「最近はキャンプ人気が落ち着いてきましたが、それでもいろいろなブランドからテントが発売されています」
いざ購入しようと思ってもたくさんあり過ぎて、どのブランドのテントを選んだらいいか迷います。
「最近は、いろいろなスタイルでキャンプをされており、昔に比べてテントを選ぶ選択の幅も増えました」
「今回紹介するのが、クイックキャンプから発売されているダブルウォールドームテントラージ」
ダブルウォールドームテントラージは、設営と撤収か楽なワンタッチテント。
ワンタッチテントでありながら、家族4人で就寝できるスペースがあります。
「ワンタッチテントもたくさんのブランドから発売されていて、無名のメーカーも多くさまざま」
せっかく購入されるなら、しっかりとしたアウトドアブランドのテントを選ばれた方が良いと思います。
今回は、クイックキャンプから発売されているダブルウォールドームテントラージを、詳しくブログで紹介したいと思います。
画像出典
「クイックキャンプは、岐阜県に本社を置く株式会社YOCABITO(旧eSports)のプライベートブランド」
設立が2008年と、それ程古くからあるブランドではないですが、今かなり人気があります。
全商品180日の製品保証があり、公式オンラインショップでは360日、安心して購入することができます。
「クイックキャンプで最も売れた商品といえば焚火陣幕で、我が家も保有しているお気に入りアイテム」
「最近は、トラッシュボックスが有名で、購入された方も多いはず」
「クイックキャンプといえばワンタッチテントが主流で、ワンタッチテントをメインに販売されています」
今まで多くのワンタッチテントを発売しているということでノウハウも高く、安心して購入できるブランドです。
サイズ
「クイックキャンプから発売されているダブルウォールドームテントは、3人用と4〜5人用(ラージ)の2種類のサイズがあります」
3人用
220×220cmで高さ130cmのインナーサイズ
5人用(ラージ)
270×220cmで高さ140cmのインナーサイズ
「おすすめの人数は、ダブルウォールドームテント3人用が1〜2人」
ダブルウォールドームテントラージは、4人までがベストなサイズ。
「ダブルウォールドームテントラージを3人で使用すると、ゆったりして使い勝手でいいです」
我が家も中に入って確認しましたが、全く圧迫感がなくゆったりとできるテントサイズだと思いました。
1〜2人で就寝されるならダブルウォールドームテント3人用
4人までで就寝されるからダブルウォールドームテントラージ
ダブルウォールドームテントラージ
「ダブルウォールドームテントラージは、4人家族で使えるワンタッチテント」
「インナーは270×220cmのサイズがあるので最大4人まで使用でき、3人だとゆったりと就寝できます」
ダブルウォールドームテントラージの使用人数は、4〜5人と記載されていますが5人で就寝するのはきつい感じがします。
3人が使いやすく4人でも就寝できるといった感じで、実際に寝込びましたがけっこう広々としてました。
「インナーテントの中は、ポールをスリーブに通すドーム型テントとよく似た雰囲気」
高さが140cmあるのも、ダブルウォールドームテントラージの良い所。
実際に座ってみましたが、広さもゆったりで、ワンタッチという違和感は全くなかったです。
「ダブルウォールドームテントラージが他のワンタッチテントと違う所は、ダブルウォールの構造になっていること」
ダブルウォールはインナーとフライシートの2重構造の為、通気性がよく結露の軽減になります。
たとえ結露しても、結露した水滴がインナーテントの上に落ちるので自分自身は濡れません。
「濡れたフライシートに直接触れなくていいのも、ダブルウォールテントの良い所」
「ワンタッチテントなのにダブルウォール構造は、とても素晴らしいと思いました」
ダブルウォールドームテントラージのワンタッチテント故のデメリットが、出入り口と窓が少ないこと。
出入り口や窓が少ないので、必然的に真夏は使いにくいです。
「メッシュになる出入り口が正面に1ヶ所、奥にそれほど大きくない窓が1ヶ所」
ダブルウォールドームテントラージは、メッシュになる出入り口と窓が1ヶ所ずつで、合計2ヶ所しかありません。
「メッシュになる部分が少ないので、風通しはあまりよくないです」
風通しがよくない分、真夏は暑いです。
「ベンチレーションは左右に2ヶ所あり、結露の軽減になります」
「真夏は使いにくいですが、それ以外の季節に関しては問題ないと思います」
「傘のように開くだけなので、慣れたら2分くらいで設営が完了」
ダブルウォールドームテントラージは、ワンタッチ構造なので設営が簡単で楽。
傘のように開くだけで設営ができるので初心者の方でもわかりやすく、これからキャンプを始めようと考えておられる方にもおすすめ。
「少しわかりにくいですが、ランタンフックも付いています」
「実際に触れてみましがフレームはやや細め」
どのようなワンタッチテントでもフレームはやや細いので、ダブルウォールドームテントラージに限ってではありません。
割としっかりとつくられている印象をもちました。
「気をつけてほしいのが、フレームの関節部分」
関節部分はどうしても、設営撤収する時に負担がかかります。
無理やりフレームを曲げて片付けてしまうと、関節部分の繋ぎ目が折れるリスクがあるので、慎重に設営撤収をして下さい。
「幕質は若干薄さは感じますが、めちゃくちゃペラペラ感はありません」
アウトドア専門ブランドがつくられたテントだけに、幕質はそれ程悪くはありません。
「ダブルウォールドームテントラージは、どっしりとした感じはありませんが、存在感はあります」
ダブルウォールドームテントラージには、グレー色もありますが、タンカラーの方がおすすめ。
「実際にタンカラーのダブルウォールドームテントラージを見てきましが、とてもおしゃれな感じでした」
カラーが気に入って、ダブルウォールドームテントラージを買われた方も多いはず。
「耐水性が2000mmあるので、雨が降っても安心」
「値段は1万8千円程で販売しており、4人用のテントが手軽に購入できるのもダブルウォールドームテントラージの人気がある理由」
ワンタッチテントなので設営が簡単で、値段も手頃ということで、これからキャンプを始められる方にもおすすめ。
タン色がカッコよくおしゃれなので、キャンプサイトで存在感はかなりあると思います。
まとめ
今回は、クイックキャンプから発売されているダブルウォールドームテントラージを紹介しました。
ダブルウォールドームテントラージが展示されているということで、実際に見て触れてきましたが、見た目もよく中も広かったので良いイメージをもちました。
幕質やフレームは、めちゃくちゃ良いとは感じませんが、手軽な値段の割にはしっかりとしたつくり。
幕体やフレームは、しっかりとつくられていると思いました。
ダブルウォールドームテントラージの人気がある理由は、ワンタッチテントなので設営撤収が楽なこと。
設営撤収が簡単にできるということで、これからキャンプを始めようと考えている方にもおすすめ。
我が家もそうですが、夕方にキャンプに行くこともあります。
夕方になってくると暗くなってくるので、できるだけ設営を早く終わらせたいと思います。
仕事や用事があって、夜暗くならないとキャンプができないという方もおられます。
時間がない時や暗くなっての設営は、ワンタッチテントがとても便利。
ダブルウォールドームテントラージがあると、かなり重宝すると思います。
値段も1万8千円で手軽に購入できるので、ひとつあると安心してゆったりキャンプができます。
以上、「徹底レビュー!クイックキャンプのダブルウォール ドームテント ラージ 4-5人用を実際に見て触れてきた感想を詳しくブログで紹介!」でした。
Q&A:クイックキャンプ ダブルウォール ドームテント ラージ 4-5人用
Q1. クイックキャンプとはどのようなブランドですか?
A. クイックキャンプは岐阜県に本社を置く株式会社YOCABITOのプライベートブランドです。2008年に設立され、それほど歴史は長くありませんが、手頃な価格と高い品質で人気を集めています。全商品180日の製品保証があり、公式オンラインショップでは360日の保証が付いているため、安心して購入できます。
Q2. ダブルウォール ドームテントにはどのようなサイズがありますか?
A. クイックキャンプのダブルウォール ドームテントには、3人用と4〜5人用(ラージ)の2種類があります。
- 3人用:インナーサイズ 220×220cm、高さ130cm
- 5人用(ラージ):インナーサイズ 270×220cm、高さ140cm
Q3. 何人で使用するのが最適ですか?
A. 3人用は1〜2人での使用がおすすめで、ラージ(4〜5人用)は4人までが快適に過ごせるサイズです。3人で使用すると特にゆったりできます。
Q4. ダブルウォール構造のメリットは何ですか?
A. ダブルウォール構造は、インナーテントとフライシートの二重構造になっており、以下のメリットがあります。
- 通気性が良い:結露を軽減し、快適な環境を維持。
- 雨天時の安心感:結露しても水滴が直接落ちず、内部が濡れにくい。
- フライシートが濡れても直接触れることがない。
Q5. 設営の難易度は?
A. ワンタッチ構造なので、初心者でも簡単に設営できます。傘のように開くだけで、慣れれば約2分で設営が完了します。
Q6. どんな季節に適していますか?
A. 春・秋・冬の使用には適していますが、真夏は風通しがあまり良くないため、暑く感じることがあります。メッシュの出入り口が1ヶ所、小さめの窓が1ヶ所しかないため、夏場の使用には注意が必要です。
Q7. フレームの強度はどうですか?
A. フレームはやや細めですが、しっかりとした作りになっています。ただし、関節部分には負担がかかるため、無理に折りたたまないよう注意が必要です。
Q8. 耐水性はどれくらいですか?
A. 耐水圧は2000mmあり、通常の雨なら問題なく使用できます。
Q9. どんなカラーがありますか?
A. グレーとタンの2色展開です。特にタンカラーはおしゃれで、キャンプサイトでも映える人気のカラーです。
Q10. 価格はいくらですか?
A. 価格は約18,000円と、4人用テントとしては非常に手頃です。ワンタッチで設営が簡単な点も考慮すると、コストパフォーマンスが高いテントです。
Q11. どのような人におすすめですか?
A. 設営が簡単なため、以下の方に特におすすめです。
- キャンプ初心者
- 仕事や用事で到着が遅くなる方
- 設営時間を短縮したい方
Q12. 総合的な評価は?
A. 設営のしやすさ、ダブルウォール構造の快適性、価格の手頃さなど、多くのメリットがあります。一方で、通気性がやや劣るため、夏場の使用には工夫が必要です。総じて、初心者やファミリーキャンパーにおすすめのテントです。