「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「キャンプの楽しみは、皆さんいろいろあると思います」
我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりと過ごすこと。
お酒をいただきながら、夫婦でゆったりとキャンプをして過ごしています。
「お酒を美味しくいただくには、雰囲気もかなり大事」
焚き火を眺めながら飲むお酒は、最高の贅沢。
「キャンプの楽しみは、我が家みたい焚き火やお酒という方も多いはず」
我が家もキャンプに行くと、必ず焚き火をしています。
焚き火をする時に気をつけてほしいのが、地面の保護。
「特に芝サイトだと、焚き火の輻射熱で芝がダメージになることがあります」
灰が落ちると、芝が焦げてしまいます。
焚き火をする時は地面の保護に、焚き火シートを敷かれることをおすすめします。
「最近はキャンプ人気で、いろいろなブランドから焚き火シートが発売されています」
中国ブランドも合わせると、たくさんの数。
いろいろある焚き火シートの中で、一番人気があり売れているのが、ZEN Campsの焚き火シート。
「ZEN Campsの焚き火シートの人気がある理由は、シリコン加工されているので、ガラス繊維特有のチクチク感がないこと」
ブラック色がかっこ良く、ロゴのZEN Campsがおしゃれ。
「耐久性に優れているのも、ZEN Campsの焚き火シートの良い所」
「我が家は、ZEN Campsの焚き火シートを今まで50回以上使用しています」
50回以上使用している我が家が、ZEN Campsの焚き火シートの使用感とサイズの選び方を詳しくブログで紹介したいと思います。
「焚き火シートを敷く一番の理由は、地面の保護」
焚き火を長くすると熱が蓄熱され、芝に大きな焦げが発生します。
特に紅葉樹を使用すると高温になる為、より芝生がダメージを受けます。
「焦げた芝の回復は、1〜2ヶ月程かかってしまいます」
以前と違い、最近は焚き火台の下に焚き火シートを敷くのがマーナーになってきています。
芝の保護に、焚き火シートは必ず敷くことをおすすめします。
「焚き火の後片付けも、焚き火シートを敷いておくと楽に片付けられます」
焚き火シートの上に灰が落ちるので、簡単に灰を集めることが可能。
「最近はキャンプ人気に伴い、いろいろなブランドから焚き火シートが発売されています」
いろいろある焚き火シートの中で、一番人気があり売れているのがZEN Campsの焚き火シート。
ZEN Campsの焚き火シートの人気があり売れている理由は下記の通り。
「ZEN Campsの焚き火シートは、シリコン加工されており、ガラス繊維特有のチクチク感がありません」
シリコン加工されているので、手触りがとても滑らかで、素手でも触ることができます。
「耐熱温度が550℃あり、火のついた燃えカスが落ちても地面の熱をしっかりと防いでくれます」
「ZEN Campsの焚き火シートは、四隅にハトメが付いているので、ペグダウンすることが可能」
ペグダウンできるので、風が強い日でも焚き火シートがめくり上がることがありません。
「割と厚みがあり、しっかりとしていて丈夫なつくり」
丈夫なつくりなので、長く使用することができます。
我が家は50回以上使用してますが、いまだに使用できています。
「ブラック色のメリットは、見た目がかっこいい所」
ZEN Campsのロゴもとてもおしゃれです。
「ZEN Campsの焚き火シートは黒いので、火の粉や灰が落ちた場所が確認できます」
「灰が飛ぶと白く汚れますが、水洗いすることが可能」
水洗いすることで、次もきれいな焚き火シートの状態で使用できます。
「ZEN Campsの焚き火シートは、色が黒いので灰が飛ぶと白く汚れてしまいます」
白く汚れてしまいますが、水洗いができるので、ある程度きれいな状態になります。
「我が家も毎回は洗っていませんが、汚れが酷くなるとサッと洗っています」
シリコンコーティングされているので、より水を弾くことができ、灰や泥がついても丸洗いすることが可能。
「ZEN Campsの焚き火シートには、収納袋が付属されていて汚れたままでも、持ち運びすることが可能」
ビニール生地ですが、意外に丈夫なんですよね。
「焚き火を長時間同じ場所でおこなっていたせいか、シリコンがハゲて白くなっていますが、破れなどはありません」
火の粉で黒い表面のシリコンが溶けてますが、下まで貫通してないので、次も問題なく使用することができます。
「長く使用していると白くなったり、表面のコーティングが溶けることがあります」
「黒いコーティング部分が白くなったり、所々溶けたりはしてますが、下まて貫通していません」
下まで貫通してないので、これからも問題なく焚き火シートとして使用できます。
50回以上使用できているので、ZEN Campsの焚き火シートは割と耐久性はあると思います。
「ZEN Campsの焚き火シートは、下記のような3種類のサイズがあります」
ZEN Campsの焚き火シートサイズ
●50×50cm
●95×60cm
●95×95cm
「3種類のサイズで95×60cmが、一番人気があり売れているサイズ」
我が家も95×60cmを使用してますが、すごく使いやすいです。
3種類のサイズの中で、どれを購入するか悩まれているなら使い勝手の良い95×60cmを選ばれることをおすすめします。
「95×60cmは、焚き火台の横に火ばさみや薪が置けるのが大きなメリットです」
「ソロで使う小さな焚き火台を使用されている方は、50×50cmサイズがおすすめ」
コンパクトサイズなので、持ち運びにとても便利。
焚き火シートが50×50cmのサイズだと、ソロのようなこじんまりしたサイトのレイアウトがしやすいです。
「バックパックでキャンプをされている方にもおすすめ」
ソロキャンプをメインにされている方は、かなり使い勝手がいいサイズだと思います。
「95×60cmは、3種類の中で圧倒的に人気があり売れているサイズ」
人気があり売れているということは、それだけの理由があります。
「95×60cmサイズは、焚き火台を置いて余ったスペースに、火ばさみや薪が置けます」
薪が濡れている場合も、乾かすことができるので便利。
95×60cmが、3種類のサイズの中で一番使いやすいサイズだと我が家は思います。
「焚き火をしていると、薪が爆ぜることがあります」
95×60cmのサイズがあると、薪が爆ぜても芝まで飛び散ることが少ないです。
サイズで悩まれている方は、95×60cmサイズがおすすめ。
「95×95は大きいので、持ち運びに少し不便」
焚き火台の周辺を全てカバーできるので、薪が爆ぜたり風が吹いて灰が散らばっても、サイズが大きいので芝まで行くことがありません。
焚き火台を置いて余るスペースが広いので、薪の管理がしやすいです。
「薪ストーブの下に敷くのに、ちょうどいいサイズ」
今回は、ZEN Campsの焚き火シートの使い勝手や、どのサイズが良いのかブログで紹介しました。
ZEN Campsの焚き火シートを50回以上使用してみて、黒いコーティングが溶けたり白くなっている所がたくさんあります。
ただ、黒いコーティングが溶けたり白くなっている所はありますが、下まで貫通してないので、問題なくこれからも焚き火シートとして使用できます。
ZEN Campsの焚き火シートは、3種類のサイズがあります。
50×50cmは、ソロで使用するのにちょうどいい大きさ。
95×60cmが、最も人気のあるサイズで売れています。
焚き火台を置いて余ったスペースに、火ばさみや薪が置けるのでとても便利。
一番使いやすいのが、95×60cmサイズだと思います。
95×95cmはサイズが大きいので、焚き火台の周辺全てをガードしてくれます。
薪が爆ぜたり風が吹いて灰が散らばっても、サイズが大きいので芝まで行くことがありません。
3種類のサイズのどれを購入するか悩んでおられる方は、我が家も使用する95×60cmがおすすめ。
以上、「50回使用レビュー!どのサイズ?ZEN Campsの焚き火シート黒を詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!