「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプに行く時間が長ければ長いほど、快適に過ごしたいと思います。
「冬キャンプは、1年で最も気温が下がる季節」
場所によっては、氷点下まで下がることがあるので、寒さ対策は重要です。
今回は、冬キャンプにタープは必要か?いらないのか?
その代わりに、どのような工夫をすればいいのか?詳しく解説します。
- 冬キャンプにタープはいらない理由は?
- 寒さ対策が難しい
- 荷物が増える
- 冬場は風が強い
- タープがない方が暖かい
- 焚き火リフレクター
- キャンプグリーブの大型風防板
- タープを張らずテントのみの場合
- シェルターや2ルームテントを活用する
- ラーテルワークスのボーデン
- TOMOUNTのドームテント
- まとめ
冬キャンプにタープはいらない理由は?
寒さ対策が難しい
「冬キャンプでは冷たい風が吹き、気温も下がるので、タープの下では寒さを感じてしまいます」
冷たい風が直接吹き込んでくるので、温度調整が難しくなります。
風を遮るためのシェルターや2ルームテントを使う方が、暖かく過ごすことができます。
荷物が増える
「タープを立てるには、タープ本体だけではなく、ポールなども必要」
冬キャンプは気温が下がるため、防寒対策に荷物が増えます。
タープを使わないことで、荷物の削減にもなります。
冬場は風が強い
「冬は北風が強く吹くことが多く、タープが倒れるリスクがあります」
オープンタープは、特に風の影響を受けやすく、ペグが抜けてしまい崩壊すると危険。
風が強い冬場は、できるだけタープの設営を避けた方が良いです。
タープがない方が暖かい
「冬キャンプは日差しが弱く、気温が下がるため、日除けをする必要はありません」
むしろ日が当たる方が暖かいので、日除けタープとして張る意味がなくなります。
「冬場はゲリラ豪雨になる確率も低く、予想外の雨も夏場に比べて少ないです」
天気予報を確認し雨の降る日を避ければ、雨避けにタープを張る必要もありません。
冬キャンプはタープは必要?
冬キャンプにタープはいらない
焚き火リフレクター
「冬キャンプにタープは必要ありませんが、あると暖かく過ごせるのが焚き火リフレクター」
寒い季節に焚き火を楽しむなら、焚き火リフレクターは必要。
「昼間はそれ程気温が下がらなくても、日が沈んで夜間は一気に寒くなります」
冬場気温が下がると、焚き火だけで暖をとるのが難しくなります。
我が家は、冬キャンプに焚き火リフレクターを使用。
「焚き火リフレクターを焚き火台の周りに設置することで、焚き火の熱が反射して輻射熱効果で、冬キャンプがかなり暖かく過ごせます」
風の影響も軽減されて、焚き火がやりやすくなります。
「冬キャンプで焚き火をしながら暖かく過ごすには、焚き火リフレクターを用意して下さい」
キャンプグリーブの大型風防板
「最近はキャンプ人気が落ち着いてきましたが、それでもいろいろなブランドから焚き火リフレクターが発売されています」
いざ購入しようと思ってもたくさんありすぎて、どのブランドの焚き火リフレクターを選んだらいいか迷います。
いろいろある焚き火リフレクターの中で、我が家がおすすめするのがキャンプグリーブの大型風防板。
「キャンプグリーブの大型風防板は、シリーズ累計販売台数が10万個売れた脅威の焚き火リフレクター」
キャンプグリーブの大型風防板の人気があり売れている理由は、使い勝手がよくしっかりとしたつくりだから。
「厚みがあり重みもあるので、ペグで固定するとしっかり安定します」
風がある日でもペグダウンすることで倒れません。
「最大8ヶ所にOリングが付いているので、鍛造ペグで固定することも可能」
「キャンプグリーブの大型風防板を設置すると、焚き火の炎を反射させる為、かなり暖かく過ごせます」
「炎が安定し、風の影響を軽減するので、薪も長持ちします」
「専用ケースも付属されていて、丈夫で裂けにくい厚手の600D生地を採用」
「キャンプグリーブの大型風防板があれば、真冬のキャンプでも暖かく過ごせます」
「内側がシルバーで外面がマットブラック塗装してあるキャンプグリーブの大型風防板も販売されています」
タープを張らずテントのみの場合
「タープを張らずテントのみだと、荷物を片付ける場所がありません」
「荷物を屋根のある場所におかず、出しっぱなしにしていると、夜露で濡れてしまいます」
実はタープを張らなくても、夜露対策はできます。
我が家は夜露対策に、荷物の上にシートを敷いて寝ます。
「荷物をまとめて上からシートをしておけば、雨や結露で荷物が濡れません」
ハトメをペグダウンしておくと、風がある日でも安心。
「タープを使わない場合は、夜間の雨や夜露対策にシートがおすすめ」
「我が家は、ニュアンスカラーブルーシートを使用しています」
「ニュアンスカラーブルーシートは、ブルーシートの国内生産量No. 1の岡山県に拠点を置くブルーシート生産工場の直販店が販売」
ありそうでなかった自然色のブルーシートでとてもおしゃれ。
「カラーは、ノーブルウッド・オータムリーフ・ミスティフォレスト・スプリングハーブの4種類の色があります」
4種類の色があるので、自分好みのカラーをチョイスできます。
「我が家は、お座敷スタイルをする際のシートとしても使用」
「テント下のグランドシートとしても使えます」
「ニュアンスカラーブルーシートの特徴は、銀イオン抗菌で目に見えない細菌の繁殖を抑制」
シートの表面に、銀系抗菌剤を織り込んだ防菌加工が施してあります。
「銀イオンによって目に見えない細菌の発生や増殖を抑え、シート表面を衛生的に保ちます」
抗菌効果があるので、安全で安心して使用できます。
「シート隅にはハトメがあり、鍛造ペグで固定することも可能」
「生地は#3000で約0.25mmの厚みがあり、強度もあります」
シルバーシートのような分厚さはありませんが、しっかりと作られているので長く使用できます。
「ニュアンスカラーブルーシートをおすすめする理由は、サイズが15種類もあること」
サイズが15種類とたくさんあるので、必要とする長さが見つけやすいです。
「ニュアンスカラーブルーシートが1枚あれば、いろいろな場面で活躍するのでおすすめ」
シェルターや2ルームテントを活用する
「冬キャンプは、シェルターや2ルームテントを使用することで、タープを使わなくても快適に過ごすことが可能」
特に2ルームテントは、前室を作ることができ、タープ下の居住スペースを幕内に持ち込むことができます。
フルクローズにすることで、雨風から守ってくれるため、冬キャンプに最適。
ラーテルワークスのボーデン
「ラーテルワークスのボーデンは、ドームとツールームを融合したドーム型ツールームテント」
ドーム型のメリットである居住空間の良さと、ツールームのメリットである広々したリビングを融合させています。
「ポールを使って張り出すことで、別途タープを用意することなく、広いリビングスペースを設けることが可能」
跳ね上げることで、5m以上の前室が作れます。
「リビングスペースは、横幅400×縦幅230あり広々」
「長さ2m以上のサイドパネルが全開放でき、跳ね上げもすることができます」
「メッシュにできるパネルが6ヶ所あり、虫の侵入を防ぎながら風通しを良くできます」
メッシュが多い為、他の2ルームテントより夏場は涼しく過ごすことが可能。
「フルクローズできスカートも付いているので、冬場の寒い季節でも使えます」
「ラーテルワークスのボーデンは、春夏秋冬使用できるオールシーズン対応可能なテント」
「前室より広い寝室は、140cm幅のダブルマットを2枚設置しても十分に荷物のスペースができ、広々と就寝することができます」
「前後に4つの換気口があるので、窓を締め切っても換気ができ、冬場は結露の軽減」
「標準装備で25cm鍛造ペグが入っており、安心して設営ができます」
「高品質なハンマーも標準装備されているので、別途購入する必要はありません」
「ラーテルワークスのボーデンは、家族で使用しやすくかっこいいドーム型ツールームテント」
TOMOUNTのドームテント
「冬場は、北風が強く吹くことが多いです」
風や雨を防ぐには、シェルターがあると安心。
シェルターを活用することで、快適にキャンプができます。
「シェルターでおすすめが、 TOMOUNTのドームテント」
TOMOUNTのドームテントは、今流行りのドームシェルター。
「ドームテントの最大のメリットが、ペグを使わなくても設営できること」
自立式で、広々とした空間を確保できます。
6本同じ長さのポールを使うことで、簡単に組み立てることができます。
「煙突穴が付いており、薪ストーブを使うことも可能」
最大幅350cmの広々とした空間を確保できます。
「グランドシートも標準装備されており、お座敷スタイルにすることで、ファミリーキャンプでもゆったりと使えます」
TOMOUNTのドームテントは、見た目もおしゃれなのでおすすめ。
まとめ
冬キャンプは日差しが弱く、気温が下がるため、日除けをする必要はありません。
むしろ日が当たる方が暖かいので、日除けタープとして張る意味がなくなります。
冬場はゲリラ豪雨になる確率も低く、予想外の雨も夏場に比べて少ないです。
天気予報を確認し雨の降る日を避ければ、雨避けにタープを張る必要もありません。
以上、「【検証】冬キャンプでタープはいらない?必要?実体験から解説」でした。
2024年8月14日更新