「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプで過ごす時間が長ければ長い程、快適に過ごしたいと思います。
「キャンプで快適に過ごす為には、いろいろなやり方や方法があります」
春夏秋冬、その季節にあった幕を選ぶのも、キャンプで快適に過ごせる方法。
「我が家は春夏秋冬、年間50泊キャンプに行っていて、その季節にあった幕を使用しています」
「例えば、冬場は気温が下がるので、暖房器具で暖めた空気が逃げにくいポリコットンテントをよく使います」
ポリコットンテントは、気温が下がる季節でも暖かく過ごせます。
結露が発生しにくいので、寒い季節に使用しても便利。
「夏場は、ポリコットンの下にインナーテントを張ります」
「夏キャンプで涼しいテントの条件は、風通しが良いか悪いかで決まります」
インナーテントのみを張ることで風通しがよくなり、涼しくキャンプができます。
ポリコットンタープの下にインナーテントを張ることで、タープがフライシートの代わりになるので濡れません。
「最近はキャンプ人気に伴い、いろいろなブランドからポリコットンタープが発売されています」
いざ購入しようと思ってもたくさんあり過ぎて、どのブランドのポリコットンタープを選んだらいいか迷います。
今回紹介するのが、我が家が暑い時期に必ず愛用しているタトンカタープ。
「タトンカタープには、ポリエステル製やポリコットン製の素材があります」
ポリコットン製のタトンカタープは、タトンカタープ1TC・2TC・3TC・4TCの4種類のサイズがあります。
そのタトンカタープの4種類のサイズから、今回はタトンカ1TCについて詳しくブログで紹介したいと思います。
「最近はキャンプブームということもあり、いろいろなブランドからポリコットンタープが発売されています」
その中で、我が家がタトンカタープをおすすめする理由は、見た目の美しさと手触りの良さ。
「タトンカタープは、ポリコットン製の生地」
そのポリコットン製の生地は割と柔らかい為、自在金具でテンションをかけると伸び、ピシッと張れます。
美しく張れるので、見た目がとてもきれいです。
「タトンカタープの触り心地はとてもよく、布感がとてもあり、触ると気持ちいい素材」
ポリエステルとコットンの割合は、コットンが35%ですが、触り心地はコットンがもう少し入っているような感覚です。
「タトンカタープは、軽量ポリコットンながら高い遮光性があり、強いテンションに耐えることができる品質」
「我が家が保有するタトンカタープ1TCの重量は2.8kgと、ポリコットン素材ですが軽いです」
「4.25×445cmのサイズがあるタトンカタープ1TCは、大型のタープ」
大人4人で使用しても、全く狭くはありません。
「カラーは、サンドベージュ色と記載されていますが、見た感じはシルバーグレー色のような感じがします」
「タトンカタープは、ポリコットン素材になっています」
ポリコットン素材は、ポリエステルとコットンの混紡素材で、両素材のメリットを活かしたつくりになっています。
タトンカタープは、軽くて水に強いポリエステル素材と、コットンの自然な風合いと高い耐久性と遮光性の両方を兼ね備えたタープ。
「タトンカタープを雨の日にも使用してますが、雨漏りすることはありません」
ポリエステル生地のような、強力に水を弾くという感じではないです。
タトンカタープは、ポリコットン生地が水分を含むことで膨張し、雨水の侵入を防ぎます。
「雨水を吸収するので、濡れたまま畳むとずっしりと重く、水分を含んでいるのがよく分かります」
雨水は吸いますが、雨漏りすることはありません。
ただ、長時間降る強い雨は、雨水が滲み出る場合があるので注意して下さい。
「タトンカタープ1TCは、ポール用のグロメットが8ヶ所とロープ用のグロメットが12ヶ所付いています」
下記の赤丸をした場所にポールを入れることで、いろいろな張り方とアレンジができます。
①4ヶ所の赤丸の場所全てにポールを入れることで、広く使えて尚且つ開放感ができます。
風通しがよくなるので、夏場は涼しいです。
②3ヶ所の赤丸の所にポールを入れると、張り上げない側が隠れてプライベート感ができ、横からの日差しを遮ってくれます。
③2ヶ所の赤丸にポール2本のみを入れるスタイルは、天候が悪く雨や風が強い時におすすめ。
横からの雨や風を遮断してくれます。
「夏場は、タトンカタープ1TCの下にインナーテントを張ってカンガルースタイルにしています」
インナーテントのみを使うことで風通しがよくなり、夏場は涼しいです。
タトンカタープがフライシートの代わりになるので、雨が降っても問題なし。
「我が家は、ハイランダーの自立式インナーテントを使用」
カラーが白っぽいので、タトンカタープと見た目がかなり合います。
素材は、ポリコットン生地になっています。
「我が家はタトンカタープ1TCに、240cmのポールを使用しています」
タトンカタープタープ1TCは、425×445cmのサイズがあるので、240cmぐらいのポールの高さは必要です。
240cmサイズのポールが、ちょうどいい高さだと思います。
「我が家は、フィールドアの木製ポールを使用しています」
「フィールドアから発売されているアルミテントポール280は、120cm〜280cmの高さに調整ができます」
プッシュピン式で、8段階の高さに調整が可能。
「直径が32mmで厚さが1.5mmあるので強度に優れ、アルマイト加工されいて高級感があります」
「レッド・ゴールド・シルバー・ブラウン・ブラック・ダークブラウンと、いろいろなカラーがあるので、自分好みの色をチョイスしやすいです」
「DODから発売されているのが、ビッグタープポール」
「ビッグタープポールは、アルマイト加工でツヤ出し塗装がされていて高級感があります」
アルミ厚1.4mmで直径28mmあり、高い強度と軽さを兼ね備えたアルミ製のポール。
「ビッグタープポールは、ピンで固定するボタン式になっています」
100cm・150cm・200cm・250cm・300cmと、50cmずつ調整が可能。
タトンカタープ1TCに使用されるなら、250cmのサイズがちょうど良いと思います。
「オープンタープは、風の影響を受けやすいので、しっかりとしたペクとガイロープが必要」
タトンカタープには、ガイロープが付属されていますがとても貧弱。
ペクは付属されていないので、別途購入する必要があります。
「我が家は、キャンプで使う最強のペクと言われている鍛造ペクを使用」
鍛造ペクがあれば、砂利や石ころが多い地面でも、ガンガン入っていきしっかりとペクダウンすることが可能。
我が家は、ソリッドステークとエリッゼステークの両方を使用しています。
「スノーピークから発売されているソリッドステーク30は、鍛造ペクで一番売れている商品」
「村の鍛冶屋のエリッゼステーク28cmは、スノーピーク製のペクと強度は同じですが、値段が安く手軽に購入ができます」
「タトンカタープ1TCに使用するガイロープは、パラコードを使用」
パラコードは、パラシュートを吊るす為に開発されたロープで、かなりの強度があります。
「我が家は、ノルディスクの自在金具を使用しています」
「ペグハンマーは、スノーピーク製がおすすめ」
「タトンカタープの種類の中で、一番売れているのがタトンカタープ1TC」
「タトンカタープ1TCの人気がある理由は、家族で使用して余裕の広さがあるから」
家族で使用しやすいのが、タトンカタープ1TC。
「タトンカタープ1TCは、425×445cmのサイズがあるので、家族4人で使用しても余裕のサイズ」
今回は、タトンカタープ1TCの使用感・アレンジの仕方・おすすめポール・雨の日に使用して大丈夫なのかを、詳しくブログで紹介しました。
タトンカタープは、ポール用のグロメットが8ヶ所とロープ用のグロメットが12ヶ所付いるので、いろいろなアレンジができます。
我が家は、240cmのポールを使用しています。
タトンカタープ1TCは425×445cmのサイズがあるので、240cmのサイズでちょうど良いと思います。
タトンカタープを雨の日にも使用してますが、雨漏りすることはありません。
ただ長時間降る強い雨には、水が垂れてくる場合があるので注意して下さい。
以上、「レビュー!タトンカタープ1TCのアレンジの仕方!ポールは?雨は?詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!