ERABIKATA

★★選び方キャンプブログ★★

失敗なし!ソロキャンプでご飯の炊き方と米の量

当ページのリンクには広告が含まれています。

f:id:MAAKATU:20240708173124j:image

 

 

 

「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「キャンプの楽しみは、皆さんいろいろあると思います」

 

我が家の楽しみは、キャンプでゆったりとお酒をいただくこと

 

 

 

 

「焚き火を囲みながら飲むお酒は最高の贅沢」

 

 

 

 

「ソロキャンプで行くと簡単にキャンプ飯を作りたいということで、焼肉をいただくことが増えます」

 

焼肉にすると白ご飯を無性に食べたくなります。

 

関連リンク
【7回使ってわかった】尾上製作所の火消しつぼになる七輪は火消し壺と兼用で超便利 

 

「焼肉と白ご飯の相性は最高です」

 



 

「我が家が、ご飯を炊くのに使用しているのがメスティン」

 

メスティンはアルミ製のクッカーになっており、ご飯を美味しく炊くことが可能。

 

ソロキャンプでご飯を炊くのに、メスティンはちょうどいいサイズ。

 

 

今回はソロキャンプで、失敗なく簡単にご飯の炊く方法と、ソロキャンプで使うご飯の量を詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 


 

 
*タイトル
失敗なし!ソロキャンプでご飯の炊き方と米の量

 

f:id:MAAKATU:20240708172407j:image

 

 

メスティン

 

「ソロキャンプでご飯を炊くのに、よく使われているのがメスティン」

 

我が家もソロでキャンプに行ってご飯を炊く時は、必ずメスティンを使用します。

 

アルミ製クッカーのメスティンは、昔懐かしい弁当箱のような感じで無骨な雰囲気があります。

 

f:id:MAAKATU:20240708172312j:image

 

 

 

「メスティンでご飯を炊くと、自宅の炊飯器で炊くより美味しくご飯を炊き上げることが可能」

 

f:id:MAAKATU:20240708173156j:image

 

 

 

「メスティンでご飯を美味しく炊けるのは、アルミ素材を採用しているから」

 

アルミ製のメスティンは、熱伝導が高く熱ムラが少ないので、ふっくらとした美味しいご飯が炊き上がります。

 



 

「数年前に爆発的に流行ったメスティンですが、最近はだいぶん落ち着いてきたように思えます」

 

 

 

 

「メスティンの元祖で本家本元はトランギア製品」

 

トランギア製のメスティンが爆発的に流行って、いろいろなブランドからメスティンが発売されるようになりました。

 

 

 

 

「もしメスティンを購入されることがあれば、元祖で本家本元のトランギア製メスティンがおすすめ」

 

f:id:MAAKATU:20240708172230j:image

 

 

 

「メスティンは1.5合までスムーズにご飯が炊けます」

 

下記がメスティンで1.5合のご飯を炊いた感じ。

 

 

 

 

「メスティンの元祖で本家本元は、トランギア製のメスティン」

 

f:id:MAAKATU:20240708172400j:image

 



 

 

 

 

 

 

ご飯の炊き方

 

「我が家はご飯好きということもあり、ソロでキャンプに行っても必ず1合はご飯を炊きます」

 

外でご飯を食べると美味しいので、自宅でいただくよりご飯が進みます。

 

0.5合だと物足りない感じがするので、我が家はご飯を1合いつも炊いています。

 

f:id:MAAKATU:20240708173039j:image

 

ソロキャンプに持って行く米の量

我が家はソロキャンプに行く際、米は必ず1合用意します

 

 

 

ステップ1:米を洗い浸水

 

「我が家は事前に米を洗い、水の量を測ってナルゲンボトルに入れてきました」

 

ナルゲンボトルは、ナルゲン独自のキャプシステムで完全密封でき、漏れることがありません。

 

f:id:MAAKATU:20240708172516j:image



 

「パッキンがついていないので、衛生面でも安心」

 

 

 

 

「メモリがついており、水を測る時に便利」

 

f:id:MAAKATU:20240708172558j:image

 

 

 

「米を持ち運びするならナルゲンボトルがおすすめ」

 

 

 

 

 

 

 

 

「浸水時間は夏場が30分、それ以外の季節は1時間を目安にして下さい」

 

気温が低いと水が冷たくなり、水分が米の芯まで行き渡るのに時間がかかってしまいます。

 

f:id:MAAKATU:20240708172536j:image

 

浸水時間

夏30分

春、秋、冬1時間

 

 

 

「我が家は米1合を炊いたので、水の量を200mlにしました」

 

米を0.5合にされる場合は、水を100mlにして下さい。

 

f:id:MAAKATU:20240708173015j:image

 

米1合に対して水200ml

米0.5合:水100ml

米1合:水200ml

米1.5合:水300ml

米2合:水400ml

 

 

 

ステップ2:浸水した米をカセットコンロにのせる

 

f:id:MAAKATU:20240708173018j:image

 

 

 

ステップ3:米は炊き始めから炊き上がりまで弱火で炊いて下さい。米を弱火で炊くことで火加減による失敗を防ぎます。

 

f:id:MAAKATU:20240708173122j:image

 

 

 

ステップ4:20分程したらチリチリと音が鳴るか焦げ臭い匂いがしたら炊き上がりのサイン

 

f:id:MAAKATU:20240708173023j:image

 

 

 

「炊き上がりのサインがわからない場合は、蓋を開けて炊けているか確認してもOK」

 

f:id:MAAKATU:20240708173201j:image

 

 

 

ステップ5:炊き上がった米を10分程蒸らします

 

「蒸らすことで米粒に含まれる水分が均一なり、美味しくご飯を炊くことができます」

 

f:id:MAAKATU:20240708173139j:image

 

 

 

「熱伝導が高く熱ムラが少ないアルミ製のメスティンでご飯を炊くと、かなり美味しく米が炊き上がります」

 

f:id:MAAKATU:20240708173158j:image

 

 

 

「メスティンの元祖で本家本元、トランギア製のメスティン」

 

 



 

 

 

 

 

 

タフまるJr.

 

「我が家はご飯を炊くのに、タフまるJr.を使用」

 

タフまるJr.は、キャンプで使うカセットコンロで売れていて人気の商品。

 

コンパクトなので、キャンプに持って行きやすいサイズ。

 

 

 

 

「タフまるJr.が売れていて人気のある理由は、コンパクトで使い勝手の良さ」

 

 

 

 

「従来のモデルより60%小型化したので、とてもコンパクト」

 

 

 

 

「収納ケースが付属しており持ち運びに便利」

 

 

 

 

「内側と外側のダブル風防ユニットで、風の影響を軽減」

 

 

 

 

「火足が短い多孔式バーナーで、風が吹いても炎が消えない仕組み」

 

 

 

 

「耐荷重が10kgあるので、ダッチオーブンを置くことも可能」

 

 

 

 

「タフまるJr.は、小さなカセットコンロなので、持ち運びや収納にコンパクト」

 

コンパクトなカセットコンロになっていて、ソロキャンプで使うのにおすすめ。

 

おしゃれなデザインで、使い勝手の良いカセットコンロです。

 

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 

f:id:MAAKATU:20240708173132j:image

 

 

 

今回はソロキャンパーのクッカーで、人気のメスティンでご飯を炊きました。

 

アルミ製のメスティンは、熱伝導が高く熱ムラが少ないので、ご飯が美味しく炊けます。

 

我が家もソロキャンプに行く時は、必ずメスティンを持っていきます。

 

ご飯をソロキャンプで1.5合まで炊くならメスティンがおすすめ。

 

以上、「失敗なし!ソロキャンプでご飯の炊き方と米の量」でした。

 

 

 

よくある質問とQ&A

Q1: メスティンとは何ですか?
A: メスティンはアルミ製のクッカーで、昔懐かしい弁当箱のような無骨な雰囲気があります。ソロキャンプでご飯を炊くときによく使用される定番アイテムです。

 

Q2: なぜメスティンでご飯が美味しく炊けるのですか?
A: アルミ素材を採用しているため、熱伝導が高く熱ムラが少ないことが特徴です。そのため、ふっくらとした美味しいご飯が炊き上がります。

 

Q3: おすすめのメスティンはありますか?
A: 元祖で本家本元のトランギア製メスティンがおすすめです。品質が安定しており、信頼性が高いブランドとして知られています。

 

Q4: メスティンでは何合まで炊けますか?
A: メスティンでは1.5合までスムーズにご飯が炊けます。ソロキャンプでは十分な量となります。

 

炊飯の手順について

Q5: 米の水加減はどうすればよいですか?
A: 以下の分量を目安にしてください:
- 米0.5合:水100ml
- 米1合:水200ml
- 米1.5合:水300ml
- 米2合:水400ml

 

Q6: 米の浸水時間はどれくらい必要ですか?
A: 季節によって異なります:
- 夏場:30分
- 春・秋・冬:1時間
※気温が低いと水が冷たくなり、米の芯まで水分が浸透するのに時間がかかるためです。

 

Q7: 火加減のコツはありますか?
A: 炊き始めから炊き上がりまで弱火で炊くことがポイントです。火加減を一定にすることで失敗を防ぐことができます。

 

Q8: 炊き上がりはどうやって判断しますか?
A: 以下の2つのサインで判断できます:
1. チリチリという音が鳴る
2. 軽い焦げ臭い匂いがする
※わからない場合は蓋を開けて確認しても大丈夫です。

 

Q9: 蒸らし時間は必要ですか?
A: はい、10分程度の蒸らし時間が必要です。蒸らすことで米粒に含まれる水分が均一になり、より美味しく仕上がります。

 

準備と持ち物について

Q10: 米の持ち運びのコツはありますか?
A: ナルゲンボトルの使用がおすすめです。その理由は:
- 完全密封で漏れない
- パッキンがなく衛生的
- メモリ付きで水量の計測が便利
- 耐久性が高い

 

Q11: カセットコンロの選び方のポイントは?
A: タフまるJr.などのコンパクトなモデルがおすすめです。以下の特徴を確認しましょう:
- 持ち運びやすいサイズ感
- 風防機能の有無
- 耐荷重性能
- 収納ケースの有無