「年間300日、日本酒を飲む我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬日本酒を楽しんでいます。
「日本酒は自宅だけではなく、年間50泊行くキャンプにも必ずいただいています」
我が家にとって日本酒は、なくてはならないお酒。
「今回、我が家がキャンプで飲んだ日本酒は、白鶴から発売されている香るうまくち原酒」
「白鶴の香るうまくち原酒は、とろみがあって辛口」
辛口が好きな方に、おすすめしたい日本酒。
今回は、白鶴から発売されている香るうまくち原酒を詳しくブログで紹介したいと思います。
- 原酒
- 白鶴の香るうまくち原酒の成分
- 白鶴の香るうまくち原酒の評価
- 白鶴の香るうまくち原酒缶の口コミと評判
- 白鶴の香るうまくち原酒の飲み方
- オンザロック
- 白鶴の香るうまくち原酒を美味しくいただくには津軽びいどろがおすすめ
- まとめ
画像出典
「白鶴は、1743年創業の兵庫県東灘区に本社を置く酒造ブランド」
日本を代表する酒どころの灘五郷にあります。
灘五郷は、兵庫県の灘一体にある5つの酒造地の総称。
「灘五郷で造られる日本酒は国内出荷量の24%を占め、日本一を誇っています」
白鶴の他に灘五郷の酒蔵は、菊正宗・白鹿・沢の鶴などがあります。
「白鶴は、日本酒に適した名水の宮水が使われています」
宮水は兵庫県の西宮市の沿岸部で、湧き出る井戸水。
「硬度が高くてリン含有量が多く、鉄分が少ないのが特徴」
酒造用水として良質で、古くから灘で造られる酒に使用されています。
原酒
「白鶴の香るうまくち原酒は、原酒という製造方法で造られています」
原酒は割水をしていない日本酒のことで、日本酒本来の濃厚な味わいを楽しむことができます。
「一般的に日本酒は、アルコール度数のバランスを調整する為に、割水と言われる仕込み水が加えられます」
割水が加えられると、アルコール度数が抑えられて飲みやすくなります。
「割水をしていない原酒は、アルコール度数が高く、絞ったままのパワフルな味わいを楽しめます」
原酒は飲みごたえがある力強い味わいと、濃厚でまろやかなのが特徴。
白鶴の香るうまくち原酒の成分
「白鶴の香るうまくち原酒は、米・米麹・醸造アルコールで造られています」
原材料
米
米麹
醸造アルコール
「白鶴の香るうまくち原酒は、純粋な米だけで造られた日本酒ではなく、醸造アルコールが入っています」
「醸造アルコールは、日本酒の味わいをまろやかにし、華やかな香りにする為に使われる蒸留酒」
サトウキビなどを原料とし、糖蜜から造られた蒸留酒で、香り良くすっきりとした味わいになります。
コストダウンに醸造アルコールを使われることもあります。
「白鶴の香るうまくち原酒は、割水をしていない原酒の為、アルコール分が19度と高くなっています」
アルコール分
19度
「白鶴の香るうまくち原酒の精米歩合は、記載されていないのでわかりません」
精米歩合
不明
「白鶴の香るうまくち原酒は、アルミ缶が使われています」
アルミ缶が使われている為、日本酒の劣化原因となる紫外線を遮断し、おいしさと風味を長時間キープ。
白鶴の香るうまくち原酒の評価
「今回キャンプで、白鶴から発売されている香るうまくち原酒をいただきました」
白鶴の香るうまくち原酒は、とろみがあって辛口。
辛口が好きな方におすすめしたい日本酒。
「飲み始めに辛さがきて、最後に少しだけ苦味が残ります」
原酒だけに味が濃く、熟成感が強いです。
「全体的にふくよかで奥深い味が楽しめます」
アルコール分が高いせいか飲むと満足度もかなりあり、ちびちび楽しみながらいただきました。
「内容量が180mlと、飲みやすいサイズ」
「白鶴の香るうまくち原酒の匂いは、ツンとした甘い香りがします」
アルコール分が高いので、ロックにすると飲みやすくなります。
白鶴の香るうまくち原酒缶の口コミと評判
「白鶴の香るうまくち原酒の口コミと評判は、下記のような感じ」
⚫︎原酒ならではのコクがシビれる。白鶴独特の風味もしっかり出ている。
⚫︎香りをよく感じることができて、瓶の様に割れる心配もない。
⚫︎原酒の中でも19度となかなかの度数。少し呑んだ後に氷を入れるのも良いかも。
⚫︎ビリビリくる舌触りと濃厚な甘さがたまりません。
⚫︎アルコール度19%からくるビリビリした感じをゆっくり味わえます。やっぱりうまい
⚫︎味が濃くて度数も高いけど飲みやすくて良い。芳醇な香りも感じるけど、旨みの印象が強いかな。
白鶴の香るうまくち原酒の飲み方
「白鶴の香るうまくち原酒の飲み方は、冷やしていただくのがおすすめ」
冷やして飲むことで、スッキリと飲めます。
「白鶴の香るうまくち原酒はアルコール分が高い為、ロックにすると飲みやすくなります」
我が家もロックでいただきましたが、辛みと苦味がマイルドになって美味しかったです。
白鶴の香るうまくち原酒の飲み方
冷酒◎
常温○
ぬる燗○
熱燗○
オンザロック
「今回、白鶴の香るうまくち原酒をオンザロックでもいただきました」
「津軽びいどろのロックグラスに、たっぷりと氷を入れます」
白鶴の香るうまくち原酒をロックにすると、スッキリとしさっぱりといただけて飲みやすくなります。
「オンザロックにして飲むと、甘味が若干強くなり苦味がマイルドになります」
飲みやすくなるので、日本酒に飲み慣れていない方にもおすすめ。
暑い日はオンザロックにすると、よりさっぱりといただけます。
白鶴の香るうまくち原酒を美味しくいただくには津軽びいどろがおすすめ
「津軽びいどろは、青森県津軽地方で生産されているガラス細工の伝統工芸品」
青森の自然を表現した美しさがあり、ガラス細工特有のきらびやかな印象があります。
「津軽びいどろの魅力は色彩の美しさ」
キラキラ輝く宝石のようなガラス材には、100種類以上の着色が行われており、季節に合わせた商品も多数販売されています。
「津軽びいどろの商品を使うと、美しい造りに魅了されます」
我が家は津軽びいどろのロックグラスを使用。
まとめ
今回キャンプで、白鶴から発売されている香るうまくち原酒をいただきました。
白鶴の香るうまくち原酒は、とろみがあって辛口。
辛口が好きな方におすすめしたい日本酒。
飲み始めに辛さがきて、最後に少しだけ苦味が残ります。
原酒だけに味が濃く、熟成感が強いです。
全体的にふくよかで奥深い味が楽しめます。
アルコール分が高いせいか、飲むと満足度もかなりあります。
アルコール分が高いので、ちびちび楽しみながらいただきました。
白鶴の香るうまくち原酒の匂いは、ツンとした甘い香りがします。
内容量が180mlと、飲みやすいサイズになっています。
アルコール分が高いので、ロックにすると飲みやすくなります。
以上、「【レビュー】白鶴の香るうまくち原酒缶の味はうまい?口コミも紹介」でした。
Q1: 白鶴とはどのような酒造メーカーですか?
A1: 白鶴は、1743年創業の兵庫県東灘区に本社を置く老舗酒造ブランドです。日本を代表する酒どころである灘五郷に位置しています。灘五郷で造られる日本酒は国内出荷量の24%を占め、日本一を誇っています。
Q2: 白鶴の日本酒の特徴は何ですか?
A2: 白鶴の日本酒の主な特徴は、日本酒に適した名水である「宮水」を使用していることです。宮水は兵庫県西宮市の沿岸部で湧き出る井戸水で、硬度が高くリン含有量が多い一方、鉄分が少ないのが特徴です。この水質が、灘の酒の品質を支えています。
Q3: 「原酒」とは何ですか?
A3: 原酒とは、割水をしていない日本酒のことです。通常、日本酒はアルコール度数のバランスを調整するために仕込み水(割水)が加えられますが、原酒はそれを行わないため、日本酒本来の濃厚な味わいを楽しむことができます。アルコール度数が高く、パワフルで飲みごたえのある味わいが特徴です。
Q4: 白鶴の香るうまくち原酒の原材料は何ですか?
A4: 白鶴の香るうまくち原酒の原材料は、米、米麹、醸造アルコールです。純粋な米だけでなく、醸造アルコールも使用されています。醸造アルコールは、日本酒の味わいをまろやかにし、華やかな香りを付与するために使用されます。
Q5: 白鶴の香るうまくち原酒の特徴は何ですか?
A5: 主な特徴は以下の通りです:
- アルコール度数が19度と高め
- とろみがあって辛口
- 飲み始めに辛さがあり、最後に少し苦味が残る
- ふくよかで奥深い味わい
- ツンとした甘い香りがする
- 180mlの飲みやすいサイズ
- アルミ缶使用で紫外線を遮断し、おいしさと風味を長時間キープ
Q6: 白鶴の香るうまくち原酒の飲み方のおすすめは?
A6: 冷やして飲むのがおすすめです。特に、アルコール度数が高いため、ロックにすると飲みやすくなります。ロックにすると辛みと苦味がマイルドになり、より美味しく楽しめます。冷酒、常温、ぬる燗、熱燗のいずれでも楽しめますが、冷酒が特におすすめです。
Q7: 白鶴の香るうまくち原酒の口コミはどうですか?
A7: 口コミでは以下のような評価が見られます:
- バナナやメロンのような香りがする
- 原酒ならではのコクがある
- アルコール度数が高いが飲みやすい
- ビリビリとした舌触りと濃厚な甘さが特徴
- 芳醇な香りと旨みが感じられる
Q8: 津軽びいどろとは何ですか?また、なぜ白鶴の香るうまくち原酒に合うのでしょうか?
A8: 津軽びいどろは、青森県津軽地方で生産されているガラス細工の伝統工芸品です。100種類以上の着色が施された美しい色彩が特徴で、季節に合わせた商品も多数販売されています。津軽びいどろのロックグラスを使用すると、その美しい造りが日本酒の味わいを一層引き立て、飲酒体験を豊かにしてくれます。