「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もキャンプに行っていると、毎週がほぼキャンプ」
キャンプに行く時間が増えれば増える程、より快適に過ごしたいと思います。
「春や秋のキャンプは、寒暖差で昼間は気温が上がっても朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春秋冬キャンプに寒さ対策は必要です。
「寒さ対策は、石油ストーブ・ホットカーペット・湯たんぽ・電気毛布などがあります」
いろいろある寒さ対策の中から今回は、石油ストーブのトヨトミレインボーストーブについて詳しくブログで紹介したいと思います。
「最近は、キャンプブームということで、寒い季節にキャンプをする方も増えました」
それに伴い、石油ストーブの人気も高まっています。
石油ストーブもたくさんの種類が、各ブランドから発売されています。
https://aporito-online.com/
「いろいろある石油ストーブの中で、我が家は3台の石油ストーブを保有」
昔から今も人気のフジカハイペット。
「キャンプ最強と言われているコロナ対流型ストーブ」
「今回紹介するトヨトミレインボーストーブ」
「我が家は、季節やテントの広さなどを考えて3種類のテントを使い分けています」
「トヨトミレインボーストーブは、ハイパワーで使用して連続燃焼時間が20時間あります」
火力をセーブすると、連続燃焼時間が40時間。
「トヨトミレインボーストーブを選ぶ一番のポイントは、圧倒的な燃費の良さ」
フジカハイペット・パセコストーブ・アルパカストーブは、キャンプで使う定番の石油ストーブ。
下記の数字を比べてもらうと、いかにトヨトミレインボーストーブの燃費が良いのか分かります。
タンク容量と連続燃焼時間
●トヨトミレインボーストーブ
タンク容量:4.9L
連続燃焼時間:20時間
●フジカハイペット
タンク容量:3.6L
連続燃焼時間:10時間
●パセコストーブ
タンク容量:5.3L
連続燃焼時間:18時間
●アルパカストーブ
タンク容量:3.7L
連続燃焼時間:10時間
「トヨトミレインボーストーブは、ハイパワーで使用しても連続燃焼時間が20時間もあるので、1泊2日のキャンプなら給油の必要がありません」
給油が必要ないので、自宅で灯油を満タンにして持っていけば、補給のポリタンクを持っていかなくても大丈夫。
ポリタンクがいらないので、荷物の削減にもなります。
「我が家がトヨトミレインボーストーブを購入した一番の理由は、圧倒的な燃費の良さにあります」
「トヨトミレインボーストーブのサイズは、フジカハイペット・パセコストーブ・アルパカストーブとそれ程変わりません」
下記が、トヨトミレインボーストーブ・フジカハイペット・パセコストーブ・アルパカストーブのサイズになります。
サイズ
トヨトミレインボーストーブ
幅388×奥行き388×高さ474.5mm
フジカハイペット
幅310×奥行き310×高さ432mm
パセコストーブ
Φ325×441mm
アルパカストーブ
幅350×奥行き380×高さ405mm
「トヨトミレインボーストーブを持ち上げてみると、下記のような感じ」
少しわかりづらさはありますが、いかにトヨトミレインボーストーブが小さいのかが分かります。
「コンパクトなので、車に積んで持ち運びしやすいサイズ」
車で運んでもそれ程荷物にならないので、持ち運びやすいですよ。
小さな石油ストーブを探しておられる方に、トヨトミレインボーストーブはおすすめ。
「トヨトミレインボーストーブは、メイドインジャパンブランドということで、安心して購入ができます」
灯油を満タンにした状態で車にのせて運んでも灯油漏れを起こさないのが、トヨトミレインボーストーブの良いところ。
給油口に蓋をするパッキンがしっかりとしているので、2年間使用してますが、車に積載して運んで1回も灯油漏れを起こしたことがありません。
「気をつけてほしいのが、蓋がしっかりと閉まっていない状態」
給油口の蓋がしっかりと閉まっていない場合だと、灯油が漏れるリスクがあるので、車で運搬の時はしっかりと閉まっていることを確認して下さい。
「1泊2日なら補給用のポリタンクは必要ありませんが、連泊となると灯油がいります」
我が家は灯油のポリタンクに、ヒューナースドルフの燃料タンクを使用しています。
「トヨトミレインボーストーブのタンク容量は、4.9Lとなっています」
4.9Lの容量なので、ヒューナースドルフの燃料タンクは5LでOK。
「我が家は、ヒューナースドルフの燃料タンクを、5Lと10L使っています」
「ドイツ製のヒューナースドルフの燃料タンクは、安全性や使い勝手の良い商品」
見た目がおしゃれでかっこいいのが、ヒューナースドルフの燃料タンクの特徴。
灯油を満タンにして運んでも、灯油漏れを起こしません。
「唯一の欠点が、側面についているノズルが、灯油漏れを起こして使えないこと」
「ノズルを装着して注ぐと、本体とノズルの接続部分から灯油漏れを起こしてしまいます」
「我が家は、ダイソーで購入した石油ポンプを使用して、トヨトミレインボーストーブに灯油を入れています」
「我が家は、ヒューナースドルフの燃料タンクを5Lと10L保有しています」
見た目がかっこよく値段も手頃なので、おすすめします。
「トヨトミレインボーストーブは、対流型の石油ストーブとなっています」
対流型の石油ストーブは、ストーブの熱によって暖かい空気が上昇して対流することで、部屋全体を暖める仕組みになっています。
側面は熱を感じず、天井のみが熱を発生させるので、近くにいてあまり暖かさを感じません。
「トヨトミレインボーストーブを使われる場合は、ストーブファンを使用されることをおすすめします」
電池やコンセントを使わずにストーブの熱を利用して発電し、ファンを回転させて暖かい空気を循環させます。
「トヨトミレインボーストーブは、天井付近に熱が溜まるので、ストーブファンで暖かい空気を下に送ることができます」
ストーブファンを使うと、暖かい空気が下にいくので、足元が暖かいですよ。
「我が家は、FUTURE FOXのFOX-FANを使用しています」
「FOX-FANは、見た目がおしゃれでかっこいいのが、おすすめする理由」
とてもしっかりとしたつくりで、痛むことなく長く使えます。
「フィールドアのストーブファンは、ストーブファンで人気の商品」
値段も手頃なので、おすすめします。
FIELDOOR
「首振りタイプのストーブファンもフィールドアから発売されています」
「トヨトミレインボーストーブが、他の石油ストーブと違う所は、ガラスに特殊加工がされていること」
ガラスに特殊なレインボー加工がされている為、7色に光る炎を実現。
7色の炎がきれいで、見ているだけで癒されます。
「トヨトミレインボーストーブは、炎を最大にすると40wの明るさがあります」
7色の炎と40wの明るさが、幕内で使用するととても美しいです。
「見た目のおしゃれさと、癒される炎が我が家はとても気に入っています」
「幕内で使用される場合は、換気をして一酸化炭素警報機を設置して下さい」
今回は、トヨトミレインボーストーブの燃焼時間・燃費・サイズ・何リットル使用できるかを記事にしました。
トヨトミレインボーストーブの一番の特徴は、圧倒的な燃費の良さ。
ハイパワーで使用しても、連続燃焼時間が20時間。
連続燃焼時間が20時間あるので、1泊2日のキャンプなら補給する必要はありません。
燃料のポリタンクが必要ないので、荷物の積載にもなります。
以上、「レビュー!レインボーストーブの燃焼時間・燃費・サイズ・何リットル!詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!