「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もしていると、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプに行く時間が長ければ長いほど、快適に過ごしたいと思います。
「1年で最も過ごしやすいのが、春や秋キャンプ」
真夏ほど気温が上がらず真冬ほど寒くならないので、重装備でなくてもキャンプができます。
焚き火だけでも暖が取れ、焚き火が最も楽しめる季節。
「冬キャンプは、寒くて過ごしにくいと思われがちですが、しっかりとした装備を使えば自宅より快適に過ごせます」
「春や秋キャンプは寒暖の差があり、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」
冬のキャンプは、1日を通して気温が下がったまま。
夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。
「キャンプの寒さ対策はいろいろとありますが、今回我が家が紹介するのがホットカーペット」
我が家は、寒い季節に電源サイトを利用する場合、ホットカーペットを必ず使用します。
「ホットカーペットは、キャンプで使う最強の暖房器具と言われていて、ホットカーペットがあれば高価なダウンシュラフは必要ありません」
真冬のキャンプでもホットカーペットを敷くと、化繊のシュラフでも暖かく快適に就寝できます。
今回は、ホットカーペットを使う時の疑問、結露は?寝る時は?シュラフは?など、ホットカーペットを使う時の注意点なども、詳しく解説したいと思います。
「ホットカーペットは、キャンプで使う最強の暖房器具と言われていて、ホットカーペットを敷くと、高価なダウンシュラフは必要ありません」
真冬のキャンプでも化繊のシュラフで十分に暖かいです。
「寒い季節、電源サイトを利用される場合は、ホットカーペットを使用されることをおすすめします」
我が家も寒い季節に電源サイトを利用する際、必ずホットカーペットを使っています。
ホットカーペットを敷くとかなり暖かくなるので、テント内で快適に過ごせます。
結露
「我が家はテントの床に、アルミシート→銀マット→ホットカーペット→ラグの順番で敷いていますが、冬場でも全く床は結露しません」
結露はテント内の温度と外気温の差によってもたらされ、テントの床より壁や天井に多く発生します。
「ホットカーペットを敷いても結露はしにくいですが、心配なら我が家みたいにアルミシート&銀マットをテントの床に敷いて下さい」
ホットカーペットの敷き方
アルミシート
「テントの床にアルミシートを敷きます」
「テントの床にアルミシートを敷くことで、地面からの冷気を軽減」
春や秋キャンプは、それ程効果は感じませんが、冬キャンプはかなり暖かいです。
冬キャンプでは、あるのとないのとでは、全く居心地が違います。
分厚い銀マット
「アルミシートの上には、分厚い銀マットを敷きます」
分厚い銀マットを敷くと、地面からの冷気の遮断とクッション性がアップ。
「銀マットの上にホットカーペットを敷くと、ホットカーペットの熱を地面に伝えません」
熱をシャットアウトすることで、地面からの結露の発生を防ぎます。
ホットカーペット
「銀マットの上には、ホットカーペットを敷きます」
「銀マットの上にホットカーペットを敷くことで、ホットカーペットの熱を反射させて、より暖かくなります」
「ホットカーペットは、メーカーによってサイズもさまざま」
1辺の長さが違ったり、形が正方形や長方形のものもあります。
下記が一般的なホットカーペットのサイズ。
1畳から4畳までのホットカーペットのサイズ
1畳用:88×176cm
1.5畳用:125×180cm
2畳用:176×176cm
3畳用:195×235cm
4畳用:200×310cm
ラグ
「ホットカーペットの上には、ラグを敷きます」
関連リンク
「ラグを敷くことで、テント内を自分好みの空間にアレンジできます」
分厚いラグは、地面の硬さを和らげ、座り心地を向上。
肌触りも良くなり、より快適に過ごせます。
「エルパソサドルブランケット社は、1970年アメリカのテキサス州に創業」
1970年創業ですから50年以上も続く歴史あるブランド。
「しっかりとした織りと、固めの素材感で丈夫」
生地が分厚くしっかりとしたつくりなので、痛むことなく長く使用できます。
「エルパソサドルブランケットは、キャンプで使うラグで人気があり売れている商品」
一時期人気があり売れ過ぎて供給が追いつかず、購入できない時がありました。
「見た目がおしゃれなので、敷くだけでサイトが映えます」
「テントの中やお座敷スタイルで敷くラグで人気があり売れているのが、ユージャックから発売されている厚手レジャーシート」
画像出典
UJack
「表面は肌触りの良いフリース素材でありながら、裏面は防水性の高いPVCを採用」
汚れてしまっても固く絞った雑巾などで拭くと、簡単に汚れが取れます。
「縦横に付いたマジックテープを連結すれば、複数繋げることも可能」
手軽な値段の割には、シートに厚みもあり丈夫。
「サイズは200×150cmで、エジプト柄とナバホ柄の2種類があります」
口コミと評判は、下記のような感じ。
寝る時
「メーカーにもよりますが、ホットカーペットの一般的な温度は下記の通り」
ホットカーペットの一般的な温度
弱:25℃
中:35℃
強:45℃
「低温やけどになる可能性があるのは、45℃以上と言われています
長い時間”強”の温度で使用すると、低温やけどや脱水症状になるリスクがあります。
我が家みたいにホットカーペットの上にラグを敷くことで、低温やけどや脱水症状になるリスクを減らせます。
シュラフ
「我が家がホットカーペットを使う際、シュラフの下にインフレーターマットやエアーマットを敷かず就寝しています」
シュラフの下にインフレーターマットやエアーマットを敷いてしまうと、ホットカーペットの暖かさが伝わってきません。
ホットカーペットの下に敷く銀マットを分厚いものにすると、地面のゴツゴツ感や硬さを吸収してくれます。
「我が家は、8mm厚の分厚い銀マットを2枚重ねて使用」
8mm厚の分厚い銀マットを重ねて敷くことで、地面からのゴツゴツ感や硬さを吸収。
インフレーターマットやエアーマットなどをシュラフの下に敷かなくても、分厚い銀マットのみで就寝できます。
「分厚い銀マットを重ねると、インフレーターマットやエアーマットなどは必要ありません」
「我が家は、ユーザーの8mm厚の分厚い銀マットを重ねて敷いています」
「15mm厚の極厚銀マット1枚でもOK」
まとめ
今回は、ホットカーペットを使う時の結露、寝る時、シュラフについて、詳しく解説しました。
ホットカーペットの床に結露することは少ないですが、気になる方は我が家みたいに敷き物をテントの床に敷いて下さい。
我が家は、アルミシート→分厚い銀マット→ホットカーペット→ラグの順番で、テント内に敷いています。
敷き物をテントに敷くことで、結露の心配は全くなし。
ホットカーペットをつけて寝る時は、脱水症状や低温やけどにも気をつけて下さい。
以上、「レビュー!キャンプでホットカーペット!寝る時は?結露するの?寝袋は?テント内が快適になる」でした。
Q1: キャンプでホットカーペットを使うときの注意点は?
A1: ホットカーペットを使う際は、直接テントの床に敷かず、分厚い銀マットやラグを間に敷くことで、熱が直接テントの素材に伝わらないようにします。温度設定を適切に調整し、過度に高温にならないように注意しましょう。
Q2: ホットカーペットを使って寝るときのポイントは?
A2: ホットカーペットの上にラグやシュラフを敷いて寝ると、快適に過ごせます。特に寒い季節には、ホットカーペットがあると化繊のシュラフでも十分に暖かく寝ることができます。
Q3: ホットカーペットを使うと結露は発生しますか?
A3: ホットカーペットを使用するとテント内の温度が上がり、結露が発生しやすくなります。結露対策として、テントの床にアルミシートや銀マットを敷くと効果的。テントの換気をしっかり行うことも重要です。
Q4: ホットカーペットを使う際のおすすめのシュラフは?
A4: ホットカーペットを使用する場合、化繊のシュラフでも十分に暖かく過ごせます。特に分厚いシュラフを選ぶと、さらに快適に寝ることができます。
Q5: テント内を快適にするためのホットカーペットの敷き方は?
A5: おすすめの敷き方は以下の通りです:
✔アルミシートをテントの床に敷く
✔分厚い銀マットをその上に敷く
✔ホットカーペットを敷く
✔ラグやシュラフを敷いて寝る
Q6: ホットカーペットを使う際の電源の確保方法は?
A6: 電源サイトを利用する場合、防水性のある延長コードを使用して電源を確保します。延長コードは10m程度の長さがあれば、多くのキャンプ場で対応可能です。
関連リンク
こちらの記事もおすすめです(^O^)/
【使い倒してわかった】キャンプで湯たんぽ!いらない?いる?寝袋の中に入れると寒さ対策になる
【検証】冬キャンプでホットカーペット!最強の敷き方と敷く順番!テント内が超快適