「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「キャンプの楽しみは、人それぞれにいろいろとあります」
我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりと過ごすこと。
キャンプでは夫婦で、お酒を飲みながらゆったりと過ごしています。
「お酒を美味しく楽しく飲むには、いろいろなものが必要」
例えば、お酒に合うおつまみや料理も大事で、おつまみや料理がないとお酒も進みません。
「お酒を楽しく美味しく飲むには雰囲気はかなり重要で、焚き火があるとお酒が最高に美味しくなります」
「キャンプでゆったりと過ごす為には、雰囲気もすごく大事」
我が家にとって、焚き火もキャンプの楽しみです。
我が家みたいに、キャンプの楽しみは焚き火という方も多いはず。
「焚き火を楽しく安全にする為に必要なものは、いろいろとあります」
そのいろいろある中で、必ず揃えてほしいのが火消し袋。
火消し袋があると、焚き火や炭の灰処理に困りません。
「一昔前までは、燃えカス・灰・炭の処分に火消し壺が使われていましたが、現在は火消し袋が主流」
灰処理に火消し壺を使用されている方も多いと思いますが、コンパクトに持ち運べる火消し袋を使用すると、また火消し壺には戻れません。
「最近は、火消し袋を販売するブランドも増え、選択の幅も増えました」
いろいろある火消し袋の中で我が家が使用しているのが、ZEN Campsの火消し袋 、アッシュキャリー。
「ZEN Campsのアッシュキャリーは、火消し袋で一番人気があり売れている商品」
一番人気があり売れているのには、それだけの理由があると思います。
今回は、ZEN Campsから発売されている火消し袋、アッシュキャリーを詳しくブログで紹介したいと思います。
「最近は、いろいろなブランドから火消し袋が販売されていて、購入する時どのブランドの火消し袋を選んだらいいか迷います」
我が家は、ZEN Campsのアッシュキャリーを使用。
ZEN Campsのアッシュキャリーは、火消し袋で一番人気があり売れている商品。
「焚き火や炭の灰は、完全に鎮火しないとくすぶってしまい、どこかに燃え移ったら火事になるリスクもあります」
しっかりとした火消し袋を選ばないと、火が完璧に消えずリスクを伴ってしまうこともあり得ます。
値段は少ししますが、安心を一緒に購入すると思えば、納得して選ぶことができます。
「何よりZEN Campsのアッシュキャリーは、耐久性が高く、つくりがしっかりとしているので、痛むことなく長く使用できます」
痛むことなく長く使用できるなら、ZEN Campsのアッシュキャリーを購入しても損はないと思います。
「キャンプ用品は、購入して使わなくなるものも多々あります」
その中でZEN Campsのアッシュキャリーは、常にキャンプで使用するもの。
いわゆる1軍2軍で表すと、我が家のいろいろなアイテムの中で、1軍でレギュラーを取っている商品です。
「ZEN Campsのアッシュキャリーの良い所は、耐久性に優れ、しっかりとしたつくりで、痛むことなく長く使用できます」
しっかりとしたつくりということは大事で、炭や焚き火の燃えカスを安心して入れられます。
完全に灰や燃えカスが鎮火しないと、くすぶって燃え移るというリスクもあるので、安全に灰や燃えカスを入れられるZEN Campsのアッシュキャリーはとても安心できます。
「我が家がZEN Campsのアッシュキャリーを愛用している理由は、コンパクトになるから」
手のひらサイズの大きさになるので、収納や持ち運びに便利。
下記の写真を見てもらうと、コンパクトさが伝わってくると思います。
「我が家がZEN Campsのアッシュキャリーを選んだひとつに、見た目の良さがあります」
カラーが黒色でスタイリッシュ、ZEN Campsのロゴもとてもかっこいいです。
「素材が分厚くしっかりしていて、質感がとても良いです」
耐久性もかなりあるので、痛むことなく長く使用できます。
耐熱性に優れた繊維でつくられていて、触り心地もよく、チクチクもしません。
「ZEN Campsのアッシュキャリーは自立をするので、灰や燃えカスが入れやすいです」
「口が大きいので、灰や燃えカスを楽に入れることができます」
「灰や燃えカスを入れて5分ぐらいは熱いですが、15分程で完全に鎮火します」
水を使わず鎮火できるので、汚れることは一切ありません。
「汚れたら洗えるのも、ZEN Campsのアッシュキャリーの良い所」
汚れたら洗えるので、いつまでもきれいな状態を保てます。
Olive SENDAI WEST
「Sサイズ・Mサイズ・Lサイズの3種類のサイズが、アッシュキャリーにはあります」
Olive SENDAI WEST
Sサイズ
●幅24×高さ25cm
Mサイズ
●幅29cm×高さ32cm
Lサイズ
●幅34cm×高さ38cm
「アッシュキャリーは自立ができる火消し袋で、Mサイズの場合入り口が広いので、灰や燃えカスが入れやすいです」
Mサイズの良い所は、2回分の灰や燃えカスを入れられるので、例えば連泊する時など便利。
「ソロでも大きな焚き火台を使用している方や、ファミリーキャンパーにちょうどいいサイズ」
S・M・Lサイズの3種類で、一番人気があり売れているのがMサイズ。
我が家もMサイズを使用しています。
「Sサイズは、ソロ用の小さな焚き火台を使っている方におすすめ」
よりコンパクトに持ち運びができるので、ソロでキャンプをされる方には重宝します。
ZEN Camps
「Lサイズは、Mサイズの一回り大きなサイズ」
焚き火シート代わりにもなり、薪や焚き火に使う小物などを入れる収納袋としても使えます。
グループでよくキャンプをする方にもおすすめできます。
Olive SENDAI WEST
「炭・焚き火の灰や燃えカスは、熱いものでもそのままアッシュキャリーに入れることができます」
ただ、炎が上がっているものや、非常に高温のものは入れない方が無難。
少し落ち着いたぐらいの温度のものを入れると、5分程は熱いですが15分で完全に鎮火します。
①アッシュキャリーを自立させ、灰や燃えカスが入れやすいように1回クルッと巻きます。
②焚き火・炭の灰や燃えカスの温度が、少し落ち着いたらアッシュキャリーに入れます。
③2〜3回クルッと巻いて空気を遮断させ、カラビナで留めます。
「購入した当初は、カラビナを使って固定してましたが、カラビナを使わず結んだ方が使いやすかったので、それ以後はヒモを結んで使用しています」
「焚き火の灰が鎮火したのが、下記のような感じ」
「それ程汚れないので、はたいてやるとある程度はきれいになります」
「数回使用して汚れてきたなと思ったら、我が家は水洗いできれいにしています」
「カラーが黒色なので、汚れが目立たないというのもアッシュキャリーの良い所」
「下記のように折りたたむと、手のひらサイズになります」
手のひらサイズの大きさになるので、我が家は車に入れっぱなしにしています。
「アッシュキャリーは、耐熱性のある特殊素材を使用しており、焚き火や炭の灰や燃えカスを入れて、袋の口を折り曲げて閉じることで、空気を遮断し鎮火させます」
熱い灰や炭がそのまま入れられて、完全に鎮火できるので、そのまま持って帰ることができます。
「アッシュキャリーは、耐熱性に優れているので、痛むことなく長く使用できます」
いろいろなアイテムを保有している我が家ですが、アッシュキャリーは最も購入してよかったと思えるキャンプアイテム。
「ZEN Campsのアッシュキャリーには、Sサイズ・Mサイズ・Lサイズの3種類があります」
Olive SENDAI WEST
「ソロキャンプで使うサイズの焚き火台を使用している方に、Sサイズはおすすめ」
かなり小さく畳めるので、コンパクトなキャンプをされている方にも重宝されます。
ZEN Camps
「Mサイズは、ソロキャンプでも大きな焚き火台や、ファミリーキャンパーにおすすめ」
3種類のサイズの中で、一番人気があり売れているのがMサイズ。
人気があり売れているだけに、Mサイズはサイズや使い勝手など全てバランスが良いです。
「Lサイズは、火消し袋の他にもいろいろな使い勝手があります」
焚き火シートに使用したり、薪もいれることもできます。
焚き火で使う小物の収納袋にも使え、てとても便利。
「Lサイズは、グループでよくキャンプに行かれる方に、特におすすめできます」
ZEN Camps
今回は、ZEN Campsから発売されている火消し袋アッシュキャリーを紹介しました。
いろいろなキャンプアイテムを使用していて保有している我が家ですが、アッシュキャリーは最も購入してよかったと思える商品です。
我が家はよく、無料のキャンプ場を利用します。
無料のキャンプ場は、灰や燃えカスが捨てられません。
そんな時、ZEN Campsのアッシュキャリーがあれば、灰や燃えカスを自宅に持って帰れます。
使わない時は、我が家は車に入れっぱなしにしています。
コンパクトに折りたたむことができるので、車に入れっぱなしにしても邪魔にはなりません。
ZEN Campsのアッシュキャリーは、とてもしっかりとしたつくりで、痛むことなく長く使用できます。
以上、「レビュー!どのサイズ?おすすめ理由は?アッシュキャリーは火消し袋でランキングナンバーワン」でした
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!