「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「キャンプの楽しみは、人それぞれにいろいろとあります」
我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりと過ごすこと。
夫婦でゆったりと過ごしながらキャンプを楽しんでいます。
「キャンプに行くと、必ずいただくのがお酒」
お酒は夫婦共に飲んでいて、キャンプに行くと夫婦でゆったりと過ごしながらお酒を飲んでいます。
「我が家が、真夏の暑い時期でも冷たいお酒が飲みたいと思い購入して使用しているのが、スタンレーから発売されているスタンレースタッキング真空パイント」
「スタンレースタッキング真空パイントは、キャンプで使う最強のタンブラーと言われていて、長く愛され使われてきたロングヒット商品」
昔と変わらず今も人気があり、使われ続けています。
「スタンレースタッキング真空パイントの人気がある理由は、無骨なカッコ良さとおしゃれなデザイン」
テーブルに置いておくだけで、インテリアにもなります。
「我が家は、ホワイトとグリーンを保有していて、自宅ではホワイト、キャンプではグリーンを使用しています」
「スタンレースタッキング真空パイントは、スタンレー独自の真空断熱構造で、冷たさを長時間キープ」
強い保冷力があるので、真夏のキャンプでも氷が溶けません。
長時間冷たいお酒が飲めるので、かなり重宝しています。
「保温性にも優れており、温かい飲み物も入れられます」
口径が85mmあって、大きな氷を入れることが可能。
「スタッキングできるので、持ち運びにとても便利」
https://www.rakuten.co.jp/
「重量が230gと軽くちょうどいいサイズで、手のフィット感もぴったり」
「カラーは、グリーン・シルバー・マットブラック・ホワイト・マットレッド・マットネイビー・オレンジの7色もあるので、自分好みの色をチョイスしやすいです」
https://www.rakuten.co.jp/
「我が家は、夫婦でスタンレースタッキング真空パイントを使っていて、かなり重宝しています」
「ソロキャンプに行く時も、もちろんスタンレースタッキング真空パイントを使用しています」
「今回はお酒のおつまみに、ミニロースターを使用して、焼き鳥と焼肉を網焼きにしました」
ミニロースターを使用すると、シングルバーナーで、簡単手軽に網焼きができるのでおすすめ。
今回は、ミニロースターで焼き鳥と焼肉の焼き方を、詳しくブログで紹介したいと思います。
「ミニロースターは、ユニフレームから発売されている網焼きができるロースター」
「ユニフレームは、新潟県燕三条に本社を置くアウトドアブランド」
職人気質があるブランドで、ユニフレームがつくる全ての商品は、丈夫でしっかりとしたつくり。
我が家もいろいろなユニフレームの商品を使用してますが、どれもしっかりしたつくりで痛むことがなく長く使用しています。
「ミニロースターも、しっかりとしたつくりでとても丈夫」
自宅やキャンプでもお酒のおつまみを作るのに頻繁に使用していますが、痛むことがなく長く使い続けています。
「我が家はミニロースターを使用して、いろいろなおつまみを作ってきました」
「ミニロースターは輻射熱効果があり、ししゃもが外はカリッと中がふっくらと焼けます」
「カネテツ野菜フライは、胡椒をきかせた身に、玉ねぎ・キャベツを加えて、パン粉で揚げた惣菜」
関西ではよく食べられていますが、関東エリアの方は馴染みがないかもしれません。
「そのまま食べても美味しいですが、網焼きにすることで外がカリッとし中はふっくらで、より美味しくいただけます」
「椎茸の一番美味しい食べ方は、網焼きだと我が家は思います」
焼き上がった椎茸に醤油を垂らしていただくと最高。
「チキンナゲットは、揚げるより焼く方が我が家は好きです」
火を強くすると、あっという間に焦げるので、弱火でじっくり焼くのがコツ。
「チキンナゲットは、いろいろなブランドから発売されていますが、日本ハムのチキンナゲットが一番ジューシー」
パサパサ感がないので、より美味しくいただけます。
「焼き上がりは、ケチャップとマスタードをつけました」
「自宅やキャンプでおつまみにするのによく購入し、ミニロースターでサッと炙っています」
日本酒にめちゃくちゃ合うので、おすすめです。
「厚揚げを網焼きにすることで、外はカリッと中はふっくらと焼けます」
我が家は、フライパンよりミニロースターで網焼きにする方が好きです。
「焼き上がりは、ネギ+鰹節+醤油をかけていただきます」
「真空バックに入ったタケノコをサッと焼くと、日本酒のあてになります」
水分がすぐに抜けてしまうので、サッと焼くのがコツ。
「焼き上がりは、醤油と鰹節を振りかけていただきます」
「セブンイレブンの鯖やほっけは、すでに焼き上がった状態て販売されています」
電子レンジでも温めらますが、ミニロースターでサッと焼くだけで、外はカリッと中はふっくらなるのでおすすめ。
網焼き+輻射熱効果で、魚がかなり美味しくなります。
「ししとうを網焼きにすることで、よりししとうの風味を楽しめます」
「焼き上がりは、醤油と鰹節を振りかけていただきます」
「ミニロースターは上部の焼き網と、下部のバーナーパットを取り外しすることができます」
焼き網とバーナーパットを取り外すことができるので、コンパクトに収納と持ち運びが可能。
「取り付けは、焼き網のサイドにある金具に、バーナーパットを付けるだけ」
簡単に取り付けと、取り外しをすることが可能。
「バーナーパットは、単独でも使用てきます」
「ミニロースターの熱は、バーナーパットを通して、網全体に輻射熱として伝わります」
輻射熱効果で食材が、外はカリッと中はふっくらと美味しく焼けるのでおすすめ。
「輻射熱効果があるミニロースターは、他の焼き網とは全く別物です」
「シングルバーナーで手軽に網焼きをするなら、ミニロースターがおすすめ」
どんなシングルバーナーとも合うので便利。
シングルバーナーにのせるだけなので、とても簡単。
「ただ、脂の多いホルモン系を焼くと、脂が垂れてしまい、かなりシングルバーナーが汚れてしまいます」
ミニロースターでホルモンを焼くのは、あまりおすすめしません。
下記のような肉だと、全く問題がありません。
「網焼き+輻射熱効果で、肉が美味しく焼けるのでおすすめ」
外はカリッと中はふっくらジューシーに、焼くことが可能。
我が家もよく、ミニロースターで焼肉をしています。
「最近はスーパーに行くと、いろいろな冷凍食品が販売されていています」
我が家は、冷凍の焼き鳥を使用。
「焼き鳥は、串刺しがけっこう面倒です」
冷凍を使うことで、下ごしらえがいらず、めちゃくちゃ楽。
冷凍の焼き鳥でも、最近はとても美味しいです。
「ミニロースターにサッと冷凍焼き鳥をのせるだけで、外はカリッと中はふっくらした焼き鳥が焼き上がります」
網焼き+輻射熱効果で、焼き鳥を美味しく焼くことが可能。
「焼き上がりは、黒瀬のスパイスを振りかけます」
「黒瀬のスパイスは、キャンプ3大スパイスのひとつ」
他にマキシマムとほりにしがあります。
「黒瀬のスパイスは、いろいろな食材と合いますが、鶏肉が最高に相性が良いです」
我が家は、焼き鳥を焼く時は、必ず黒瀬のスパイスを振りかけます。
「黒瀬のスパイスは、原材料に醤油が入っている為、どちらかというと和なスパイス」
どんな食材とも相性が良いですが、焼き鳥とかなり合うのでおすすめ。
黒瀬のスパイスを焼き鳥に振りかけると、かなり美味しいですよ。
「必ず焼き鳥の焼き上がりに、黒瀬のスパイスは振りかけて下さい」
焼き上がりに振りかけることで、より黒瀬のスパイスの風味を味わえます。
「カセットコンロとミニロースターの相性も最高」
イワタニのカセットコンロと、ミニロースターはジャストサイズ。
「イワタニ以外のカセットコンロにも合います」
「ミニロースターは、カセットコンロの五徳にのせるだけで、どんなカセットコンロにも使えます」
我が家は、タフまるJr.と一緒に使うことが多いですね。
今回は、シングルバーナーに合う焼き網としてミニロースターを紹介しました。
ミニロースターがあれば、簡単手軽に網焼きをすることが可能。
我が家はミニロースターで、いろいろな食材を焼いてきました。
ミニロースターは、お酒を飲む人に特におすすめで、サッと食材を焼いておつまみが作れます。
お酒の最強のおつまみは、焼き鳥だと思います。
ミニロースターがあれば、焼き鳥もシングルバーナーで焼くことができますよ。
ホルモン系は無理ですが、焼肉を網焼きにできるのでミニロースターはおすすめ。
以上、「レビュー!シングルバーナーで超簡単に網焼き!焼肉&焼き鳥!ミニロースターのレシピも詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!