「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」
毎週週末は、ほとんどキャンプに出かけています。
キャンプの回数が増えると、より快適に過ごしたいと思います。
「キャンプで快適に過ごすなら、寒さ対策はとても重要」
「春や秋キャンプは寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。
「我が家は寒い季節に電源サイトを利用する場合、ホットカーペットを使用します」
ホットカーペットは、キャンプで使う最強の暖房器具と言われています。
「真冬のキャンプでもホットカーペットがあれば、高級なダウンシュラフは必要ありません」
化繊シュラフでも十分に、真冬のキャンプで暖かく就寝できます。
寒い季節に電源サイトを利用される場合、ホットカーペットを用意して下さい。
今回は最強の暖房器具と言われているホットカーペットの使い方と、インフレーターマットやエアーマットはどうするのか?詳しく解説したいと思います。
「寒い季節の暖房器具で、最強と言われているのがホットカーペット」
真冬のキャンプでもホットカーペットを敷けば、高価なダウンシュラフは必要ありません。
化繊のシュラフで、十分に暖かく就寝できます。
「電源サイトを利用される場合、ホットカーペットを使用されることをおすすめします」
インフレーターマット&エアーマット
「我が家はテントにホットカーペットを敷く場合、インフレーターマットやエアーマットを使用しません」
ホットカーペットの上にインフレーターマットやエアーマットを敷くと、ダイレクトに暖かさが伝わってこないので、ホットカーペットを敷く意味がありません。
ホットカーペットを敷く際は、インフレーターマットやエアーマットを敷かずに就寝します。
「我が家は下記の順番で、テント内にホットカーペットを敷いています」
ラグの上にシュラフを敷いて寝ることで、ホットカーペットの暖かさを十分に感じられます。
「テント内にインフレーターマットやエアーマットを敷かない代わり、我が家は銀マットの厚みを分厚くしています」
キャンプサイトの地面は、コンディションの良い芝サイトばかりではありません。
コンディションの悪い砂利や硬い土サイトなどもあります。
「砂利サイトや土サイトの場合、地面が硬くゴツゴツしています」
「テント内に敷く銀マットの厚みを分厚くすることで、地面の硬さやゴツゴツ感を吸収します」
「8mm厚の銀マットを2枚重ねるか、15mm厚の銀マットを敷くことで、地面のゴツゴツ感や硬さを吸収してくれます」
インフレーターマットやエアーマットを使わない
8mm厚の銀マットを2枚重ねる
15mm厚の銀マットを敷く
「銀マットの厚みを分厚くすると、インフレーターマットやエアーマットを敷かなくても就寝できます」
我が家は、ユーザーの8mm厚の銀マットを使用。
「枚数を減らすなら、15mm厚の銀マット1枚でもOK」
ホットカーペットの敷き方
アルミシート
「テントの床にアルミシートを敷きます」
「アルミシートを敷くことで、より地面からの冷気を軽減します」
春や秋キャンプはそれ程重要ではありませんが、気温が下がる冬キャンプは特におすすめ。
敷くのと敷かないのとでは、全く居心地が変わってきます。
分厚い銀マット
「アルミシートの上には分厚い銀マット」
分厚い銀マットは、地面からの冷気とクッション性をアップさせます。
関連リンク
「テント内にインフレーターマットやエアーマットを敷かない代わり、我が家は銀マットの厚みを分厚くしています」
銀マットの厚みを分厚くさせることで、インフレーターマットやエアーマットを敷かなくても就寝できます。
「8mm厚の銀マットを2枚重ねるか、15mm厚の銀マットを敷いて下さい」
銀マットを敷く場合、銀の部分を上にすることで、ホットカーペットの熱を反射させて、より暖かくなります。
我が家は、ユーザーの8mm厚の銀マットを使用。
「ユーザー以外のおすすめ銀マットは、下記のような感じ」
「枚数を減らすなら、15mm厚の銀マット1枚でもOK」
ホットカーペット
「分厚い銀マットの上には、ホットカーペットを敷きます」
2〜3人用のテントだと、2畳用のホットカーペット。
4人用のテントだと、3畳用のホットカーペットを使用して下さい。
「ホットカーペットのサイズは、メーカーによって異なります」
1辺の長さが違ったり、形が正方形や長方形もあります。
下記が一般的なホットカーペットのサイズ。
1畳から4畳までのホットカーペットのサイズ
1畳用:88×176cm
1.5畳用:125×180cm
2畳用:176×176cm
3畳用:195×235cm
4畳用:200×310cm
ラグ
「ホットカーペットの上にラグを敷きます」
「ラグを敷くことで、地面からの冷気や凹凸を軽減」
肌触りもよくなり、快適に過ごせます。
デザイン性の高いラグを選ぶと、テント内をおしゃれなスペースにできます。
関連リンク
「エルパソサドルブランケット社は、1970年アメリカのテキサス州で創業」
1970年創業なので、50年以上も続く歴史あるブランド。
エルパソサドルブランケット社のラグが、エルパソサドルブランケット。
関連リンク
「しっかりとした織りと、硬めの素材感で丈夫」
生地の厚みも分厚くしっかりとした作りなので、痛むことなく長く使用できます。
「エルパソサドルブランケットは、キャンプで使うラグで売れている商品」
一時期人気があり過ぎて供給が追いつかず、購入できない時もありました。
「エルパソサドルブランケットを敷くと、サイトがおしゃれになります」
「いろいろな柄とカラーがあるので、選びやすいのもエルパソサドルブランケットの良い所」
「テントの中やお座敷スタイルで敷くラグで人気があり売れているのが、ユージャックから発売されている厚手レジャーシート」
「表面は肌触りの良いフリース素材でありながら、裏面は防水性の高いPVCを採用」
汚れてしまっても固く絞った雑巾などで拭くと、簡単に汚れが取れます。
「縦横に付いたマジックテープを連結すれば、複数繋げることも可能」
手軽な値段の割には、シートに厚みもあり丈夫。
「サイズは200×150cmで、エジプト柄とナバホ柄の2種類があります」
口コミと評判は、下記のような感じ。
ふわ暖EX
「ラグの上に、シュラフを直接敷いて下さい」
インフレーターマットやエアーマットを敷かず、直接シュラフを敷くことでダイレクトにホットカーペットの暖かさが伝わってきます。
我が家は、シュラフにベアーズロックのふわ暖EXを使用。
「ベアーズロックのふわ暖シリーズは、化繊のシュラフで人気の商品」
いろいろあるふわ暖シリーズの中で、一番暖かいのがふわ暖EX。
ふわ暖EXは使用限界温度が−30度になっており、かなり暖かいシュラフ。
「我が家が、ふわ暖EXを購入し使用している理由は、布団のようにふかふかで暖かいから」
肌触りがよく、朝まで暖かさがずっと続きます。
「マミー型のシュラフですが、中がゆったりとしていて大柄な方でも大丈夫」
圧迫感が全くなく、寝返りすることも可能。
「中がゆったりなので、毛布なども入れることができます」
「化繊のシュラフなので、収納は分厚いです」
収納袋は圧縮できるので、ある程度小さくすることは可能。
「ベアーズロックのふわ暖シリーズは、化繊のシュラフで人気の商品」
我が家が使用しているのは、ふわ暖シリーズのふわ暖EX。
使用限界温度が−32度なので、かなり暖かいシュラフです。
「マミー型でセンタージップのふわ暖EXもあります」
ファスナーが中央に付いていないのでとても便利。
「筒型のふわ暖EXもあります」
フルオープンにすると布団のように使えます。
ふわ暖
「冬キャンプをされない方はふわ暖がおすすめ」
使用限界温度は、−15℃になっています。
筒型なのでフルオープンにすると布団のように使えます。
「マミー型ですが、足元、ひざ元、中もゆったりサイズで、寝返りをすることも可能」
ふわ暖は、全く窮屈さがないシュラフ。
使用限界温度は、−15℃になっています。
「マミー型で、センタージップのふわ暖もあります」
ファスナーが中央に付いているのでとても便利。
こちらも使用限界温度は−15℃
溶けたりしない
テント本体もホットカーペットで溶けることはないので安心して使用して下さい
「心配な方は、銀マットの上にホットカーペットを敷いて下さい」
銀マットの銀の面を上にすることで、ホットカーペットの熱が上に伝わります。
「銀マットより下には熱が伝わりにくくなるので、より安心して使用できます」
まとめ
今回はホットカーペットの上に、インフレーターマットやエアーマットを敷くのか?ということを記事にしました。
我が家はホットカーペットの上に、インフレーターマットやエアーマットは敷きません。
インフレーターマットやエアーマットを敷かず、銀マットの厚みを分厚くして就寝しています。
ホットカーペットの暖かさがダイレクトに伝わるので、すごく暖かいです。
以上、「【検証】キャンプでホットカーペットの使い方!インフレーターマットやエアーマットはどうするの?テント内で快適に寝る方法」でした。
Q1: キャンプでホットカーペットを使うメリットは何ですか?
A1: ホットカーペットは、寒い季節のキャンプで最強の暖房器具とされています。特に冬キャンプでは、ホットカーペットがあれば高価なダウンシュラフを使わなくても、十分に暖かく過ごせます。
Q2: ホットカーペットをテント内で使う際の注意点は?
A2: ホットカーペットを直接肌に触れさせないように、厚手のラグやブランケットを敷くことが重要。これにより、低温やけどのリスクを減らせます。防水性のある延長コードを使用し、電源ボックスからテントまでの間に水がかからないように注意しましょう。
Q3: ホットカーペットの上にインフレーターマットやエアーマットを敷いても良いですか?
A3: ホットカーペットの上にインフレーターマットやエアーマットを敷くと、暖かさがダイレクトに伝わらないため、あまりおすすめしません。代わりに、分厚い銀マットを敷くことで、地面の冷たさを防ぎつつ、ホットカーペットの暖かさを感じることができます。
Q4: テント内で快適に寝るためのホットカーペットの敷き方は?
A4: おすすめの敷き方は以下の通りです:
✔アルミシートをテントの床に敷く
✔分厚い銀マットをその上に敷く
✔ホットカーペットを敷く
✔ラグやシュラフを敷いて寝る
Q5: ホットカーペットを使う際の電源の確保方法は?
A5: 電源サイトを利用する場合、防水性のある延長コードを使用して電源を確保します。延長コードは10m程度の長さがあれば、多くのキャンプ場で対応可能。
Q6: ホットカーペットを使う際のおすすめのシュラフは?
A6: ホットカーペットを使用する場合、化繊のシュラフでも十分に暖かく過ごせます。特に分厚いシュラフを選ぶと、さらに快適に寝ることができます。
Q7: テント内でホットカーペットを使うとテントが溶けることはありますか?
A7: 適切に使用すれば、ホットカーペットが原因でテントが溶けることはほとんどありません。ホットカーペットを直接テントの床に敷かず、分厚い銀マットやラグを間に敷くことで、熱が直接テントの素材に伝わらないようにすることが重要
関連リンク
こちらの記事もおすすめです(^O^)/
【使い倒してわかった】キャンプで湯たんぽ!いらない?いる?寝袋の中に入れると寒さ対策になる
【検証】冬キャンプでホットカーペット!最強の敷き方と敷く順番!テント内が超快適