選び方ぶろぐ

年間50泊キャンプ!日本酒を年間365日楽しんでいます

レビュー!キャンプで焚き火の灰処理と後始末!持ち帰る方法を紹介。

 

 

 

「年間50泊程、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「キャンプの楽しみは、皆さんいろいろあると思います」

 

我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりと過ごすこと。

 

キャンプでは、夫婦でお酒を飲みながらゆったりと過ごしています。

 

 

 

 

「焚き火をするのも、キャンプの楽しみ」

 

 

 

 

「焚き火をしながら飲むお酒は、最高の贅沢」

 

 

 

 

「我が家は、夏を除く春・秋・冬キャンプは、必ず焚き火をします」

 

 

 

 

「我が家みたいに、キャンプの楽しみは焚き火という方も多いはず」

 

焚き火をすると、必ず発生するのが燃えカスや灰。

 

 

 

 

「我が家は、有料のキャンプや無料のキャンプ場もよく利用します」

 

有料のキャンプ場の多くは、設備がきっちりとされていて、使用後の薪の処分はできます。

 

 

 

 

「困るのが、無料で利用させてもらっているキャンプ場」

 

我が家が行く無料キャンプ場の多くは、薪の燃えカスや灰が捨てらません。

 

燃えカスや灰が捨てられない場合、持ち帰る必要があります。

 

 

 

 

「一昔前は、燃えカスや灰を入れるのに、火消し壺が主流でした」

 

現在は、火消し壺より火消し袋がよく使われています。

 

火消し壺より火消し袋をよく使われている理由は、小さく折りたためるので持ち運びや収納にコンパクト。

 



 

「我が家が保有するZEN Campsの火消し袋、アッシュキャリーは、折りたたむと手のひらサイズになる小ささ」

 

折りたたむと手のひらサイズになるので、我が家は車で常に保管しています。

 

必要な時に、パッと出して使用しています。

 

 

 

 

「最近は、火消し壺から火消し袋に主流が移ってきたこともあり、いろいろなブランドから火消し袋が発売されています」

 

いろいろある火消し袋の中で、一番人気で売れているのがZEN Campsのアッシュキャリー。

 

 

 

 

今回は、今大人気て売れているZEN Campsのアッシュキャリーを、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 

*タイトル
レビュー!キャンプで焚き火の灰処理と後始末!持ち帰る方法を紹介

 



 

「一昔前は、焚き火の燃えカスや灰を持ち帰るのに、使用されていたのが火消し壺」

 

火消し壺は、コンパクトにならないので、持ち運びと収納に不便。

 

最近は、コンパクトに収納と持ち運びができるということで、火消し壺から火消し袋に主流が移ってきました。

 

 

 

 

「火消し袋を販売するブランドも増え、選択の幅が広がっています」

 

いろいろなブランドから発売されている火消し袋で、一番売れているのが、ZEN Campsのアッシュキャリー。

 

ZEN Campsのアッシュキャリーは、火消し袋で一番売れていて大人気の商品。

 



 

「ZEN Campsのアッシュキャリーが一番売れていて人気のある理由は、それだけの理由があります」

 

 

 

 

 

コンパクト
 

 

「ZEN Campsのアッシュキャリーは、折りたたむと手のひらサイズになるすぐれもの」

 

折りたたむと手のひらサイズになるので、常に我が家は車に入れっぱなしにしています。

 

使いたい時に、パッと出して使用しています。

 

 

 

 

 

水洗いができる
 

 

「ZEN Campsのアッシュキャリーの便利な所は、汚れたら水洗いができること」

 

我が家は、汚れたら叩いて取ってますが、汚れがひどくなったら水洗いをしています。

 

水洗いができるので、常にきれいな状態が保てます。

 

 



 

 

入れやすい
 

 

「ZEN Campsのアッシュキャリーは、自立をさせることができるので、1人でも楽に燃えカスと灰が捨てられます」

 

 

 

 

「入り口も大きいので、燃えカスや灰が入れやすいです」

 

 

 

 

 

水を使わない
 

 

「ZEN Campsのアッシュキャリーは、袋を縛り空気を遮断させるので、完全に鎮火できます」

 

燃えカスや灰を入れて、5分くらいは熱いですが、15分を過ぎると完全に鎮火します。

 

空気を遮断させて完全に鎮火させるので、安全で安心。

 

 

 

 

 

しっかりとしたつくり
 

 

「素材が分厚くつくりもしっかりしているので、耐久性があります」

 

触り心地にチクチク感がないので、質感がとても良いのが特徴。

 

素材が分厚くしっかりとした素材なので、痛むことなく長く使用できるのがZEN Campsのアッシュキャリーの良さ。

 

 

 

 

 

デザインがかっこいい
 

 

「ZEN Campsのアッシュキャリーは、カラーが黒色なので、スタイリッシュで見た目がかっこいいです」

 

ロゴのZEN Campsも、とてもおしゃれですよ。

 

 

 

 

「ZEN Campsのアッシュキャリーは、火消し袋ですが、置いておくだけでインテリアにもなります」

 

 

 

 

 

使用後の炭も入れられる
 

 

「ZEN Campsのアッシュキャリーは、炭の燃えカスや灰も入れられます」

 

バーベキューをされる方は、炭の燃えカスや灰にも困る時があります。

 

ZEN Campsのアッシュキャリーは、炭の燃えカスや灰が入れられるので、とても便利。

 

 

 

 

 

注意すること
 

 

「炎が上がっているものや、非常に高温のものは入れない方が無難」

 

我が家は、燃えカスや灰の温度が少し落ち着いたら、火消し袋に入れています。

 

5分程は熱いですが、15分程過ぎると完全に鎮火します。

 

 

 

 

 

 

鎮火のさせ方
 

 

「ZEN Campsのアッシュキャリーは、耐熱性の素材でつくられています」

 

少し熱をもった、使用後の炭や薪の燃えカスを入れ、縛ることで空気を遮断し、完全に鎮火させます。

 

空気を遮断し、完全に鎮火することができるので、安全で安心。

 

 

 

 

 

使い方

 

 

 

 

①ZEN Campsのアッシュキャリーを自立させます。

 

 

 

 

②入り口を少し折り込むことで、燃えカスや灰が入れやすくなります。

 

 

 

 

③燃えカスや灰の温度が、ある程度落ち着いたらZEN Campsのアッシュキャリーに入れます。

 

 

 

 

④袋を2〜3回程折り曲げて、紐で縛ります。

 

 

 

 

「付属のカラビナで、固定することも可能」

 

 

 

 

⑤5分程熱いですが、15分程すれば完全に鎮火させることができます。

 

空気を遮断させ、完全に鎮火させることができるかので安全で安心。

 

 

 

 

 

サイズ

 

Olive SENDAI WEST

 

 

「ZEN Campsのアッシュキャリーは、Sサイズ・Mサイズ・Lサイズの3種類の大きさがあります」

 

Olive SENDAI WEST

 

 

「Sサイズは、ソロ用の小さな焚き火台を使用している方におすすめ」

 

よりコンパクトに収納と持ち運びができます。

 

ZEN Camps

 


 

 

 

 

 

「Mサイズは3種類の中で、一番人気で売れている商品」

 

入り口が大きいので、燃えカスや灰を入れるのが楽です。

 

2回分の燃えカスや灰が入るので、連泊する時など便利。

 

 

 

 

「ソロキャンプをされる方で焚き火台のサイズが大きい方や、ファミリーキャンパーにもおすすめ」

 

 

 


 

 

 

 

 

「Lサイズは、火消し袋の使い方だけではなく、焚き火シートにもなる優れもの」

 

入り口がかなり大きいので、燃えカスや灰が入れやすいです。

 

 

 

 

「薪や焚き火の小物類なども入れられるので、とても便利」

 

グループでよくキャンプをされる方にもおすすめ。

 

Olive SENDAI WEST

 


 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

今回は、焚き火の灰の後始末について、詳しくブログで紹介しました。

 

有料のキャンプ場だと、ある程度は設備が整っているので、焚き火の灰の後始末は困りません。

 

我が家が困るのが、灰や燃えカスの処分ができない無料のキャンプ場。

 

灰や燃えカスを処分できない場合、持ち帰る必要があります。

 

一昔前は、灰や燃えカスを入れるのに火消し壺が使われていましたが、現在は火消し袋が主流。

 

火消し袋は、コンパクトに収納と持ち運びができるので、とても便利。

 

我が家の使用するZEN Campsのアッシュキャリーは、折り込むと手のひらサイズになる優れもの。

 

折りたたむと手のひらサイズになるので、我が家は車に常に入れています。

 

使いたい時にパッと出して、使用しています。

 

最近は、火消し袋が主流ということで、たくさんのブランドから火消し袋が発売されています。

 

いろいろある火消し袋の中で、ZEN Campsのアッシュキャリーが、一番売れていて人気の商品。

 

ZEN Campsのアッシュキャリーが売れていて人気のある理由は、コンパクトさと使い勝手の良さ。

 

とても便利な火消し袋なので、年間50泊キャンプに行く我が家がおすすめします。

 

以上、「レビュー!キャンプで焚き火の灰処理と後始末!持ち帰る方法を紹介」でした。

 

 

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラムCheck! 

 
 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(Amazon)Check! 

 
 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)Check!