年間50泊キャンプ

年間50泊キャンプ!日本酒を年間365日楽しんでいます

レビュー!ゴールデンウイークのキャンプは寒い?寒さ対策32選!初心者やソロキャンプにもおすすめ!

 

 

 

「年間50泊程、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 



 

「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」

 

キャンプの時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。

 

 

 

 

「春や秋のキャンプは寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」

 

冬キャンプは、1日を通して寒いまま。

 

夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。

 

 

 

 

「今回紹介するゴールデンウィークのキャンプも、4月後半〜5月初めということで寒暖差があります」

 

昼間は気温が上がりますが、朝晩が寒くなることもあります。

 

ゴールデンウィークのキャンプは、寒さ対策が必要です。

 

 

 

 

今回は、ゴールデンウィークの寒さ対策について、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 

*タイトル
レビュー!ゴールデンウイークのキャンプは寒い?寒さ対策32選!初心者やソロキャンプにもおすすめ!

 

 

 

 

石油ストーブ

 



 

レインボーストーブ
 

 

「ゴールデンウィークのキャンプは、めちゃくちゃ冷え込まいですが、石油ストーブがあれば幕内で暖かく過ごせます」

 

電源がないサイトでも石油ストーブは使えて、もし気温が下がっても石油ストーブがあると安心。

 

ゴールデンウィークも含め、春秋のキャンプがメインで、冬キャンプをしないという方はレインボーストーブがおすすめ。

 

 

 

 

「春や秋のキャンプは、それ程冷え込まないので、レインボーストーブでも十分に暖が取れます」

 

 

 

 

「我が家が、春や秋キャンプにレインボーストーブをおすすめする理由は、圧倒的な燃費の良さがあるから」

 

連続燃焼時間が20時間となっており、ハイパワーで使用しても20時間使えます。

 

 

 

 

「灯油を満タンにしておけば、1泊2日のキャンプなら補給用のポリタンクが必要ありません」

 

補給用のポリタンクが必要ないので、荷物の削減にもなります。

 

 

 

 

「灯油を満タンにして、レインボーストーブを車で運んでも灯油漏れは起こしません」

 

給油口の蓋のパッキンもしっかりしていて、給油口からの灯油漏れもないです。

 

 

 

 

「トヨトミレインボーストーブは、ガラスに特殊なレインボー加工がしてあり、炎が7色に輝きます」

 

燃焼中は40wの明るさがあり、優しく包み込むように照らしてくれます。

 

炎が7色に輝き優しく照らしてくれるので美しく、見ていてとても癒されます。

 

 

 

 

 

「燃費がよく、見ていて美しいのがトヨトミレインボーストーブの特徴」

 

 

トヨトミレインボーストーブ

暖房出力:2.50kw

タンク容量:4.9L

連続燃焼時間:20時間

高さ474.5×幅388×奥行き388mm

 

 


 

 

 

 

 

https://www.toyotomi.jp/

 

 


 

 

 

 

 

パセコストーブ
 

 

「ゴールデンウィークだけではなく、寒い季節もキャンプをされる方は、パセコストーブがおすすめ」

 

パセコストーブは、キャンプで使う石油ストーブで、一番流行っていて売れている石油ストーブ。

 

パセコストーブが人気で売れている理由は、値段の安さ。

 

https://aporito-online.com/

 

 

「暖房出力が3.0kwあって暖かく、値段が安いということで大人気」

 

YKNOT 

 

 

 

「値段が安く暖かい石油ストーブを探しておられる方におすすめ」

 

osakacampal

 

パセコストーブ

暖房出力:3.00kw

タンク容量:5.3L

連続燃焼時間:18時間

Φ325×441mm

 

 


 

 

 

 

 

アルパカストーブ
 

 

「ゴールデンウィークだけではなく、寒い季節もキャンプをされる方は、アルパカストーブがおすすめ」

 

アルパカストーブは、韓国製ながらPSCマークとJHIAマークを取得。

 

厳しい日本の安全基準をクリアしているので、日本製の石油ストーブと同様に、安心して使用できます。

 

アルパカ ストーブ

 

 

 

「暖房出力は、3.0kwとなっていて暖かいです」

 

暖かくて安全な石油ストーブを探しておられる方は、アルパカストーブがおすすめ。

 

アルパカ ストーブ

 

アルパカストーブ

暖房出力:3.00kw

タンク容量:3.7L

連続燃焼時間:10時間

高さ350×幅350×奥行き405mm

 

 


 

 

 

 

 

グローストーブ
 

 

「グローストーブは、スノーピークから発売されている人気の石油ストーブ」

 

アルペンくずはモール店

 

 

「天井付近に加えて側面も暖かいので、輻射熱効果が高く、近づくとじんわりと暖かさが伝わってきます」

 

暖房出力が2.54kwあり、春キャンプだけではなく冬キャンプでも使用できる暖かさがあります。

 

ヒマラヤ

 

 

「スタイリッシュでおしゃれなデザイン、カラーのブラック色がとてもかっこいいです」

 

連続燃焼時間が20時間もあって、燃費が良いのもグローストーブの特徴。

 

見た目がおしゃれでかっこよく、燃費の良い石油ストーブを探しておられる方に、グローストーブはおすすめします。

 

 

グローストーブ

暖房出力:2.54kw

タンク容量:4.9L

連続燃焼時間:20時間

高さ474×幅388×奥行き388mm

 

 


 

 

 

 

 

「幕内で使用される場合、一酸化炭素になるリスクがあるので、必ず一酸化炭素警報機を使用して下さい」

 

 

 


 

 

 

 

 

カセットガスストーブ

 



 

「カセットガスストーブは、ガスボンベ1本で暖かくなります」

 

燃料にカセットボンベを使うので、とてお手軽。

 

我が家は、センゴクアラジンのカセットガスストーブを使用。

 



 

「センゴクアラジンのガスストーブは、燃焼中に炎が青く灯ります」

 

青い炎を燃やして、周囲をふんわりと温めるのが、センゴクアラジンのガスストーブの特徴。

 

炎をみているだけで、とても癒されます。

 



 

「連続燃焼時間は、1時間40分〜4時間20分ほど」

 

 

 

 

「センゴクアラジンのガスストーブは、見た目がおしゃれなので、置いておくだげでインテリアにもなります」

 

 

 


 



 

 

「イワタニからもカセットガスストーブが発売されています」

 

風暖は、カセットガス式のコードレスファンヒーター。

 

イワタニ

 

 


 

 

 

 

 

「デカ暖は、小型石油ストーブみたいな形で、小型石油ストーブに匹敵するほどの暖かさがあります」

 

イワタニ

 

 


 

 

 

 

 

「マイ暖はシンプルな形で、カセットボンベ1本で3時間20分〜3時間50分使用できる燃費の良さ」

 

スポーツオーソリティ 

 

 


 

 

 

 

 

ミニセラミックヒーター

 

 

 

 

「電源サイトで、テント内を手軽に暖めるならミニセラミックヒーター」

 

ミニセラミックヒーターは、一酸化炭素が発生しないので安心して使用できます。

 

一酸化炭素が発生しないミニセラミックヒーターは、換気をする必要がありません。

 



 

「テント内を締め切ったまま使えて、外からの冷気が入ってこないのでかなり暖かいです」

 

我が家は、ミニセラミックヒーターを2台使用していて、2台あれば十分にテント内を暖めてくれます。

 

 



 

 

 

 

 

「ゴールデンウイークのキャンプなら、セラミックヒーターでも十分に暖かいです」

 

楽天市場

 


 

 

 

 

 

ホットカーペット

 

 

 

 

「山沿いに行くと、ゴールデンウィークでも冷え込む時があります」

 

電源サイトを使用される場合は、ホットカーペットがおすすめ。

 

 

 

 

「ホットカーペットがあれば、真冬のキャンプでも高価なダウンシュラフは必要ありません」

 

化繊のシュラフで、十分に暖かく就寝ができます。

 

 

 

 

「ゴールデンウィークのキャンプで山沿いに行って冷え込んでも、ホットカーペットがあれば安心」

 

 

 

 

「ホットカーペットのサイズは、メーカーによっても異なります」

 

一辺の長さが違ったり、正方形や長方形の形もあります。

 

下記が一般的なホットカーペットのサイズになっています。

 

 

1畳から4畳までのホットカーペットのサイズ

1畳用:88×176cm

1.5畳用:125×180cm

2畳用:176×176cm

3畳用:195×235cm

4畳用:200×310cm

 

 

 

「2〜3人用のテントだとホットカーペット2畳用」

 

4人用のテントだと3畳用のホットカーペットの目安で選んで下さい。

 

 

 


 

 

 

 

 

電気毛布

 



 

「ゴールデンウィークのキャンプは寒暖差で、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込む時があります」

 

電気毛布があると、テントで過ごしたり就寝する時に安心。

 

 

 

 

「電気毛布2枚あると、下記のようにホットカーペットみたいな使い方もできます」

 

ラグの上に直接敷くと、とても暖かいですよ。

 

 



「就寝するのにインフレーターマットを使用される場合は、インフレーターマットの上に電気毛布を敷いて下さい」

 

インフレーターマット→電気毛布→シュラフ

 

電気毛布はシュラフの下に敷いても、じんわりと暖かいです。

 

 

 



 

 

 

 

 

ポータブル電源

 

Jackery

 

 

 

「ポータブル電源があれば、電源がないサイトでも電気毛布が使えます」

 

キャンプで使うポータブル電源で、今人気があり売れているのがジャグリのポータブル電源。

 

世界累計販売が200万台を突破した販売実績と、サポート体制がしっかりとしているので、安心して購入ができます。

 

Jackery

 

 

 

「他のポータブル電源より軽くてコンパクトなので、持ち運びに便利」

 

Jackery

 

 

 

「ソロ〜2人で電気毛布を使用されるならジャグリのポータブル電源400」

 

ジャグリのポータブル電源400は、バッテリー容量が400whあるので、電気毛布2枚を使用できます。

 

Jackery

 

 


 

 

 

 

 

「3人家族で電気毛布を使用されるならジャグリのポータブル電源708」

 

ジャグリのポータブル電源708は、バッテリー容量が708whあるので、電気毛布3枚を使用できます。

 

Jackery

 

 


 

 

 

 

 

「4人家族で電気毛布を使用されるならジャグリのポータブル電源1000」

 

ジャグリのポータブル電源1000は、バッテリー容量が1000whあるので、電気毛布4枚を使用できます。

 

Jackery

 

 


 

 

 

 

 

湯たんぽ

 

 

 

 

「シュラフの中に入れると、より暖かく就寝できるのが湯たんぽ」

 

湯たんぽをシュラフの中に入れると、足元を中心にシュラフの中全体が暖かくなります。

 

急に冷え込んでも、湯たんぽがあれば安心。

 

 

 

 

「湯たんぽは、プラスチック製・ゴム製・充電式・金属製など、いろいろとあります」

 

いろいろある湯たんぽの中でおすすめが、金属製のマルカの湯たんぽ。

 

 

 

 

「マルカの湯たんぽを我が家がおすすめする理由は、直火ができること」

 

湯たんぽに水をいれ、そのままカセットコンロで温めらます。

 

ケトルなどに入れ替えて沸かす必要がないので、手間がかかりません。

 

 

 

 

 

「本体に水を入れて、石油ストーブで温めることもできます」

 

 

 

 

「マルカの湯たんぽの表面の波形は、表面積を少しでも大きくすることで、暖房面積を広くしています」

 

波形にすることで強度もアップ。

 

 

 

 

「マルカの湯たんぽの内部には支柱が入っていて、温度が下がった時にヘコミにくくなっています」

 



 

「我が家は、2.5Lのマルカ湯たんぽを使用」

 

2.5Lあれば、十分に朝まで暖かいです。

 

 

 


 

 

 

 

 

地面からの冷気対策

 



 

「気温が下がると、必ず発生するのが地面からの冷気」

 

地面を手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床からも冷気が発生します。

 

 

 

 

「寒い季節、テントに寝転がってみると、冷たく感じるのが冷気」

 

 

 

 

「ゴールデンウィークも朝晩が冷え込む時があり、地面から冷気が発生します」

 

地面からの冷気対策をしないと、快適には過ごせません。

 



 

オールウェザーブランケット
 

 

「我が家は、テントの床にオールウェザーブランケットを敷きます」

 



 

「オールウェザーブランケットは、プラスチックフィルム・アルミニウム・ポリエチレン繊維、そしてプラスチックフィルムという4層からなる構造」

 

NASAが開発した多目的シートで、防水・防風・保温性に大変すぐれています。

 

 

 

 

「軽量でコンパクトなのもオールウェザーブランケットの特徴」

 

保温性の高いオールウェザーブランケットを敷くと暖かいです。

 

 

 

 

「2〜3人用のテントだと、グランドシートにもなる優れもの」

 

 

 

 

 

「四隅にハトメが付いているので、固定ができます」

 

 

 

 

「我が家は、オールウェザーブランケットを荷物置きとしても使用しています」

 

 

 

 

「キャンプでいろいろな場面で使えるオールウェザーブランケットは、我が家にとってなくてはならないアイテム」

 

我が家は、4枚のオールウェザーブランケットを保有。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

分厚い銀マット
 

 

「オールウェザーブランケットの上には、分厚い銀マット」

 

分厚い銀マットは、地面からの冷気を完全に遮断し、クッション性をアップします。

 

銀の方を上にして、分厚い銀マットを敷いて下さい。

 

 

 

 

「分厚い銀マットの銀を上にすることで、体温を反射させて暖かいです」

 

テント内に分厚い銀マットを敷くと、冷気を遮断し暖かいのでおすすめ。

 

 

 


 

 

 

 

 

エルパソサドルブランケット
 

 

「銀マットの上は、エルパソサドルブランケット」

 

 

 

 

「1970年にアメリカテキサス州で創業のエルパソサドルブランケット社は、50年以上も続く歴史あるブランド」

 

エルパソサドルブランケット社のラグが、エルパソサドルブランケット。

 

 

 

 

「しっかりとした織りと、固めの素材感でしっかりとしたつくり」

 

 

 

 

「丈夫でしっかりと作られているので、痛むことがなく長く使用できます」

 

いろいろなカラーと柄があるので、選びやすいのが特徴。

 

画像:楽天市場

 

 

 

「エルパソサドルブランケットは、キャンプで使うラグで一番売れている商品」

 




 

 

 

 

 

 

WAQのインフレータブル式マット

 

 

 

 

「キャンプ場のサイトは、コンディションの良い芝サイトだけではありません」

 

コンディションの悪い砂利サイトや、石が混じっている土サイトなどもあります。

 

砂利や石などが混じっている土サイトなどでも、地面からのゴツゴツ感や硬さを吸収してくれるのがインフレーターマット。

 

 

 

 

「我が家は、WAQから発売されているインフレータブル式マットを使用」

 

WAQのインフレータブル式マットは、キャンプで使うインフレーターマットで、一番売れている商品。

 

楽天のアウトドア寝具ランキングで、常に上位。

 

 

 

 

「WAQのインフレータブル式マットの人気があり売れている理由は、使い勝手と寝心地の良さ」

 

 

 

 

「マット部分には、ひし形ウレタンフォームを採用」

 

ウレタンフォームの真ん中部分をひし形に打ち抜くことで、程よい沈み込みを実現。

 

エアーベッドのような体の浮く感じや、低反発マットのように体が沈み込む感じがありません。

 

 

 

 

「8cmの厚みが、地面のゴツゴツ感や硬さを吸収」

 

 

 

 

「WAQのインフレータブル式マットには、特大バルブを2つ搭載」

 

バルブを開いて3分程で設置が可能。

 

設置は、バルブを開くと自動で膨らむので、なんの手間もいりません。

 

 

 

 

「収納は、バルブを開いて空気を抜きながら巻いていきます」

 

巻き終えらバルブを閉じて、収納袋に入れたら完了。

 

収納も簡単で、あっという間に片付けられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「裏面は、マットがずれない滑り止め加工」

 

 

 

 

「両サイドにボタンがあり、連結をすることができます」

 

カラーは、ネイビー・タン・オリーブ・ブラックの4種類があるので、自分好みの色をチョイスできます。

 

https://waq-online.com/

 

 

「WAQのインフレータブル式マットは、年間50泊のキャンプに夫婦で使用しています」

 

夫婦共に、朝まで快適に就寝していて、我が家にとってなくてはならないマット。

 

 

 


 

 

 

 

 

ペンドルトンのタオルブランケット

 

 

 

 

「ペンドルトンのタオルブランケットは、キャンプで使うブランケットで一番売れている商品」

 

ペンドルトンのタオルブランケットが人気があり売れている理由は、おしゃれなデザインと使い勝手の良さ。

 



 

「我が家は寒い季節、シュラフの中に入れて毛布代わりに使用しています」

 

 

 

 

「夏場は、タオルケットにもなる優れもの」

 

 

 

 

「ベッドカバーとしても使えます」

 

 



「高級感があり、厚手でとても良い質感」

 

肉厚のコットンで、しっかりとしていて丈夫。

 

丈夫でしっかりとしているので、痛むことがなく長く使用できます。

 

 

 

 

「見た目がおしゃれで、敷いてるだけでインテリアにもなります」

 

いろいろなカラーと柄があるので、選びやすいのもペンドルトンのタオルブランケットの良い所。

 

楽天市場

 

 

 

「我が家は、ペンドルトンのタオルブランケットを3枚も保有しています」

 

 

 

 


 

 

 

 

 

シュラフ

 

 

 

 

「ゴールデンウィークのキャンプは、真冬程冷え込まないので、ふわ暖があれば十分に暖かいです」

 

ふわ暖は、使用限界温度が−15℃になっていて、ゴールデンウィークのキャンプで冷え込むことがあっても暖かく就寝ができます。

 

我が家がふわ暖をおすすめする理由は、布団のようにふかふかで暖かいから。

 

 

 

 

「布団のように暖かく、朝まで快適に就寝ができます」

 

 

 

 

「ふわ暖は化繊のシュラフなので、収納は大きいです」

 

ただ、収納袋が圧縮できるので、小さくはできます。

 

 

 

 

「ふわ暖は、ふわふわでふっくらとしていて、暖かくとても快適」

 

化繊のシュラフで、一番売れている商品。

 

Bears Rock

 

 


 

 

 

 

 

「筒型のふわ暖も発売されています」

 

ファスナーを開けて広げると、布団として使用できます。

 

Bears Rock

 

 


 

 

 

 

 

「センタージップのふわ暖は、とても使い勝手が良い商品」

 

ジッパーがセンターにあるので、出入りがしやすくとても便利。

 

Bears Rock

 

 


 

 

 

 

 

エイテント

 

DOD

 

 

 

「エイテントは、DODから発売されているA型テント」

 

ポール6本全てが外にあるのでデッドスペースがなく、テントのサイドが立ち上がっているので広く使えます。

 

最大高が202cmあり圧迫感がなく、立って着替えることも可能。

 

DOD

 

 

 

「エイテントの特徴は、春夏秋冬快適に使えること」

 

メッシュにできる大型の出入り口が2ヶ所、メッシュになる大型の窓が2ヶ所あり、4方向全てメッシュにすることが可能。

 

4方向全てメッシュにできるので、風通しがよく夏場は涼しいです。

 

DOD

 

 

 

「フロアと壁がくっついているので、隙間風が入ってこず、フルクローズできるので冬場も暖か」

 

 

 

 

「エイテントは、屋根がポリコットン素材で壁がポリエステル素材のハイブリッド仕様」

 

屋根のポリコットン素材が日差しを軽減し、壁がポリエステル素材になっているので軽く汚れも目立ちにくいです。

 

エイテントはA型テントで、売れていてかなり人気のあるテント。

 

DOD

 

 


 

 

 

 

 

キャンプグリーブの大型風防板

 

 

 

 

「焚き火台に大型風防板を設置することで、後方に行っていた熱を全て反射させることができます」

 

焚き火の暖かさが倍増するので、大型風防板はおすすめ。

 

我が家は、キャンプグリーブの大型風防板を使用。

 

 

 

 

「キャンプグリーブの大型風防板は、売れていてとても人気の商品」

 

焚き火の炎が安定し、薪が長持ちするので、かなり重宝します。

 

火の粉をガードしてくれるので、焚き火をしていて安心。

 

 

 

 

「キャンプグリーブの大型風防板を焚き火台の周りにセットするだけで熱が反射して、輻射熱効果でかなり暖かくなります」

 

暖かさが倍増するので、キャンプグリーブの大型風防板はおすすめ。

 

 

 

 

「最大8ヶ所をペグダウンでき、風がある日でも安心」

 

 

 

 

 

 

「収納袋はかなり厚手で、しっかりとしたつくり」

 

避けにくく破れにくいので、安心して使用できます。

 

 

 

 

「スノーピークの焚き火台やファイアグリルにもベストサイズ」

 

キャンプグリーブの大型風防板は、高さがいろいろありますが、我が家は一番人気の60cmを使用。

 

 

 


 

 

 

 

 

「反射板の効果は低いですが、風をシャットアウトしてくれるのが、ブラック色のキャンプグリーブの大型風防板」

 

カラーがブラックなので、とてもかっこいいですよ。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

タトンカタープ

 

 

 

 

「ゴールデンウィークのキャンプは、昼間は気温が上がり日差しもきついです」

 

ポリコットンタープがあれば、強い日差しをシャットアウトします。

 

 

 

 

「ポリコットンタープは、ポリコットン素材とポリエステル素材の混紡素材」

 

影が濃くて遮光性が高いのが、ポリコットンタープの特徴。

 

我が家は、ポリコットンタープのタトンカタープを使用。

 



 

「最近は、キャンプ人気に伴い、いろいろなブランドからポリコットンタープが発売されています」

 

いろいろあるポリコットンタープの中でおすすめするのが、我が家も使用するタトンカタープ。

 

 

 

 

「タン色やベージュ色のポリコットンタープが多い中、タトンカタープはシルバーグレー色」

 

見た目が白っぽくて、とてもかっこいいです。

 

 

 

 

「軽量ポリコットンタープながら遮光性が高く、強い日差しをシャットアウト」

 

肌触りの布感が強く、とても気持ちがいいです。

 

タトンカタープは、我が家のおすすめのポリコットンタープ。

 

 

 

 

「タトンカタープ2TCは、285×300cmのサイズ」

 

ソロ〜2人で使用するのにベストサイズ。

 

 

 


 

 

 

 

 

「タトンカタープ1TCは、425×445cmのサイズ」

 

大人6人でも使用できる大型サイズです。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

エントリー2ルームエルフィールド

 



 

「2ルームテントで、コールマンのタフワイドシリーズと同じく人気のあるのが、スノーピークから発売されているエントリー2ルームエルフィールド」

 

スノーピークストア金沢鞍月店

 

 

「エントリー2ルームエルフィールドの人気がある理由は、スノーピークの代表的なテントのランドロックより半額で購入できる手軽さ」

 

ランドロックの半額の価格で購入でき、コスパにとても優れています。

 

 

 

 

「幕厚や幕質、ポールの太さは流石にランドロックより劣りますが、スノーピーク製ということでしっかりとしたつくり」

 

 

 

 

 

「230×315cmで、高さが175cmのインナーサイズ」

 

封筒型のシュラフを、ゆったりと3枚並べられる大きさ。

 

大人2人・子供1人の3人家族で余裕の広さ。

 



 

「大人2人・子供2人の4人家族だと、少々狭さを感じますが問題なし」

 

4人家族でも就寝することが可能。

 

 

 

 

「380×370cmで、高さが200cmのリビングサイズ」

 

リビングは4人用のテーブルとイス、クーラーボックスや収納ボックスが置けるスペース。

 

寝室がやや狭い分、リビングがゆったりとつくられています。

 

 

 

 

「エントリー2ルームエルフィールドは、3人家族で使用して余裕の広さ」

 

4人家族でぴったりのサイズです。  

 

ファミリーでキャンプをされる方に、使いやすい2ルームテント。

 

スノーピークストア  西宮今津店

 


 

 

 

 

 

まとめ

 



 

今回は、ゴールデンウィークの寒さ対策を紹介しました。

 

上記で紹介したアイテムを使用すると、寒さを感じず快適にキャンプができます。

 

ゴールデンウィークのキャンプは、昼間は気温が上がり朝晩が冷え込む時があります。

 

電源サイトではミニセラミックヒーターや、電源がないサイトではカセットガスストーブがあると安心。

 

ゴールデンウィーク以外にもキャンプをされる方は、石油ストーブを選ばれても良いですね。

 

石油ストーブがあると、ゴールデンウィークのキャンプだけではなく、気温が下がる季節でも使用できます。

 

以上、「レビュー!ゴールデンウイークのキャンプは寒い?寒さ対策32選!初心者やソロキャンプにもおすすめ!」でした。

 

 

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラムCheck! 

 
 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(Amazon)Check! 

 
 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)Check!