選び方ぶろぐ

年間50泊キャンプ!日本酒を年間365日楽しんでいます

レビュー!オイルランタンの燃料は灯油かパラフィンオイルどっち?代用に灯油がコスパ最高

 

 

 

「年間50泊程、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「キャンプの楽しみは、人それぞれにいろいろとあります」

 

我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりと過ごすこと。

 

キャンプでは好きなお酒を飲んだり、お気に入りのキャンプアイテムを眺めながらゆったりと過ごしています。

 

 

 

 

「我が家は年間50泊行くキャンプで、必ず持って行くものがいろいろとあります」

 

いろいろある我が家のお気に入りアイテムで、今回紹介するのがランタン。

 

キャンプでは、フェアーハンドランタンをメインに、デイツランタンも使用しています。

 



 

「フェアーハンドランタンやデイツランタンは、包み込まれるような優しい炎で、キャンプをしていてとても癒されます」

 

包み込まれるような優しい炎で照らしてくれるランタンですが、皆さん燃料は何を使われているのでしょう。

 

ランタンの燃料に、パラフィンオイルという方が多いと思いますが、我が家はランタンの燃料に灯油を使用しています。

 

 

 

 

今回は、オイルランタンの燃料にパラフィンオイルか灯油のどっちがおすすめか?詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 

*タイトル
レビュー!オイルランタンの燃料は灯油かパラフィンオイルどっち?代用に灯油がコスパ最高

 

パラフィンオイル
 

 

「パラフィンオイルは、ろうそくと同じパラフィン系のオイルが原料」

 

灯油やアルコールとは違い、匂いや煤も出にくくサラッとしたオイル。

 

引火点が95℃以上と他の液体燃料に比べて高く、揮発性も少ないので、初心者の方でも安心して使用できます。

 

 

 

 

「直射日光と高温を避けて保管すると、1年以上保存が可能」

 

アルコール成分が含まれていないので、揮発性がなく目減りもしません。

 

1Lが1500円〜2000円程するので非常に高価。

 

 

 

 

灯油
 

 

「引火点は40℃以上で揮発性があり、パラフィンオイルに比べて燃えやすい性質があります」

 

静電気が発生しやすい液体の為、灯油を入れる容器は一定の強度があるものや、材質に制限があります。

 

 

 

 

「燃料にすると、灯油の匂いが出て煤が出やすいです」

 

 

 

 

「灯油は、保管方法や経年によって劣化し変質します」

 

変質した灯油は、透明からうす黄色になって酸っぱい匂いがします。

 

灯油は、ワンシーズンで使い切るのが大事。

 

 

 

 

「1Lが100円程と非常に値段が安いので、手軽に購入ができます」

 

 

 

 

パラフィンオイルから灯油に

 



 

「我が家がランタンを使用して10年以上経ちますが、ランタンを購入した当初はパラフィンオイルを使用してました」

 

確かにパラフィンオイルは、無臭で煤が出にくくオイルの燃料としては、灯油より使いやすいです。

 

ただ、1Lが1500円〜2000と非常に高価。

 

 

 

 

「無臭で煤が出にくいだけで、1L1500円〜2000円も出す価値はないと思い、我が家はパラフィンオイルより灯油を使用しています」

 

灯油は1Lが100円程などで、キャンプで気兼ねなくいつでも長時間使用することができます。

 



 

灯油の匂い
 

 

「ランタンの燃料に灯油を使用すると、灯油の独特な匂いは多少します」

 

ただ我が家は自宅でファンヒーターや、キャンプで石油ストーブを使用しているので、灯油の匂いの抵抗感がありません。

 

 

 

 

「ランタンの燃料に灯油を使用しているからといって、強烈な灯油臭さではなく、多少匂いがするという程度」

 

よほど灯油の匂いが嫌いという方は燃料に灯油を使えませんが、多少気になる程度でしたら、燃料に灯油を使ってみても大丈夫だと思います。

 

 

 

 

「我が家はキャンプをしている時、寝ている時も常にランタンをつけっぱなしにしており、灯油の匂いは全く気になりません」

 



 

煤はホヤだけ
 

 

「燃焼に灯油を使用すると、パラフィンオイルよりかは煤が出やすくなります」

 

ただ煤は、ホヤに付着するだけなので、我が家はマイペットをテッシュに染み込ませて、サッと拭いています。

 

 

 

 

 

 

「煤に関しても炎をある程度調整すると、出にくくはなります」

 

煤に関しても、我が家はそれ程気になりません。

 

 

 

 

安全性
 

 

「パラフィンオイルの引火点が95℃以上で、灯油の引火点が40℃以上になっています」

 

確かに引火点が95℃以上のパラフィンオイルの方が、灯油より安全です。

 

ただ、我が家は自宅でファンヒーターを使っていて、キャンプでは石油ストーブを使用しています。

 

 

 

 

「灯油は普段から扱い・保管・運搬に慣れていて、それ程抵抗感もありません」

 

普段通りに扱えば、灯油の安全に関しては問題ないと思います。

 

 

 

 

値段
 

 

「パラフィンオイルの値段は1Lが1500円〜2000円と非常に高価」

 

 

 

 

「灯油は1L100円程で売られています」

 

我が家もパラフィンオイルがもう少し安ければ、ランタンの燃料にパラフィンオイルを使用します。

 

パラフィンオイルは、1Lが1500円〜2000円と非常に高価で、我が家的には燃料に1500円〜2000円も出す価値はないと思い使用していません。

 

 

 

 

「我が家は、匂いも煤もそれ程気にならないので、ランタンの燃料に灯油を使用しています」

 

ランタンの燃料は、手軽な値段の灯油で十分だと思います。

 

 

 

 

「特に自宅でファンヒーターや石油ストーブを使用されている方は、灯油の扱いに慣れていると思うので、ランタンの燃料に灯油を使ってみて下さい」

 



 

灯油の持ち運び

 

 

 

 

「パラフィンオイルとは違い灯油は揮発性があり、静電気が蓄積しやすい液体」

 

灯油を持ち運ぶ容器には、注意が必要。

 

灯油をペットボトルや瓶などの容器に入れることは、消防法令により禁止されています。

 

 

 

 

「ウォータータンクに入れるのも駄目」

 

 

 

 

「灯油を入れる容器は消防法令により、一定の強度があり材質も制限されています」

 



 

トランギアのフューエルボトル

 

 

 

 

「我が家が灯油を入れるボトルとして使用しているのが、トランギアのフューエルボトル」

 

ナチュラルなカラーリングが特徴で、見た目がおしゃれなのでとても気にいっています。

 

 

 

 

「トランギアのフューエルボトルは、アルコール燃料専用のボトルですが、パラフィンオイルや灯油を入れることが可能」

 

 

 

 

「セーフティーバルブを採用しており、キャップを取り外すことなく、ボタンを押すだけで燃料を入れることができます」

 

ストレス無しに燃料を入れることができ、とても便利。

 

 

 

 

 

「トランギアのフューエルボトルは、0.3L・0.5L・1Lのサイズがあり、カラーはレッドとオリーブの2種類」

 

我が家は、オリーブ色の0.5Lを使用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボトルに燃料を入れっぱなし
 

 

「トランギアのフューエルボトルは、高密度ポリエチレンを採用しており、灯油のポリタンクと材質は一緒」

 

高密度ポリエチレンは、保存している燃料によって容器が劣化しないようになっています。

 

トランギアのフューエルボトルに、燃料を入れっぱなしにしていても特に問題はありません。

 



 

「灯油はパラフィンオイルと違い、早く経年劣化し変質します」

 

トランギアのフューエルボトルに灯油を入れて保管される場合は、ワンシーズンを目処に全て使い切って下さい。

 



 

灯油タンク

 

 

 

 

「石油ストーブを使用する季節、補給用の灯油タンクが必要になります」

 

我が家は灯油タンクに、ヒューナースドルフの燃料タンクを使用。

 

 

 

 

「ヒューナースドルフの燃料タンクは、ミリタリーカラーでかっこよくおしゃれ」

 

キャンプで使う灯油で、一番人気があり売れているのがヒューナースドルフの燃料タンク

 

国連の認証を受けたヒューナースドルフ製の燃料タンクは、安全性や信頼性があります。

 



 

「蓋にはチャイルドロック機能が搭載されており、密閉性が高く車で運んでも漏れません」

 

 

 

 

「我が家は、ヒューナースドルフの燃料タンクの5Lと10Lを保有しています」

 

 

 

 

「レインボーストーブやフジカハイペットなど、小型石油ストーブには5L」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「コロナ対流型ストーブみたいな大型石油ストーブは10L」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「我が家が灯油を入れるボトルとして使用しているのが、トランギアのフューエルボトル」

 

トランギアのフューエルボトルは、0.3L・0.5L・1Lのサイズがあり、カラーはレッドとオリーブの2種類。

 

 

 

 

「我が家は、オリーブ色の0.5Lを使用しています」

 

 

 

 

「トランギアのフューエルボトルのサイズ選びは、キャンプで使用するランタンの数で選ばれたら良いと思います」

 

 

 

 

「ランタン1個をキャンプで使用される方は、トランギアのフューエルボトル0.3Lがおすすめ」

 

NOASOBIYA

 

 

 

 

 

 

 

「ランタン2個をキャンプで使用される方は、トランギアのフューエルボトル0.5Lがおすすめ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ランタン3個以上をキャンプで使用される方は、トランギアのフューエルボトル1Lがおすすめ」

 

NOASOBIYA

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

今回は、オイルランタンの燃料にパラフィンオイルか灯油のどっちを使用したらいいかを紹介しました。

 

我が家は、パラフィンオイルより灯油がおすすめ。

 

実際にパラフィンオイルも灯油も使用していましたが、現在は灯油を使っています。

 

ランタンの燃料に灯油を使用すると、灯油の匂いや煤が気になると言われています。

 

我が家は、ランタンの燃料に灯油を使用してますが、匂いや煤は気にならないです。

 

パラフィンオイルは1Lが1500円〜2000円程します。

 

それに対して灯油は1Lが100円程などで、かなり手軽に使用できます。

 

以上、「レビュー!オイルランタンの燃料は灯油かパラフィンオイルどっち?代用に灯油がコスパ最高」でした。

 

 

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラムCheck! 

 
 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(Amazon)Check! 

 
 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)Check!