ERABIKATA

★★選び方キャンプブログ★★

【検証】テント内の石油ストーブの換気方法と一酸化炭素中毒の対策

 

 

 

「年間50泊程、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「年間50泊もしていると、ほぼ毎週がキャンプ」

 

キャンプに行く時間が長ければ長い程、快適に過ごしたいと思います。

 

 

 

 

「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」

 

冬キャンプは、1日を通して寒いまま。

 

特に冬キャンプは、氷点下まで気温が下がることもあるので寒さ対策は不可欠。

 

 

 

 

「気温が下がり寒くなると、テント内で暖を取る為に使用するのが石油ストーブ」

 

テント内で石油ストーブを使用する場合、しっかりと換気を行わないと、一酸化炭素が発生し事故に繋がってしまいます。

 

 

 

 

「石油ストーブをテント内で使う時は、必ず換気をして下さい」

 

 

 

 

今回は、テント内で石油ストーブを使用する時の換気方法を、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 


 

 
*タイトル
【検証】テント内の石油ストーブの換気方法と一酸化炭素中毒の対策

 

 

 

 

「我が家は、フジカハイペット・レインボーストーブ・コロナ対流型ストーブを保有し使用しています」

 

その3種類は、季節や使うテントの大きさで決めています。

 

関連リンク

【4台保有】キャンプで使う最強石油ストーブはどれ?おすすめを紹介

 

「気温が下がり寒くなると、テント内で使うメインの暖房器具が石油ストーブ」

 

石油ストーブは寒い季節に使用しますが、必ず換気を行っています。

 



 

 

一酸化炭素が発生し事故に繋がる

 

「テント内での石油ストーブの使用は、各石油ストーブメーカーが推奨していません」

 

石油ストーブをテント内で使う場合は、自己責任になります。

 

 

 

 

「各メーカーが石油ストーブを狭いテント内で使用することを推奨しない理由は、ストーブが不完全燃焼を起こすと、一酸化炭素中毒を発症させる原因となるから」

 

一酸化炭素中毒は、最悪死亡に繋がる場合があるので、注意する必要があります。

 

 

 

 

 

一酸化炭素中毒

 

「石油ストーブは、室内の空気を使って燃焼し、排気ガスを室内に出します」

 

換気しない場所で長時間使用すると、酸素濃度が低下して不完全燃焼が進み、一酸化炭素が増え中毒を起こしてしまいます。

 

石油ストーブ、ガスストーブ、ファンヒーターなどいわゆる開放型暖房器具は、室内の空気(酸素)を使って燃焼し、排気ガスを室内に出す仕組みになっています。換気をしないでこれらの暖房器具を使用し続けると、室内空気が汚染されるだけでなく、室内の酸素濃度が低下してくると不完全燃焼が進み、一酸化炭素が急激に増加し、中毒を引き起こします。

一酸化炭素中毒に注意しましょう 東京都保健医療局 (tokyo.lg.jp)

 

「一酸化炭素は無味無臭で毒性の強い気体」

 

気づかない内に一酸化炭素中毒になる危険性があります。

 

 

 

 

「一酸化炭素中毒の初期症状で多くみられるのが頭痛」

 

その後、一酸化炭素の濃度が上がるにつれて、疲れやすくなって判断力が低下したり、嘔吐、めまい、視力障害、痙攣などが現れます。

 

最終的には死亡する危険性があります。

 

一酸化炭素中毒の初期症状で非常に多くみられるのが頭痛です。その後、一酸化炭素の濃度が上がるに従って、疲れやすくなって判断力が低下したり、嘔吐、めまい、視力の障害、痙攣などが現れて、最終的には死亡する危険があります。

一酸化炭素中毒に注意!|山形市公式ホームページ (yamagata-yamagata.lg.jp)

 

 

 

「一酸化炭素は、薄い濃度でも体に影響を及ぼしてしまうので、テント内で石油ストーブを使う場合は注意する必要があります」

 



 

テント内の換気の仕方

 

 

 

 

「一酸化炭素は、燃焼する時に必要な酸素が不足し、灯油が不完全燃焼を起こすことで発生します」

 

テント内の換気を行い、テント内の酸素量を保っていれば一酸化炭素中毒になることはありません。

 

 

 

 

「テント内の対面に位置する2ヶ所以上の窓や出入り口を開けることで、換気を行えます」

 

我が家は、テント内の対面30cm以上を2ヶ所開けています。

 

 

 

 

「30cm以上開けるのは、窓や出入り口のどちらでもOK」

 

心配なら30cm以上を3ヶ所開けて下さい。

 

 

 

 

「1時間に1回、テントの出入り口を大きく開放して換気を行うと、より一酸化炭素中毒になるリスクを減らします」

 

 

 

 

「一酸化炭素が発生すると、空気よりやや軽い為、テントの天井付近に溜まりやすくなります」

 

ベンチレーションのあるテントは、必ずベンチレーションを開けて下さい。

 

 

 

 

フロアレステント

 

「テントには、フロアが壁にくっついているものと、フロアが無いフロアレステントがあります」

 

フロアが付いているテントは、下記のような感じ。

 

 

 

 

「フロアレステントは、下記のようなテントです」

 

 

 

 

「フロアレステントは、テントの底にフロアがない為、地面と幕の間から隙間風が入ってきます」

 

地面と幕の間から常に隙間風が入ってくる為、一酸化炭素中毒になるリスクは下がります。

 

 

 

 

フロア付きテント

 

「気をつけてほしいのが、フロアと壁がくっついているテント」

 

フロアと壁がくっついていており気密性が高いので、しっかりとした換気が必要。

 

 

 

 

「テント内で石油ストーブをつける際は、一酸化炭素中毒になるリスクをなくす為、必ず一酸化炭素警報器を設置して下さい」

 

 

 

 

 

 

 

 

風対策

 

 

 

 

「テント内で石油ストーブを使用する際、気をつけてほしいのが風対策」

 

石油ストーブをテント内で付けている時に、風でペグが抜けてしまいテントが崩壊してしまうと危険。

 

風が強い時も含め、石油ストーブを使う場合は、しっかりとしたペグが必要。

 

 

 

 

「キャンプ場の地面は、コンディションの良い芝サイトだけではありません」

 

砂利サイトや石が混じった土サイトなど、コンディションの悪いサイトもあります。

 

 

 

 

「利用したサイトがコンディションの悪いサイトの場合、アルミペグやプラスチックペグだと、地面の中に入っていきません」

 

 

 

 

「ペグはスノーピークのソリッドステーク30か、エリッゼステーク28cmの鍛造ペグがおすすめ」

 

鍛造ペグは、地面の奥深くまで入るので抜けにくく、強風の時は特に重宝します。

 

プラペグやアルミペグは、強風の時に抜けるリスクが高いので、おすすめできません。

 

関連リンク

【実際に試した】テントやタープに使うペグの本数は何本必要か?

 

「スカート部分にはアルミペグを使用することもありますが、それ以外の場所は全て鍛造ペグを使っています」

 

我が家は、スノーピークから発売されているソリッドステーク30㎝を使用。

 

 

 


 

 

 

 

 

「村の鍛冶屋から発売されているエリッゼステーク28㎝は、ソリッドステークと同じ鍛造ペグ」

 

ソリッドステークより値段が安く、手軽に購入できます。

 

 



 

 

 

 

 

「ペグハンマーは、スノーピーク製がおすすめ」

 

 

 


 

 

 

 

 

「ペグやペグハンマーは、トラスコのツールボックスに入れています」

 

 

関連リンク

【検証】ペグケース代用はハードに使えるスチール製がおすすめ

 

「いろいろなカラーが豊富にあるので、自分好みの色を見つけやすいです」

 

 

 


 

 

 

 

 

「強風の時は、ペグを奥まできっちり打ち込むことが大事」

 

鍛造ペグでも中途半端にペグ打ちをすると、風の強い日は抜ける可能性があるので、奥深くペグダウンをして下さい。

 

 

 

 

 

ヒューナースドルフの燃料タンク

 

「我が家は、灯油の持ち運びにヒューナースドルフの燃料タンクを使用」

 

f:id:MAAKATU:20240729023825j:image

関連リンク

レビュー!キャンプで漏れないおしゃれな灯油タンク!5Lか10Lどっち?おすすめを紹介

 

「国連の認証を受けたヒューナースドルフ製の燃料タンクは、安全性や信頼性があります」

 

蓋はチャイルドロック式になっていて、高い気密性があり、灯油漏れを起こしません。

 

ドイツのTÜF規格認証/国連(UN)の認証/チャイルドロック付きキャップ採用

Amazon | ヒューナースドルフ(HUNERSDORFF) 800200 Fuel Can Profi 5L OLIVE ポリタンク ウォータータンク オリーブ | HUNERSDORFF | ポリタンク・ウォータータンク

 

「実際に灯油を入れて倒してみると、一切漏れていないのがわかります」

 

 

 

 

「見た目がおしゃれでかっこいいので、置いておくだけでもインテリアになります」

 

f:id:MAAKATU:20240729023754j:image

 

 

「我が家は、ヒューナースドルフの燃料タンクの5Lと10Lを保有しています」

 

 

 

 

「レインボーストーブやフジカハイペットなど、小型石油ストーブには5L」

 

 

 


 

 

 

 

 

「コロナ対流型ストーブみたいな大型石油ストーブは10L」

 

 

 


 

 

 

 

 

 

一酸化炭素警報機

 

「テント内での石油ストーブの使用は、推奨されていません」

 

狭い空間で石油ストーブを使うと、一酸化炭素中毒になるリスクがあります。

 

 

 

 

「幕内で石油ストーブを使用される場合は、必ず換気をし、一酸化炭素警報機を設置して下さい」

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

テント内での石油ストーブの使用は、各石油ストーブメーカーが推奨していません。

 

石油ストーブをテント内で使う場合は、自己責任になります。

 

各メーカーが石油ストーブを狭いテント内で使用することを推奨しない理由は、ストーブが不完全燃焼を起こすと、一酸化炭素中毒を発症させる原因となるから。

 

一酸化炭素炭素中毒は、最悪死亡に繋がる場合があるので、注意する必要があります。

 

石油ストーブは、テント内の空気を使って燃焼し、排気ガスを室内に出します。

 

換気しない場所で長時間使用すると、酸素濃度が低下して不完全燃焼が進み、一酸化炭素が増え中毒を起こしてしまいます。

 

以上、「【検証】テント内の石油ストーブの換気方法と一酸化炭素中毒の対策」でした。

 

 

 

よくある質問とQ&A

Q1: テント内で石油ストーブを使用する際の換気方法は?
A1: テント内で石油ストーブを使用する際は、必ず換気を行うことが重要。以下の方法を参考にしてください:

対面に位置する2ヶ所以上の窓や出入り口を開ける:30cm以上開けるのが理想的です。心配な場合は3ヶ所開けるとさらに安全。
1時間に1回、テントの出入り口を大きく開放して換気:これにより、一酸化炭素の蓄積を防ぎます。
ベンチレーションのあるテントを使用:ベンチレーションを開けておくことで、自然な換気が促進されます。

 

Q2: 一酸化炭素中毒を防ぐための具体的な対策は?
A2: 一酸化炭素中毒を防ぐためには、以下の対策が有効です:

一酸化炭素警報器を設置:テント内に一酸化炭素警報器を設置し、定期的に動作確認を行います。
換気を徹底:前述の換気方法を実践し、常に新鮮な空気を取り入れるようにします。
風対策:風が強い時は、しっかりとしたペグを使用してテントを固定し、崩壊を防ぎます。

 

Q3: フロア付きテントとフロアレステントの違いは?
A3: フロア付きテントとフロアレステントには以下の違いがあります:

フロア付きテント:気密性が高いため、しっかりとした換気が必要。
フロアレステント:地面と幕の間から隙間風が入るため、一酸化炭素中毒のリスクが低くなります。

 

Q4: 石油ストーブを使用する際の注意点は?
A4: 石油ストーブを使用する際の注意点は以下の通りです:

メーカーの推奨を確認:多くの石油ストーブメーカーは、テント内での使用を推奨していません。使用する場合は自己責任で行い、必ず換気を徹底してください。
古い灯油を使用しない:古い灯油は不完全燃焼を引き起こしやすいため、新しい灯油を使用するようにしましょう。

 

関連リンク

こちらの記事もおすすめです(^O^)/

【使い倒してわかった】臭わない石油ストーブでおすすめを検証

【使い倒してわかった】コスパ最強の石油ストーブおすすめはどれ?

【3台保有レビュー】冬キャンプで絶対おすすめの石油ストーブを厳選

【4台保有レビュー】石油ストーブを買って後悔した?徹底解説 

【4台保有してわかった】石油ストーブのメリットとデメリットを検証

【4台保有】コンパクト石油ストーブ!キャンプでおすすめは絶対これ

【4台保有】キャンプで使う最強石油ストーブはどれ?おすすめを紹介 

【徹底比較】石油ストーブはコロナかトヨトミどっち?違いも紹介

【使ってわかった】フジカハイペットを家やキャンプで使うと後悔する?

【5年使ってわかった】トヨトミレインボーストーブは自宅で寒いの?暖かいの?詳しく紹介