ERABIKATA

★★選び方キャンプブログ★★

【レビュー】オイルランタンの燃料入れ!持ち運びでき漏れないのでおすすめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

f:id:MAAKATU:20240701152802j:image

 

 

 

「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」

 

冬キャンプは1日を通して寒いまま。

 

夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。

 

 

 

 

「春・秋・冬キャンプの寒さ対策に、我が家は3台の石油ストーブを使っています」

 

レインボーストーブ・フジカハイペット・コロナ対流型ストーブの3種類の石油ストーブを保有していて、季節やテントの大きさで使う石油ストーブを変えています。

 

 

 

 

「石油ストーブを使う時は、補給用の灯油タンクもキャンプに持って行きます」

 

f:id:MAAKATU:20240729023848j:image

 

 

 

「我が家は石油ストーブだけではなく、ランタンにも灯油を使用」

 

灯油タンクがある時は、灯油タンクからランタンに灯油を入れます。

 

 

 

 

「石油ストーブを使わない季節は、灯油タンクも持って行かないので、ランタン用の燃料入れにトランギアのフューエルボトルを使っています」

 

トランギアのフューエルボトルは、アルコール燃料専用のボトルですが、灯油やパラフィンオイルを入れることが可能。

 

灯油をトランギアのフューエルボトルに入れて、我が家はキャンプに持って行きます。

 

f:id:MAAKATU:20240701152802j:image

 

今回は、オイルランタンの燃料入れに便利なトランギアのフューエルボトルを、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 

*タイトル
【レビュー】オイルランタンの燃料入れ!持ち運びでき漏れないのでおすすめ

 

 

 

灯油について

 

「灯油は石油ストーブなどの燃料に使用している為、身近なものですが、消防法上の危険物に該当します」

 

灯油を取り扱う際は、保管・取り扱い・運搬なと、しっかりとおこなう必要があります。

 

 

灯油について

性質:

引火点は40℃以上

無色の液体

危険性:

液温が40℃以上になると、可熱性蒸気が発生し、危険性はガソリンとほぼ同じ

容器を激しく揺らすと、静電気が発生しやすい。

 

 

 

 

灯油を入れる容器

 

「灯油は静電気が発生しやすい液体の為、取り扱う容器に決まりがあります」

 

一定の強度があり、材質も制限されています。

 

灯油をペットボトル・瓶・ウォータータンクなどに入れることはできません。

 

 

 

 

「灯油タンクやボトルには、赤・青・緑などに色が着色しています」

 

色が着色している理由は、灯油の変質を防ぐ為。

 

灯油タンクやボトル自体の紫外線劣化を、防止する効果もあります。

 

 

 

 

 

灯油の劣化

 

「灯油は、保管方法や経年によって劣化し変質します」

 

変質した灯油は、透明の液体からうす黄色になり、匂いも酸っぱくなります。

 

灯油の長期保管を避けて、1シーズンで使い切るのがベスト。

 

 

 

 

 

灯油の保管方法

 

「灯油は石油ストーブなどの燃料にしている為、身近なものですが、消防法上の危険物に該当します」

 

保管・取り扱い・運搬なと、しっかりと行う必要があります。

 

 

 

 

「直射日光の下や風通しの悪い倉庫など、高温になる場所は避けて下さい」

 

灯油を入れる際は、容器や蓋に破損やダメージがないか確認をする。

 

ノズルやポンプを取り付けたままにしないで、しっかりと密栓して保管。

 

 

 

 

灯油入れ

 

 

 

 

「我が家は石油ストーブを使う季節、補給用の灯油タンクも一緒に持ってキャンプに行きます」

 

ヒューナースドルフの燃料タンクは、キャンプで使う灯油タンクで一番人気で売れている商品。

 

ミリタリーカラーがかっこ良く、おしゃれな見た目。

 

f:id:MAAKATU:20240729023848j:image

 

 

 

「国連の認証を受けたヒューナースドルフ製の燃料タンクは、安全性や信頼性があります」

 

 

 

 

「蓋はチャイルドロック機能付きなので、高い密閉性があり車で運んでも燃料が漏れません」

 

 

 

 

「見た目がおしゃれでかっこいいので、置いておくだけでもインテリアになります」

 

f:id:MAAKATU:20240729023759j:image



 

「我が家は、ヒューナースドルフの燃料タンクの5Lと10Lを保有しています」

 

 

 

 

「レインボーストーブやフジカハイペットなど、小型石油ストーブには5L」

 

 

 


 

 

 

 

 

「コロナ対流型ストーブみたいな大型石油ストーブは10L」

 

 

 


 

 

 

 

 

 

灯油タンク入れ

 

「石油ストーブを使用しない季節は、補給用の灯油タンクをキャンプに持っていきません」

 

ランタンは春夏秋冬使用しているので、灯油タンクをキャンプに持って行かない場合、灯油の燃料入れとしてトランギアのフューエルボトルを使用。

 

トランギアのフューエルボトルに、灯油を入れて持って行きます。

 

f:id:MAAKATU:20240701152802j:image

 

 

 

「トランギアのフューエルボトルは、アルコール燃料専用の運搬用ボトルですが、パラフィンオイルや灯油を入れることが可能」

 

 

 

 

「カラーリングがおしゃれで、我が家はとても気に入っています」

 

灯油を入れるボトルは数少なく、それ程おしゃれなものもありません。

 

せっかくならおしゃれな方がよく、長く使用できると思って購入し使用しています。

 

f:id:MAAKATU:20240701152917j:image

 

 

 

「トランギアのフューエルボトルは、セーフティーバルブを採用」

 

キャップを外すことなく、ボタンを押すだけで燃料を入れることができます。

 

ストレスなく燃料を入れられるので、かなり重宝しています。

 

 

 

 

「トランギアのフューエルボトルは、蓋にロックがかかる為、灯油を入れて持ち運んでも灯油漏れを起こしません」

 



 

「我が家は石油ポンプを使用して、トランギアのフューエルボトルに灯油を入れています」

 

f:id:MAAKATU:20240729145659j:image

 

 

 

「灯油をいれたトランギアのフューエルボトルは、ロックをすることでひっくり返しても灯油漏れを起こしません」

 

 

 

 

「灯油を入れて持ち運んでも漏れず、見た目がおしゃれなので我が家はとても気にいっています」

 

f:id:MAAKATU:20240701152802j:image

 

 

 

「トランギアのフューエルボトルは、0.3L・0.5L・1Lの3種類の容量があります」

 

カラーは、オリーブとレッドの2種類。

 

 

 

 

 

フューエルボトルはどのサイズがおすすめ?

 

「我が家は、フェアーハンドランタンを2つ使用しています」

 

フェアーハンドランタンのタンク容量は340mlで、連続燃焼時間は20時間。

 

f:id:MAAKATU:20240701152526j:image

 

 

 

「トランギアのフューエルボトルは、0.3L・0.5L・1Lの3種類の容量があります」

 

 

 

 

「我が家は、0.5Lのトランギアのフューエルボトルを使用」

 

0.5Lの灯油があるとフェアーハンドランタンに灯油を入れ、1泊2日のキャンプなら十分。

 

ランタンを2個使用している方は、0.5Lのトランギアのフューエルボトルでちょうどいいサイズ

 

f:id:MAAKATU:20240701152802j:image

 

 

 

「トランギアのフューエルボトルのサイズ選びは、キャンプで使用するランタンの数で選ばれたら良いと思います」

 

f:id:MAAKATU:20240701152512j:image

 

 

 

「ランタン1個をキャンプで使用される方は、トランギアのフューエルボトル0.3Lがおすすめ」

 

 

 


 

 

 

 

 

「ランタン2個をキャンプで使用される方は、トランギアのフューエルボトル0.5Lがおすすめ」

 

f:id:MAAKATU:20240701152818j:image

 

 


 

 

 

 

 

「ランタン3個以上をキャンプで使用される方は、トランギアのフューエルボトル1Lがおすすめ」

 

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 

f:id:MAAKATU:20240701152815j:image



 

今回は、オイルランタンの燃料入れについて、漏れなくで持ち運びやすいトランギアのフューエルボトルを紹介しました。

 

我が家はキャンプで、レインボーストーブ・フジカハイペット・コロナ対流型ストーブの3種類の石油ストーブを使用しています。

 

3種類の石油ストーブは、季節やテントの大きさで変えています。

 

石油ストーブを使う場合は、一緒に補給用の灯油タンクをキャンプに持っていきます。

 

灯油タンクでおすすめなのが、ヒューナースドルフの燃料タンク。

 

ヒューナースドルフの燃料タンクは、キャンプで使う灯油タンクで一番売れていて人気の商品。

 

ミリタリーカラーでかっこ良く、おしゃれなデザインでとても気に入っています。

 

国連の認証を受けたヒューナースドルフ製の燃料タンクは、安全性や信頼性があります。

 

蓋はチャイルドロック機能付きなので、高い密閉性があり車で運んでも燃料が漏れません。

 

石油ストーブをキャンプに持って行かない季節は、灯油タンクが必要ありません。

 

灯油タンクが必要ないので、ランタンの燃料入れとしてトランギアのフューエルボトルを使用。

 

トランギアのフューエルボトルは、カラーリングが良く見た目がおしゃれな燃料ボトル。

 

アルコール専用のボトルですが、パラフィンオイルや灯油を入れることが可能。

 

トランギアのフューエルボトルは、セーフティーバルブを採用しており、キャップを外すことがなくボタンを押すだけで燃料が入っていきます。

 

ストレス無しに燃料を入れることができます。

 

我が家は、トランギアのフューエルボトルの0.5Lでオリーブ色を使用。

 

以上、「【レビュー】オイルランタンの燃料入れ!持ち運びでき漏れないのでおすすめ」でした。