選び方ぶろぐ

年間50泊キャンプ!日本酒を年間365日楽しんでいます

レビュー!冬キャンプは暖房なしでも超快適!服装は?ファミリーにもおすすめ 

 

 

 

「年間50泊程、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」

 

キャンプに行く時間が長ければ長い程、快適に過ごしたいと思います。

 

 

 

 

「春や秋のキャンプは昼間気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」

 

冬キャンプは、1日を通して寒いまま。

 

夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。

 

 

 

 

「特に冬キャンプは、しっかりとした対策が不可欠」

 

 

 

 

今回は冬キャンプについて、冬キャンプは暖房器具なしで大丈夫なのか?詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 

*タイトル
レビュー!冬キャンプは暖房なしでも超快適!服装は?ファミリーにもおすすめ 

 

 

 

 

「冬キャンプは気温が下がるので、何かしらの暖房器具は必要になります」

 

我が家は寒い季節の暖房器具に、石油ストーブをメインに使用しています。

 

燃料に灯油を使うので、手軽に使用とまではいきませんが、幕内で暖かく過ごせます。

 

 

 

 

「キャンプで快適に過ごしたいと思われるなら、石油ストーブを購入されるのもひとつの方法」

 

 

 

関連リンク:石油ストーブの選び方


 

 

「冬キャンプの暖に、暖房器具を使わないとなると、暖房器具以外の選択になります」

 

暖房器具以外の暖となると、必然的に焚き火を暖にすることになります。

 

冬キャンプに、暖房器具なしで過ごされるなら焚き火しか暖を取るものがありません。

 



 

 

焚き火
 

 

「冬キャンプでも、晴れると昼間は気温が上がります」

 

昼間晴れば、寒さはそれ程心配しなくても大丈夫。

 

暖を必要とするのが、気温が下がる朝晩になります。

 

 

 

 

「冬キャンプの気温が下がる朝晩は、暖が必要になります」

 

冬場は春や秋と違って、朝晩がかなり冷え込みます。

 

焚き火のみで暖を取るのは、かなり難しいと思います。

 

 

 

 

「冬場の気温が下がる朝晩に、焚き火だけで暖を取るなら、リフレクターを用意して下さい」

 

焚き火台の周りにリフレクターを設置することで暖かさが倍増し、冬場の気温が下がる朝晩でも暖かく過ごせます。

 

 

 

 

「冬キャンプに暖房器具なしで暖かく過ごすなら、焚き火台+リフレクターが必要」

 



 

 

リフレクターの役目
 

 

「焚き火台のみの使用だと、焚き火から発生する熱が分散されます」

 



 

「リフレクターを焚き火台の周りにセットすることで、焚き火台から出る熱を前方に反射させます」

 

焚き火の熱を前に送り出すことで、輻射熱効果で正面が、より暖かくなります。

 

風が遮断され炎が安定するので、薪の節約にもなります。

 

 

 

 

「風がある日でもスムーズに、焚き火をすることが可能」

 




「焚き火台をリフレクターで囲むことで、より暖かさを感じることができ、薪の節約にもなります」

 

 

リフレクターの役目

●炎が安定

●輻射熱で暖かい

●火の粉をガード

●薪の長持ち

 

 

 

 

キャンプグリーブの大型風防板

 



 

「最近はキャンプ人気に伴い、いろいろなブランドからリフレクターが発売されています」

 

いざ購入しようと思ってもたくさんあり過ぎて、どのブランドのリフレクターを選んだらいいか迷います。

 

購入するのに迷ったら、リフレクターで一番人気のキャンプグリーブの大型風防板を選ぶのもひとつの方法。

 

 

 

 

「キャンプグリーブの大型風防板は、楽天で最も売れている大型のリフレクター」

 

人気があり売れているのは、それだけ使いやすいということ。

 

 

 

 

「キャンプグリーブの大型風防板は、オリジナル加工を施し反射率が向上」

 

焚き火から発生する輻射熱を守り、焚き火の熱を反射して前方に送ります。

 

後方には熱がいかないので、前方がかなり暖かくなります。

 



 

 

風に強い
 

 

「強風で煽られても倒れないように、8枚のプレートの下には穴があり、鍛造ペグなどで固定することが可能」

 



 

 

収納袋が付属
 

 

「大型風防板にリングを付けたまま、収納袋に片付けることができ、収納袋が広いので大型風防板を楽に片付けることができます」

 

収納袋の生地は厚手の600Dを採用し、我が家も焚き火をする時に頻繁に出し入れしてますが、破れてた所はありません。

 

非常に丈夫な収納袋だと、感心させられます。

 

 

 

 

 

風防板を2枚連結
 

 

「Oリングを使用して、風防同士で連結することも可能」

 

いろいろなバリエーションができるので、とても便利。

 

 

 

 

 

耐水ペーパーも付属
 

 

「我が家の大型風防板には、バリがありませんでした」

 

バリがある場合を想定して、耐水ペーパーが付属されています。

 

耐水ペーパーが磨くと縁がきれいな状態になるので、安心して使用できます。

 

 

 

 

「我が家は冬キャンプ以外、春や秋のキャンプでもキャンプグリーブの大型風防板を使用しています」

 

春・秋・冬キャンプにキャンプグリーブの大型風防板があると、焚き火をしていてかなり暖かくなるのでおすすめ。

 

冬キャンプに焚き火をする時は、必ずキャンプグリーブの大型風防板を使っています。

 

 

 

 

「キャンプグリーブの大型風防板は、年間50泊キャンプに行く我が家にとってなくてはならないキャンプアイテム」

 

 

 

 

「サイズは、30cm〜70cmまでの高さがあり、一番人気があるのが60cmの高さ」

 

 

 

 

「60cmは我が家も使用しており、ちょうどいい高さで焚き火台をセットできます」

 

 

 

 

 

 

 

 

湯たんぽ

 

 

 

 

「冬キャンプで快適に就寝するなら、何かしらの暖になるものが必要」

 

湯たんぽは電気や燃料が必要なく、お湯があれば暖かくなります。

 

お湯だけあれば暖かさが朝まで続くので、とても便利。

 

 

 

 

「値段もそれ程高くないので、コスパの良いキャンプアイテムだと思います」

 

 

 

 

「我が家は冬キャンプに、かなりの頻度で湯たんぽを使用しています」

 

シュラフの暖かさが弱くても、湯たんぽがあることで快適に就寝ができます。

 

湯たんぽがあるのとないのとでは、就寝する時の暖かさがかなり違ってきます。

 

 

 

 

「就寝する時に暖房器具を使用しない方は、湯たんぽがおすすめ」

 

 

 

 

マルカの湯たんぽ
 

 

「湯たんぽは、プラスチック製・ゴム製・陶器製・充電式・金属製など、いろいろな種類があります」

 

いろいろな種類がある湯たんぽの中で、おすすめはマルカの湯たんぽ。

 

 

 

 

「マルカの湯たんぽをおすすめする理由は、直火ができること」

 

カセットコンロで直接温めることができるので、とても楽。

 

 

 

 

 

「石油ストーブの上でも温めることができますよ」

 

ケトルなどでお湯を沸かして、入れ替える必要はありません。

 

 

 

 

「湯たんぽが直火できると、とても楽で便利」

 

 

 

 

「マルカの湯たんぽは2.5Lと3.5Lあり、我が家は2.5Lを使用」

 

2.5Lあれば夜セットして、朝まで快適に就寝できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陣幕ミニTC

 

 

 

 

「風が強い日におすすめなのが陣幕ミニTC」

 

陣幕ミニTCを張ると、ロースタイルのイスで座って体が隠れて、立つと外が見渡せます。

 

 

 

 

「100cmの高さが絶妙で、ロースタイルで座っていると、陣幕ミニTCが風をシャットアウトしてくれます」

 

風の強い日に陣幕ミニTCを張ると、風を遮断し暖かく過ごせます。

 

焚き火が、風の影響を受けないので便利。

 

 

 

 

「素材はポリコットン製になっており、焚き火の火の粉に強くなっています」

 

どうしても冬場は風が強くなるので、陣幕ミニTCがあると風を遮断するので、かなり重宝します。

 

焚き火で暖を取る冬キャンプに、陣幕ミニTCはなくてはならないアイテム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬キャンプの服装

 

 

 

 

「冬キャンプにダウンを着ると暖かいのですが、焚き火をするので外側にダウンを着てしまうと、火の粉で穴があく場合があります」

 

我が家は、アウトドアジャケットの下にユニクロのインナーダウンを着ています。ユニクロのインナーダウンは薄いダウンですが、とても暖かいですよ。

 

我が家の冬キャンプの服装は、下記のような感じになっています。

 

 

 

 

①インナーに、ユニクロの超極暖ヒートテックを着用。

 

ユニクロの超極暖がない場合は、極暖ヒートテックを2枚重ねにしています。

 



 

②アウトドアの長袖シャツ。

 

コロンビア製を着用しています。

 



 

③ユニクロのインナーダウン

 

薄いダウンですが、けっこう暖かいです。

 



 

④アウトドアジャケット

 

我が家は、コロンビアの熱反射保温機能が付いたアウトドアジャケットを着ています。

 



 

「コロンビアのアウトドアジャケットは、薄目で重たくはなく、熱反射保温機能が付いているので暖かいです」

 



 

①下服は、ユニクロの超極暖ヒートテックの上に、ジーンズを履いています。

 

 

冬キャンプの上服

●ユニクロの超極暖→長袖シャツ→ユニクロインナーダウン→アウトドアジャケット

冬キャンプの下服

●ユニクロの超極暖→ジーンズ

 

 

 

 

まとめ

 



 

今回は、冬キャンプに暖房器具無しでも過ごせるのか?詳しくブログで紹介しました。

 

冬キャンプは特に朝晩が冷え込むので、無いよりある方が快適に過ごせます。

 

暖房器具を使用しない場合は、リフレクターor湯たんぽをぜひ用意して下さい。

 

暖房器具を使わないとなると、暖を取るのは焚き火になってしまいます。

 

冬キャンプで気温が下がる朝晩だと、焚き火だけでは寒いです。

 

焚き火台+リフレクターがあることで、冬キャンプでも暖かく過ごせます。

 

まだ、リフレクターを保有しておられない方は、冬キャンプの暖にリフレクターを用意されることをおすすめします。

 

以上、「レビュー!冬キャンプは暖房なしでも超快適!服装は?ファミリーにもおすすめ」でした。

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラムCheck! 

 
 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(Amazon)Check! 

 
 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)Check!