「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「暑い時期、我が家がよくするのが焼肉」
「焼肉を食べたら必ずといっていい程、白ご飯が食べたくなります」
白ご飯と焼肉の相性は、最強で最高。
「我が家は、夫婦揃ってご飯好きということで、年間50泊行くキャンプのほとんどに、ご飯を炊きます」
キャンプに行くほとんどにご飯を炊きますが、失敗はほぼありません。
ご飯を炊くのに失敗がないのは、米を浸水する時間と、ご飯を炊く火加減の2つのことに気をつけているからです。
「我が家はメスティンを使って、ご飯を炊いています」
アルミ製のメスティンは、自宅の炊飯器より美味しくご飯が炊けます。
メスティンでご飯が美味しく炊けるのは、素材のアルミに秘密があります。
「熱伝導が高く熱ムラが少ないので、アルミ製のメスティンでご飯を炊くと美味しく仕上がるんですね」
今回は、カセットコンロやバーナーを使用して、メスティンでご飯を失敗なく美味しく炊く方法を、詳しくブログで紹介したいと思います。
「昔は、ご飯を炊くのに飯盒がよく使われていたと思います」
我が家も学生の時に行ったキャンプでは、飯盒を使用していた覚えがあります。
moose
「飯盒の時代を経て、一昔前はライスクッカーが、よく使われていました」
10年程前からキャンプをされている方は、ご飯を炊くのによくライスクッカーを使用されていたと思います。
アウトドアベースSunpo
「ライスクッカーから最近は、メスティンがご飯を炊くのに使われています」
メスティンは、素材がアルミ製になっていて、ご飯を美味しく炊くことができます。
アルミ製のメスティンは、熱伝導が高く熱ムラが少ないので、ご飯が美味しく炊けるんですね。
「メスティンは、いろいろなブランドから発売されていて、ニトリ・ワークマン・ダイソーなどからも出ています」
「いろいろあるメスティンの中で、元祖で本家本元はトランギア製のメスティン」
トランギア製のメスティンが爆発的に流行って、いろいろなブランドからメスティンが発売されるようになりました。
せっかく購入されるなら、本家本元で元祖の方が良いと思います。
「ご飯を1.5合まで炊くならメスティン」
「ご飯を3合まで炊くならラージメスティン」
「ご飯を失敗なく美味しく炊くには、米を浸す浸水時間と、ご飯を炊く火加減に注意して下さい」
ご飯を浸す時間と、ご飯を炊く火加減に注意すれば、失敗なくご飯を炊くことができます。
「我が家は、無洗米でもよくご飯を炊きますが、非無洗米と、水の量・米を浸す時間・ご飯を炊く火加減・蒸らす時間は全て一緒」
「今回は、メスティンでご飯を1合を炊いていきます」
メスティンは、下記のようにご飯を1.5合まで炊くことが可能。
「1.5合以上ご飯を炊かれる場合は、ラージメスティンを選んで下さい」
①ジップロックから米を取り出して、メスティンに移します。
我が家は自宅で米を測ってきて、ジップロックに入れています。
②米を洗い浸水させます。
「米の浸水時間は、1時間を目安に浸して下さい」
特に寒い時期は水も冷たいので、米の中まで水分が行き渡るのに時間がかかります。
浸水時間が短いと、炊き上がりの米に芯が残るリスクが出るので注意して下さい。
●米1合:水200ml
●米1.5合:水300ml
●米2合:水400ml
●米2.5合:水500ml
●米3合:水600ml
③浸水させた米をカセットコンロorバーナーで、炊いていきます。
「炊き始めから炊き上がりまで、常に弱火にすることで、火加減による失敗のリスクを減らします」
④炊き始めて20分ぐらいすると、チリチリと音が鳴るか、焦げ臭い匂いがしたら炊き上がりのサイン。
もし炊き上がりのサインがわからない場合は、メスティンの蓋を開けて、確認してみて下さい。
⑤炊き上がった米を10分程蒸らします。
米を蒸らすことで、米粒に含まれる水分が均一になり、美味しくご飯が炊き上がります。
「アルミ製のメスティンを使用すると、熱伝導が高く熱ムラが少ないので、ご飯を美味しく炊くことができます」
メスティンでご飯を炊く場合、米の浸水時間と米を炊く火加減に注意して下さい。
米の浸水時間と米を炊く火加減に注意すれば、美味しいご飯を炊くことができます。
「ご飯を1.5まで炊くならメスティン」
「ご飯を3合まで炊くならラージメスティン」
「我が家は、カセットコンロにイワタニのタフまるJr. を使用」
タフまるJr.は、キャンプで使うカセットコンロで一番人気がある商品。
「タフまるJr.の人気がある理由は、おしゃれなデザインと使い勝手の良さ」
「従来モデルより60%小型化したので、収納にコンパクト」
「ケースが付属しているので、持ち運びに便利」
「内側と外側にあるダブル風防ユニットで、風の影響を軽減」
「火足が短い多孔式バーナーで、風があっても炎が消えない仕組み」
「耐荷重が10kgもあるので、ダッチオーブンを置くことも可能」
イワタニ
「タフまるJr.は、おしゃれなデザインなので、置いておくだけでもインテリアになります」
我が家は、年間50泊行くキャンプに、必ずタフまるJr.を持っていきます。
「トランギアのメスティンは、元祖で本家本元」
いろいろなブランドからメスティンが発売されていますが、せっかく購入されるなら本家本元で元祖の方が良いと思います。
「ご飯を1.5合まで炊くならメスティン」
「ご飯を3合まで炊くならラージメスティン」
今回は、カセットコンロやバーナーを使用して、メスティンで失敗なくご飯が炊ける方法を紹介しました。
メスティンでご飯を炊く場合、2つのことに注意すれば、ご飯を美味しく炊くことができます。
米を浸水する時間と、ご飯を炊く火加減さえ間違わなければ、ご飯を失敗なく美味しく炊くことことができます。
炊き立てのご飯と、焼肉の相性は最高です。
我が家はご飯を炊くのに、トランギア製のメスティンを使用。
トランギア製のメスティンは、本家本元で元祖。
最近は、いろいろなブランドからメスティンが発売されていますが、せっかく購入されるなら本家本元で元祖のメスティンが良いと思います。
我が家もトランギア製のメスティンと、ラージメスティンを使用しています。
以上、「失敗しない!メスティンで炊飯!カセットガスコンロやバーナーで簡単においしく炊く方法」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!