「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
年間50泊もキャンプに行くと、過ごしやすい季節と過ごしにくい季節がわかります。
「1年で最も過ごしにくいのが、夏のキャンプ」
昼間は高温で、夜も熱帯夜になることもあります。
キャンプで不快と感じるのが、夏のキャンプ。
「我が家は夏のキャンプ、標高の高いキャンプ場をよく利用します」
標高が100m上がると、気温が0.6度下がると言われています。
夏場は、出来るだけ標高の高いキャンプ場がおすすめ。
「1年で最も快適に過ごせるのが、春や秋のキャンプ」
真夏程気温が上がらず、真冬程気温が下がらないので、重装備でなくてもキャンプができます。
焚き火だけでも暖が取れ、焚き火が最も楽しめるのが春や秋のキャンプ。
「真冬のキャンプは、過ごしにくいと思われがちですが、しっかりとした装備をすれば、自宅にいるより快適に過ごせます」
「寒い季節、キャンプで使う最強の暖房器具と言われているのがホットカーペット」
真冬のキャンプ、ホットカーペットがあれば、化繊の少し分厚いシュラフでも暖かく就寝できます。
電源サイトでは、キャンプで使う最強の暖房器具、ホットカーペットを使うことを必ずおすすめします。
「ただ、ホットカーペットは電源がないサイトでは使いにくいです」
ホットカーペットは消費電力が大きい為、ポータブル電源との相性があまりよくありません。
「ポータブル電源を使用する場合、電気毛布をおすすめします」
電気毛布は消費電力が小さい為、ポータブル電源との相性は最高です。
「電源がないサイトで電気毛布を使用される場合、ホットカーペットみたいに敷いて下さい」
電気毛布をホットカーペットみたいに敷くことで、ほんのりと暖かくて快適に過ごせます。
今回は、ポータブル電源を使った、ホットカーペットの代用を詳しくブログで紹介したいと思います。
「ホットカーペットは、キャンプで使う最強の暖房器具と言われています」
真冬のキャンプでもホットカーペットがあれば、化繊の少し分厚いシュラフでも暖かく就寝できます。
ホットカーペットがあれば、高価なダウンシュラフは必要ありません。
「電源サイトを利用される場合は、キャンプの最強暖房器具、ホットカーペットがおすすめ」
「ホットカーペットのサイズはメーカーによっても様々で、1辺の長さが違ったり、正方形や長方形のものもあります」
2〜3人用のテントだと2畳用、4人用のテントだと3畳用を選ぶとちょうどいいサイズ。
1畳から4畳までのホットカーペットのサイズ
●1畳用:88×176cm
●1.5畳用:125×180cm
●2畳用:176×176cm
●3畳用:195×235cm
●4畳用:200×310cm
「2〜3人用のテントだと2畳用・4人用のテントだと3畳用のホットカーペットを選んで下さい」
「ホットカーペットは消費電力が高い為、ポータブル電源は使いにくいです」
ポータブル電源との相性が良いのは電気毛布。
「電気毛布をホットカーペット代用にすることで、ホットカーペットみたいな暖かさを得ることができます」
分厚い銀マットの上に電気毛布2枚を中の温度ににして、ホットカーペットみたいに敷いて下さい。
電気毛布を中の温度にすることで、ほんのりと暖かく、ホットカーペットを敷いたような感じになります。
「電気毛布2枚は、必ず分厚い銀マットの上に敷いて下さい」
分厚い銀マットの上に敷くことで、電気毛布の熱を銀マットが反射し、より暖かくなります。
分厚い銀マットで、クッション性もアップ。
「電気毛布の消費電力は、メーカーによって違います」
一般的な電気毛布の消費電力は下記の通り。
電気毛布の消費電力
●弱15wh
●中30wh
●強50wh
「電気毛布2枚を中の温度で使用するので、30wh×2枚で60wh必要」
「キャンプで使うポータブル電源で一番人気があり売れているのは、ポータブル電源のジャクリ」
ポータブル電源のジャグリは、世界累計販売が200万台を突破していて販売実績があり、サポート体制もしっかりとしています。
Jackery
「おしゃれでコンパクトなのも、ジャグリの良い所」
Jackery
「いろいろあるジャグリのパッテリー容量の中でおすすめは、ジャグリポータブル電源708or1000」
ジャグリのポータブル電源708or1000は、バッテリー容量も十分あるので、どちらを選ばれても良いと思います。
「ジャグリのポータブル電源708は、バッテリー容量が708whあります」
電気毛布を中の温度で2枚使用して、11時間使えます。
Jackery
「ジャグリポータブル電源1000は、バッテリー容量が1000whあります」
電気毛布を中の温度で2枚使用して、16時間使用できます。
Jackery
「テントの床にオールウェザーブランケットを敷きます」
「オールウェザーブランケットは、ポリエチレンシート・ポリエチレンフィルム・ポリエステルメッシュシート・ポリエチレンフィルム・アルミ蒸着PETフィルムからなる5層構造」
独自の5層構造と高純度アルミにより、非常に高い熱反射性を実現。
「体温の最大80%を反射し、体温の低下を防止」
命を驚かす低体温症の予防に有効。
「18ヶ月に及ぶ開発期間を経て、ついに誕生した最強のブランケット」
「オールウェザーブランケットは、アメリカ軍をはじめ世界中の軍隊で使用され、防衛省・地方公共団体・学校・企業等で採用」
防災安全協会の推奨品マーク所得済み。
「オールウェザーブランケットは、防水・防風・保温性に大変すぐれています」
オールシーズン使えて全天候対応型の多機能ブランケット。
「オールウェザーブランケットを敷くことで、冬場は地面からの冷気、夏場は地面からの地熱をシャットアウト」
「2〜3人用テントのグランドシートにもなる優れもの」
「4隅に両面補強されたハトメがあり、ペグで固定することも可能」
「我が家は、荷物を置くシートとしても使用しています」
「収納ケースも付いているので持ち運びに便利」
「防水性が高いので、雨の日でも安心」
「年間50泊キャンプに行く我が家にとって、はなくてはならないもの」
「オールウェザーブランケットの上には、分厚い銀マット」
「寒い季節、必ず発生するのが地面からの冷気」
手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が発生します。
「我が家は、8mm厚の銀マットを2枚重ねて使用」
8mm厚の分厚い銀マットを重ねて敷くことで、地面からのゴツゴツ感や硬さを吸収。
インフレーターマットなどをシュラフの下に敷かなくても、分厚い銀マットのみで、割と快適に就寝ができます。
「分厚い銀マットを重ねると、インフレーターマットなどは必要ありません」
そのまま分厚い銀マットの上にシュラフを敷いて、就寝することができます。
「我が家は、8mm厚の銀マットを重ねて敷いています」
「15mm厚の極厚銀マットでもOK」
「分厚い銀マットの上に、電気毛布を2枚を敷き詰めます」
「必ず分厚い銀マットの銀の部分を、上にして下さい」
分厚い銀マットの銀の部分を上にすることで、電気毛布の熱を反射させて、より暖かくなります。
今回は、ポータブル電源とホットカーペットの相性について、詳しくブログで紹介しました。
ホットカーペットは、キャンプで使う最強の暖房器具と言われています。
真冬のキャンプでもホットカーペットがあれば、化繊の少し分厚いシュラフでも暖かく就寝できます。
電源サイトを利用される場合は、ホットカーペットの使用をおすすめします。
ホットカーペットは、消費電力が高い為、ポータブル電源は使いにくいです。
電源がないサイトでは、ポータブル電源と電気毛布の組み合わせがおすすめ。
電気毛布をホットカーペットみたいに敷くと、ほんのりと暖かく過ごせます。
ホットカーペット代用を電気毛布でされるなら、銀マットの上に敷いて下さい。
電気毛布を銀マットの上に敷くことで、電気毛布の熱が反射し、より暖かくなります。
銀マットを敷かれる場合は、銀の部分を上に必ずして下さい。
ホットカーペットを使用されるなら電源サイト。
電源がないサイトは、ポータブル電源&電気毛布の相性が最高だと思います。
以上、「レビュー!電源なしサイトでホットカーペット代用&ポータブル電源!キャンプでおすすめ」でした
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!