間
アルパカストーブ
タンク容量:3.7L
連続燃焼時間:10時間
「パセコストーブは、連続燃焼時間が18時間ありますが、その分タンク容量が大きくなっています」
上記の4種類の石油ストーブの連続燃焼時間を見ると、圧倒的にトヨトミレインボーストーブの燃費の良さが分かります。
「トヨトミレインボーストーブは、ハイパワーで使用しても連続燃焼時間が20時間となっています」
自宅で灯油を満タンにすれば、20時間も使えるので、1泊2日なら給油のポリタンクは必要ありません。
給油のポリタンクを車に積載しなくてもいいので、荷物の削減にもなります。
「さすが日本製だと思うのが、しっかりとしたつくり」
「そして灯油を満タンにして車で運んでも、トヨトミレインボーストーブは、灯油漏れを起こさないこと」
給油口のパッキンはしっかりとしており、給油口からの灯油漏れは起こしません。
燃料を満タンにして車で安心して運べるのが、トヨトミレインボーストーブの良い所。
「パセコストーブやアルパカストーブは、韓国製の石油ストーブ」
トヨトミレインボーストーブは、メイドインジャパンになっていて、より安心感があります。
我が家は、レインボーストーブ・フジカハイペット・コロナ対流型ストーブを保有してますが、全てメイドインジャパンを選びました。
「韓国製の石油ストーブも安全ですが、より安全で安心して使用できるのがメイドインジャパンのトヨトミレインボーストーブ」
幕内で使用する石油ストーブなので、安心できるトヨトミレインボーストーブを我が家は選びました。
「冬キャンプには向かないトヨトミレインボーストーブですが、春や秋のキャンプなら活躍してくれます」
ワンポールテントや大型2ルームテントでも、トヨトミレインボーストーブ1台で幕内を暖めてくれます。
「トヨトミレインボーストーブは、ガラスに特殊なレインボー加工がされている為、炎が7色に光ります」
燃焼中は、40wの明るさがあるので、じんわりと優しく包み込むような光を実現。
優しく包み込む明るさと、7色に光る炎がとても美しく癒されます。
「他にはない良い雰囲気をかもし出してくれるのが、トヨトミレインボーストーブの特徴」
「キャンプで連泊をする場合、給油のポリタンクが必要になります」
我が家は、ヒューナースドルフの燃料タンクを使用。
ドイツ製ブランドで、とてもカッコ良くておしゃれ。
「我が家は、5Lと10Lのヒューナースドルフの燃料タンクを保有」
「トヨトミレインボーストーブは、タンク容量が3.7Lとなっている為、5Lサイズのヒューナースドルフの燃料タンクで十分」
「春や秋キャンプを快適にされるなら、トヨトミレインボーストーブがおすすめ」
トヨトミレインボーストーブは、我が家も便利に使用しています。
トヨトミレインボーストーブを冬キャンプで使用されるならこじんまりしたテントしか暖かくなりません。
我が家は、トヨトミレインボーストーブを春と秋キャンプ専用に使用しています。
春や秋のキャンプなら、大型幕でも十分に幕内を暖めてくれます。
トヨトミレインボーストーブの最大のメリットは、圧倒的な燃費の良さ。
圧倒的な燃費の良さと、安心のメイドインジャパンということで、我が家はトヨトミレインボーストーブを選びました。
つくりもしっかりとしていて、灯油漏れも起こさないので、キャンプで安心して使える石油ストーブだと思います。
以上、「2年間使用レビュー!レインボーストーブは後悔する?メリットとデメリットを詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!