「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もキャンプをしていると、いかにキャンプで快適に過ごせるかをいつも考えています」
「キャンプを快適するには、寒さ対策が重要だと思っています」
「寒さ対策は、夏を除く春・秋・冬のキャンプに必要。 春や秋は寒暖差があり、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」
冬場は、1日を通して気温が下がったまま。
1年の内、キャンプで寒さ対策をしなければいけない日数は、かなり多いです。
「キャンプでの寒さ対策で一番大事なのは、幕内の温度」
我が家は、石油ストーブを使って幕内の温度を上げています。
寒い季節は、幕内に居ることが増えるので、幕内の温度を上げるのはとても重要。
「後、寒い季節にキャンプをする上で、忘れてはいけないのが地面からの冷気対策」
気温が下がると、地面から必ず冷気が発生します。
テントの床からも冷気が発生するので、冷気対策はかなり大事。
「我が家は、地面からの冷気対策に、3つの敷き物を重ねて敷いています」
その中で、我が家が特に気に入っているのが、エルパソサドルブランケット。
エルパソサドルブランケットは、昔も今も人気のあるロングヒット商品。
「つくりがしっかりとしているので、痛むことなく長く使用できるのもエルパソブランケットの良い所」
エルパソサドルブランケットは、一時期人気があり過ぎて供給が追いつかず、購入ができない時がありました。
今回は、キャンプで人気があるエルパソサドルブランケットを、詳しくブログで紹介したいと思います。
「最近はキャンプ人気に伴い、いろいろなブランドが増え、キャンプギアがたくさん発売されています」
テントに敷くラグも同じで、たくさんのブランドがあります。
いざ購入しようと思ってもたくさんあり過ぎて、どのブランドのラグを選んだらいいか迷います。
「我が家のおすすめは、我が家も使用するエルパソサドルブランケット」
「エルパソサドルブランケットは、昔から今も人気のあるロングヒット商品」
昔から今も変わらぬデザインで、長く愛されています。
「エルパソサドルブランケットは、1970年創業の50年以上も続く歴史あるエルパソサドルブランケット社製のラグ」
エルパソサドルブランケット社は、アメリカテキサス州の西部、メキシコと国境が近い町、エルパソに本社を構えるブランド。
ラグとブランケットをデザインする、リーディングカンパニー。
「社名にもなっているサドルブランケットとは、馬の鞍に使う敷き物のこと」
ネイティブ柄のデザインで、厚手で丈夫なエルパソサドルブランケットは長く愛さてきました。 アメリカではカウボーイだけではなく、多くの家庭で様々な使われ方をしています。
日本でも、昔から今も多くの方に使われているラグ。
「エルパソサドルブランケットは、一時期人気があり過ぎて供給が追いつかず、手に入れられない時がありました」
現在はだいぶん落ち着いて、Amazon・楽天・ヤフーからも購入できます。
「生地は厚めで、しっかりとした織りと固めの素材感で丈夫」
丈夫でしっかりとしたつくりなので、痛むことなく長く使用できるのもエルパソサドルブランケットの良い所。
「150×225cmのサイズがあるので、3人用のテントでちょうどいい大きさ」
我が家は、ノルディスクのアルフェイム19.6を設営する時も使っています。
ノルディスクのアルフェイム19.6のサイズは、500×500cmのテントですが、エルパソサドルブランケットを敷き詰めず、中央に1枚だけ敷いています。
「ピンポイントで中央に1枚だけ敷いていますが、すごくおしゃれ」
我が家みたいに、テントに敷き詰めるのではなく、ピンポイントで1枚敷くだけでもおしゃれですよ。
「下記が、ノルディスクのユドゥンの中に敷いた感じ」
ユドゥンは210×260cmのサイズで、エルパソサドルサドルブランケットのサイズが150×225cm。
エルパソサドルブランケットが、ユドゥンより一回り小さなサイズですが見た目はバッチリ。
「下記が、ノルディスクのアスガルド7.1に敷いた感じ」
アスガルド7.1は、300x265cmのサイズですが、エルパソサドルブランケットが、それ程小さくは見えず、良いサイズ感だと思います。
「こじんまりしたテントからサイズの大きなテントまで、エルパソサドルブランケットがあれば、ちょうど良い雰囲気で、おしゃれに敷くことができます」
エルパソサドルブランケットがあれば、テント内がおしゃれに映えます。
「色々な色と柄を選べるのもエルパソサドルブランケットの良さ」
画像:楽天市場
「年間50泊キャンプに行く我が家がおすすめするのが、エルパソサドルブランケット」
「我が家は、エルパソサドルブランケットの下に、オールウェザーブランケットと分厚い銀マットを敷いています」
オールウェザーブランケットと分厚い銀マットを敷く理由は、地面からの冷気対策とクッション性をアップさせる為。
「オールウェザーブランケット・分厚い銀マット・エルパソサドルブランケットの3枚を敷くことで、真冬のキャンプでも快適に過ごせます」
敷く順番:
オールウェザーブランケット→分厚い銀マット→エルパソサドルブランケット
「テントの床の一番下には、オールウェザーブランケット」
「オールウェザーブランケットは、プラスチックフィルム・アルミニウム・ポリエチレン繊維、そしてプラスチックフィルムという4層からなる構造」
NASAが開発した多目的シートで、防水・防風・保温性に大変すぐれています。
「オールウェザーブランケットをテントの床に敷くことで、保温性がかなりアップします」
「何かのアクシデントで、テント内に雨水が浸水してきても、防水性の高いオールウェザーブランケットを敷いておくと、インナーマットやシュラフを雨水から守ります」
「テントの床一面に敷くと、テントの床のダメージ防止にもなります」
「152×215cmのサイズのオールウェザーブランケットは、3人用のテントならグランドシート代わりになります」
我が家もこじんまりしたテントを張る時は、オールウェザーブランケットをグランドシート代わりに使用しています。
「オールウェザーブランケットは、春夏秋冬使えるオールマイティなシート」
「オールウェザーブランケットの上には、分厚い銀マット」
「分厚い銀マットは、地面からの冷気対策に敷いています」
「気温が下がると必ず発生するのが、地面からの冷気」
手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも発生します。
寒い時期、テントに何も敷かずに寝転がってみると冷たさを感じてしまいます。
「その冷気による冷たさを、遮断してくれるのが銀マット」
「我が家は、8mm厚の銀マットを使用しています」
地面のコンディションの良い芝サイトなら銀マットを1枚。
「地面のコンディションの悪い砂利サイトや土サイトは、8mm厚の銀マットを2枚重ねにして下さい」
「枚数を減らすなら、15mm厚の銀マット1枚でもOK」
「分厚い銀マットの上には、エルパソサドルブランケット」
「エルパソサドルブランケットは、昔から今も人気があるロングヒット商品」
格好良く見た目がおしゃれなのが、エルパソサドルブランケットが売れている理由。
「色々な色と柄を選べるのもエルパソサドルブランケットの良さ」
画像:楽天市場
「生地は厚めで、しっかりとした織りと固めの素材感で丈夫」
丈夫でしっかりとしたつくりなので、痛むことなく長く使用できます。
今回は、我が家お気に入りのエルパソサドルブランケットを紹介しました。
見た目がとてもおしゃれで、敷いているだけで雰囲気が変わり映えます。
生地は厚めで、しっかりとした織りと固めの素材。
丈夫なつくりなので、痛むことなく長く使用できるのも、エルパソサドルブランケットの良い所。
我が家は、エルパソサドルブランケットを選んでよかったと思っています。
エルパソサドルブランケットを敷く場合、より快適に過ごすには、オールウェザーブランケットと分厚い銀マットが必要。
オールウェザーブランケットは、保温性が高いので敷くと暖かく過ごせます。
分厚い銀マットは、地面からの冷気対策とクッション性をアップします。
値段が安いので、手軽に購入できるのも分厚い銀マットの良い所。
冬キャンプを快適にされるなら、オールウェザーブランケット・分厚い銀マット・エルパソサドルブランケットがおすすめ。
以上、「徹底レビュー!冬キャンプのラグに絶対おすすめ!最強のお座敷スタイルで超快適」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!