選び方ぶろぐ

日本酒を300日&年間50泊キャンプを楽しんでいます

【検証】保冷剤が固まらなくなったら寿命なのか?過冷却が原因かも

 

 

 

「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「気温が上がってくると、気をつけたいのがクーラーボックスの保冷」

 

特に暑くなる夏キャンプは、しっかりと保冷剤しクーラーボックスを冷やしておかないと、食材が痛む原因になってしまいます。

 

 

 

 

「我が家はクーラーボックスの保冷に、ロゴスから発売されている氷点下パックを使用しています」

 

ロゴスの氷点下パックは、最強の保冷剤と言われており、しっかりと長時間保冷を維持できるので安心。

 

どの保冷剤を購入しようか迷われている方は、ロゴスの氷点下パックがおすすめ。

 

 

 

 

今回は、ロゴスの氷点下パックを含め、保冷剤が固まらなくなったら寿命なのか?詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 


 

 
*タイトル
【検証】保冷剤が固まらなくなったら寿命なのか?過冷却が原因かも

 

 

 

 

過冷却が原因
 

 

「保冷剤が固まらなくなったら寿命なのか?を考える前に、知っておきたいのが過冷却」

 

固まらなくなった原因は、寿命ではなく過冷却が原因かもしれません。

 

 

 

 

「過冷却は、液体が凝固点を下回っても固まらず、液体のまま冷やされること」

 

強い衝撃など、物理的エネルギーを受け取った時に、過冷却は解除されます。

 

 

 

 

「過冷却を解除は、簡単に行うことができます」

 

保冷剤の過冷却解除は簡単にできるので、ぜひ試してみて下さい。

 

 

過冷却

過冷却は液体が凝固点を下回っても固まらず液体のまま冷やされること

 

 

 

固まらなくなった保冷剤を再生させる方法

 

 

 

 

「以前は凍ったのに急に保冷剤が凍らないのは、過冷却が原因の場合があります」

 

過冷却になった保冷剤は、衝撃を与えることで解除されます。

 

保冷剤の端をもって硬いものに、コンコンと打ち付けて下さい。

 

 

 

 

「我が家は保冷剤の端を持ち、テーブルの角に打ち付けます」

 

保冷剤をコンコンと4回〜5回ほど硬いものに打ち付けて、再び冷凍庫に戻します。

 

 

 

 

「衝撃を与えて冷やすことで、保冷剤が復活することがあります」

 

保冷剤が寿命だと考える前に、一度試してみて下さい。

 

 

 

 

過冷却以外の原因

 

 

 

 

「過冷却が原因ではない場合、下記の3つの理由が考えられます」

 

 

過冷却以外の理由

冷凍庫の温度が高い・保冷剤を重ねている・保冷剤の寿命

 

 

 

冷凍庫内の温度
 

 

「我が家が使用しているロゴスの保冷剤は、凍結条件として冷凍庫内の温度が−20度になっていなければいけません」

 

冷凍庫内の温度を、強にして−20度まで下げて下さい。

 

温度を下げることで、保冷剤が凍るかもしれません。

 

 

 

 

保冷剤を重ねている
 

 

「保冷剤を重ねて冷凍庫に入れたり、冷凍食品などと重なっている場合は、接触している面が凍結されない場合があります」

 

重ねず冷凍庫の吹き出し口に保冷剤を置くと、凍りやすくなります。

 

 

 

 

経年劣化
 

 

「保冷剤は、寿命や使用期限が決まっている訳ではありません」

 

寿命や使用期限が決まっていませんが、使い続けると経年劣化していきます。

 

経年劣化することで、保冷力が衰えたり凍らない原因に繋がります。

 

 

 

 

「いろいろな条件で凍るか試してみて、それでも駄目な場合は、保冷剤の寿命かもしれません」

 

経年劣化し凍らない場合は、新しい保冷剤を用意して下さい。

 

 

 

 

最強の保冷剤

 



 

「保冷剤が凍らない時や、長く保冷効果が持続されない場合は、保冷剤を変えるのも一つの方法」

 

保冷剤は、いろいろなメーカーから発売されていて、種類もさまざまあります。

 

いろいろある保冷剤の中で、最強と言われているのが、ロゴスから発売されている倍速凍結・氷点下パック。

 



 

「最近はキャンプブームが落ち着いてきましたが、それでもいろいろなブランドから保冷剤が発売されています」

 

いろいろある保冷剤の中で、最強と言われているのが、ロゴスから発売されている倍速凍結・氷点下パック。

 

ロゴスの倍速凍結・氷点下パックを使うことで、大幅に保冷力が向上します。

 



 

「真夏にクーラーボックスを使って食材を保存されるならロゴスの倍速凍結・氷点下パックを選ぶべき」

 

 

 

 

「ロゴスの倍速凍結・氷点下パックは−16℃を長時間維持できる保冷剤」

 



 

「一般的な保冷剤に比べて8倍の保冷力があり、食べ物や飲み物はもちろん、アイスクリームや冷凍食品まで保冷できます」

 

ロゴスの倍速凍結・氷点下パックは、保冷力の強い最強の保冷剤といわれています。

 



 

「最強の保冷力があるロゴスの倍速凍結・氷点下パックは、気温が高い夏場にぜひ使ってほしい保冷剤」

 



 

「ロゴスの倍速凍結・氷点下パックは、M・L・XLのサイズがあります」

 

 

 


 

 


 

 

 

 

 

「我が家はロゴスの倍速凍結・氷点下パックXLサイズを使っています」

 

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

以前は凍ったのに急に保冷剤が凍らないのは、過冷却が原因の場合があります。

 

過冷却になった保冷剤は、衝撃を与えることで解除されます。

 

保冷剤の端をもって硬いものに、コンコンと打ち付けて下さい。

 

我が家は保冷剤の端を持ち、テーブルの角に打ち付けます。

 

保冷剤をコンコンと4回〜5回ほど硬いものに打ち付けて、再び冷凍庫に戻します。

 

衝撃を与えて冷やすことで、保冷剤が復活することがあります。

 

保冷剤が寿命だと考える前に、一度試してみて下さい。

 

以上、「【検証】保冷剤が固まらなくなったら寿命なのか?過冷却が原因かも」でした。

 

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラムCheck! 

 
 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(Amazon)Check! 

 
 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)Check!