選び方ぶろぐ

年間50泊キャンプ!日本酒を年間365日楽しんでいます

レビュー!地べた+お座敷スタイル!冬のソロキャンプにおすすめ!必要な物も詳しくブログで紹介。 



 

「年間50泊程、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」

 

キャンプに行く時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。

 

 

 

 

「春や秋のキャンプは寒暖差で、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」

 

冬キャンプは、1日を通して寒いまま。

 

夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。

 

 

 

 

「その季節にあった寒さ対策をおこなわないと、快適には過ごせません」

 

 

 

 

特に冬キャンプは気温が下がるので、しっかりとした寒さ対策が必要です。

 

今回は、冬のソロキャンプで地べた+お座敷スタイルのやり方を、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 

*タイトル
レビュー!地べた+お座敷スタイル!冬のソロキャンプにおすすめ!必要な物も詳しくブログで紹介

 



 

必要なもの
 

 

「地べたスタイルやお座敷スタイルをする時に、一番こだわってほしいのがマット」

 

気温が下がると、必ず発生するのが地面からの冷気。

 

地面を手で触ると冷たいのが冷気で、地面からの冷気対策は必要です。

 



 

「我が家は、地面からの冷気対策に、分厚い銀マットを使用しています」

 

分厚い銀マットは、地面からの冷気を遮断し、体温を反射させます。

 

 

 

 

「銀マットの上に寝転がると、じんわりと暖かいのは地面からの熱を遮断し、熱を反射させてているから」

 

 

 

 

「我が家は銀マットに加えて、オールウェザーブランケットとエルパソサドルブランケットを使っています」

 

 

 

 

「地べたスタイルやお座敷スタイルにする時のマットの順番は、下記のような感じ」

 

 

オールウェザーブランケット→分厚い銀マット→エルパソサドルブランケット

 

 

 

オールウェザーブランケット
 

 

「地面にオールウェザーブランケットを敷きます」

 

 

 

 

「オールウェザーブランケットは、プラスチックフィルム・アルミニウム・ポリエチレン繊維、そしてプラスチックフィルムという4層からなる構造」

 

NASAが開発した多目的シートで、軽量・コンパクト・防水・防風・保温性に大変すぐれています。

 

 

 

 

「保温性のあるオールウェザーブランケットを敷くと暖かいです」

 

防水性も高いので、安心して地面に敷けます。

 



 

「152×213cmのサイズがあるオールウェザーブランケットは、ソロキャンプだけではなくファミリーキャンプでも使用できます」

 

 

 

 

「2〜3人用のテントだと、グランドシートにもなる優れもの」

 

 

 

 

 

「ハトメが付いているので、四隅をペグダウンすることも可能」

 

 

 

 

「我が家は、荷物を置くシートとしても使用しています」

 

 

 

 

「キャンプでいろいろなことに使えて重宝しており、我が家は4枚のオールウェザーブランケットを保有しています」

 

 

 

 

「年間50泊キャンプに行く我が家にとって、オールウェザーブランケットはなくてはならないアイテム」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分厚い銀マット
 

 

「オールウェザーブランケットの上には、分厚い銀マットを敷いています」

 

 

 

 

「地面を手で触ると冷たいのが冷気で、気温が下がると必ず冷気が発生します」

 

分厚い銀マットは、地面から発生する冷たい冷気を遮断してくれます。

 

 

 

 

「キャンプサイトの地面は、コンディションの良い芝サイトだけではありません」

 

砂利や石混じりの、コンディションの悪い土サイトなどもあります。

 

厚みがある分厚い銀マットは、地面からのゴツゴツ感や硬さを吸収。

 

 

 

 

「分厚い銀マットを敷く際は、必ず銀の方を上にして下さい」

 

銀の方を上にすることで、体温が反射して暖かいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エルパソサドルブランケット
 

 

「分厚い銀マットの上には、エルパソサドルブランケット」

 

 

 

 

 

「1970年アメリカテキサス州で創業のエルパソサドルブランケット社は、50年以上も続く歴史ある企業」

 

エルパソサドルブランケット社のラグが、エルパソサドルブランケット。

 

 

 

 

「しっかりとした織りと、固めの素材感でとても丈夫」

 

生地は分厚くしっかりとつくられているので、痛むことがなく長く使用できます。

 

 

 

 

「エルパソサドルブランケットは、キャンプで使うラグで、一番人気があり売れている商品」

 

一時期人気があり過ぎて供給が追いつかず、購入できない時もありましたが、現在は落ち着いています。

 

 

 

 

「150×225cmのサイズがあるので、2〜3人用のテントだとぴったりなサイズ」

 

 

 

 

「我が家が大型テントを使用する場合、エルパソサドルブランケットを中央に1枚敷いています」

 

ピンポイントでエルパソサドルブランケットを敷いてもおしゃれ。

 



 

「エルパソサドルブランケットは、いろいろな柄とカラーがあるので選びやすいです」

 

見た目がおしゃれなので、エルパソサドルブランケットを敷くとテントが映えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テーブル
 

 

「最近は、キャンプブームということもあり、いろいろはブランドからスチール製のテーブルが発売されています」

 

我が家が使用するカシワグリルスタンドは、10年以上も前から人気があるロングヒット商品。

 

 

 

 

「現在も人気があり過ぎて供給が追いつかず、タイミングによってはなかなか購入できない時もあります」

 

人気があるのには、それだけの理由があります。

 

 

 

 

「カシワグリルスタンドの人気がある理由は、無骨なデザインとかなり丈夫なつくり」

 

我が家もいろいろなスチール製のテーブルを使用してきましたが、カシワグリルスタンドより丈夫で頑丈なテーブルに出会ったことがありません。

 

 

 

 

「持つとずっしりと重く、丈夫で頑丈さが伝わってきます」

 

しっかりとしていて丈夫なつくりなので、購入すると一生使える頑丈さがあります。

 

 

 

 

「我が家はカシワグリルスタンドを、いろいろなキャンプスタイルで使用していて、もちろん地べたスタイルやお座敷スタイルの時も使っています」

 

 

 

 

「カシワグリルスタンドは、Sサイズ・Mサイズ・Lサイズの3種類のサイズが発売されています」

 

楽天市場

 

 

「我が家は、広々と使用できるLサイズを使っています」

 

丈夫で頑丈、無骨なデザインが気に入って、我が家はキャンプのメインテーブルとして使用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストーブ

 



 

「冬キャンプも含めて、寒い季節にキャンプをするなら石油ストーブは必要」

 

前方で焚き火をし、後方に石油ストーブがあると、真冬のキャンプでもかなり暖かいです。

 

地べたスタイルやお座敷スタイルをした時、焚き火だけだと寒く、後方にストーブを置くことで、幕内の温度がかなり上がります。

 

 

 

 

「冬キャンプで石油ストーブがあると、より暖かく過ごせます」

 



 

 

レインボーストーブ
 

 

「我が家がソロキャンプに使用しているのが、レインボーストーブ」

 

ソロキャンプで使用するこじんまりしたテントなら、真冬のキャンプでもレインボーストーブで十分に暖まります。

 

 

 

 

「レインボーストーブは、連続燃焼時間が20時間ある圧倒的な燃費をもつ石油ストーブ」

 

満タンに灯油を入れると、ハイパワーで使用しても20時間使えます。

 

 

 

 

「レインボーストーブは、ガラスにレインボー加工がされていて、炎が7色に輝きます」

 

燃焼中は40wの明かりがあり、優しく周りを照らします。

 

7色に輝く炎と40wの優しい明かりで、見ているだけで癒されてきれい。

 

 

 

トヨトミレインボーストーブ

暖房出力:2.50kw

タンク容量:4.9L

連続燃焼時間:20時間

高さ474.5×幅388×奥行き388mm

 

 

 

 

 

 

 

パセコストーブ
 

 

「パセコストーブは、キャンプで使う石油ストーブで、一番売れていて人気の商品」

 

暖房出力が3.0kwもあるので、冬キャンプでも使える暖かさ。

 

YKNOT 

 

 

「1万円台で購入できる手軽さと、冬キャンプでも使用できる暖かさがパセコストーブの特徴」

 

https://aporito-online.com/

 

パセコストーブ

暖房出力:3.00kw

タンク容量:5.3L

連続燃焼時間:18時間

Φ325×441mm

 

 

 

 

 

 

 

 

アルパカストーブ
 

 

「アルパカストーブは、PSCマークに加えてJHIAマークも取得」

 

日本の厳しい安全基準をクリアしており、安全性が高い石油ストーブ。

 

アルパカ ストーブ

 

 

「暖房出力が3.0kwあって冬キャンプでも使用でき、安全性の高いのがアルパカストーブ」

 

アルパカ ストーブ

 

アルパカストーブ

暖房出力:3.00kw

タンク容量:3.7L

連続燃焼時間:10時間

高さ350×幅350×奥行き405mm

 

 

 

 

 

 

 

 

グローストーブ
 

 

「グローストーブは、スノーピークから発売されている人気の石油ストーブ」

 

天井付近に加えて側面も暖かいので、輻射熱効果が高く近くに行くと暖かさを感じられます。

 

暖房出力が2.54kwあるので、冬キャンプで使用可能。

 

ヒマラヤ

 

 

「スタイリッシュでおしゃれなデザイン、カラーのブラック色がとてもかっこいいです」

 

 

グローストーブ

暖房出力:2.54kw

タンク容量:4.9L

連続燃焼時間:20時間

高さ474×幅388×奥行き388mm

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 



 

今回は冬のソロキャンプでする地べた+お座敷スタイルを紹介しました。

 

気温が下がると、必ず発生するのが地面からの冷気。

 

地面を手で触ると冷たく感じるのが冷気。

 

地べたスタイルやお座敷スタイルで暖かく過ごすには、地面からの冷気対策が必要。

 

我が家は、地面からの冷気対策に分厚い銀マットを使用しています。

 

分厚い銀マットは、地面からの冷気を遮断し、クッション性がアップします。

 

銀の方を上にすることで、体温が反射して暖かいです。

 

分厚い銀マットとオールウェザーブランケット+エルパソサドルブランケットを使うことで、より快適にキャンプができます。

 

以上、「レビュー!地べた+お座敷スタイル!冬のソロキャンプにおすすめ!必要な物も詳しくブログで紹介」でした。

 

 

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラムCheck! 

 
 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(Amazon)Check! 

 
 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)Check!