「年間50泊、キャンプに行く我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もキャンプをすると、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプをする時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。
「春や秋のキャンプは寒暖差で、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。
「その季節にあった寒さ対策をしないと、快適には過ごせません」
キャンプの寒さ対策は、石油ストーブ・ガスストーブ・湯たんぽ・ホットカーペットなど、他にもいろいろとあります。
いろいろある寒さ対策の中から今回は、電源なしサイトで使える暖房と、ポータブル電源について詳しくブログで紹介したいと思います。
「春や秋のキャンプをメインにされる方や小さな幕を使用している方は、レインボーストーブがおすすめ」
レインボーストーブの大きな特徴は、圧縮的な燃費の良さ。
連続燃焼時間が20時間もあり、ハイパワーで使用しても20時間使えます。
「自宅で灯油を満タンにすれば、1泊2日のキャンプなら補給用のポリタンクは必要ありません」
補給用のポリタンクが必要ないので、荷物の削減にもなります。
「レインボーストーブは、ガラスに特殊なレインボー加工がされていて、炎が7色に輝きます」
燃焼中は40wの明るさがあり、優しく包み込むように照らしてくれます。
炎が7色に輝き、40wの優しく包み込むような明かりが、見ていてきれいでとても癒されます。
「燃費がよく、きれいな炎と明かりを灯してくれるのが、レインボーストーブの特徴」
トヨトミレインボーストーブ
暖房出力:2.50kw
タンク容量:4.9L
連続燃焼時間:20時間
高さ474.5×幅388×奥行き388mm
「パセコストーブの特徴は、値段が安く手軽に購入できる石油ストーブ」
暖房出力が3.0kwあり、冬キャンプでも十分に使えます。
YKNOT
「見た目がおしゃれなのもパセコストーブの人気がある理由」
パセコストーブは、キャンプで使う石油ストーブで、一番人気があり売れている商品。
値段が安くてコスパが良く、冬キャンプでも使える暖かい石油ストーブを探しておられる方は、パセコストーブがおすすめ。
osakacampal
パセコストーブ
暖房出力:3.00kw
タンク容量:5.3L
連続燃焼時間:18時間
Φ325×441mm
「アルパカストーブは、韓国製の石油ストーブですが、PSCマークとJHIAマークを取得」
日本の厳しい安全基準をクリアしているので、日本製の石油ストーブ同様に、安全で安心して使用できます。
暖房出力が3.0kwあるので、冬キャンプにも使用できます。
「安全で、冬キャンプも使える暖かい石油ストーブを探しておられる方に、アルパカストーブはおすすめします」
アルパカ ストーブ
アルパカストーブ
暖房出力:3.00kw
タンク容量:3.7L
連続燃焼時間:10時間
高さ350×幅350×奥行き405mm
「スノーピークから発売されているのが、グローストーブ」
グローストーブは、トヨトミのOEM製品になっていますが、レインボーストーブとは全く違った別物。
アルペンくずはモール店
「レインボーストーブは、側面からの熱量が少なく、冬キャンプではパワー不足でした」
グローストーブは、天井も含めて側面の熱量も高いので暖かいです。
ヒマラヤ
「暖房出力が2.54kwあり、フジカハイペットと変わらぬ暖かさ」
冬キャンプでも十分に、幕内を暖めてくれます。
アルペンアウトドアーズ 札幌発寒店
「高さ474×幅388×奥行き388あり、サイズはレインボーストーブと同じでコンパクト」
カラーがブラック色で、見た目がかっこ良くスタイリッシュ。
スノーピーク製の人気の石油ストーブで、今売れています。
グローストーブ
暖房出力:2.54kw
タンク容量:4.9L
連続燃焼時間:20時間
高さ474×幅388×奥行き388mm
「キャンプで使う最強の石油ストーブと言われているのが、コロナ対流型ストーブ」
コロナ対流型ストーブの暖房出力は6.59kwあります。
「例えばレインボーストーブの2.5kwと比べても、倍以上ある暖房出力と暖かさ」
大型のテントで使う石油ストーブを探しておられる方は、とても暖かいコロナ対流型ストーブがおすすめ。
コロナ対流型ストーブ
暖房出力:6.59kw
タンク容量:7L
連続燃焼時間:10.9時間
高さ598×幅460×奥行き460mm
「トヨトミKS-67Hも、キャンプで使う最強の石油ストーブと言われていて暖かいです」
暖房出力が6.66kwあり、例えばレインボーストーブの2.5kwと比べても、倍以上ある暖房出力と暖かさ。
大型のテントで使う石油ストーブを探しておられる方は、とても暖かいトヨトミKS-67Hがおすすめ。
アマゾン
トヨトミKS-67H
暖房出力:6.66kw
タンク容量:6.3L
連続燃焼時間:9.7時間
高さ583×幅482×奥行き482mm
「キャンプで使われている石油ストーブといえば、レインボーストーブ・フジカハイペット・パセコストーブ・アルパカストーブ・コロナ対流型ストーブ・トヨトミKS-67H」
上記の全ての石油ストーブは、対流式ストーブ。
「対流式ストーブは、石油ストーブの熱によって発生した暖かい空気が上昇し対流することで、全体を暖めます」
じんわりと部屋全体を暖めるのが、対流式ストーブの特徴。
「対流式ストーブは、天井付近に熱が溜まりやすいので、ストーブファンを使うことで、暖かい空気を下まで送ることができます」
「ストーブファンは、電池やコンセントを使用せずに、ストーブの熱を利用して発電します」
発電させることでファンを回転させて、暖かい空気を循環させます。
暖かい空気が循環されて部屋全体に行き渡り、全体の温度が上昇します。
「我が家は、FUTURE FOXのFOX-FANを使用」
FOX-FANは、日本製でしっかりとしていて丈夫なつくり。
見た目がおしゃれなのも、FOX-FANの良い所。
「フィールドアのストーブファンは、キャンプで使うストーブファンの中で、人気があり売れている商品」
値段が安く、手軽に購入できるのでおすすめ。
ストーブファンで売れていて人気の商品。
FIELDOOR
「首振りタイプもフィールドアから発売されています」
「カセットガスストーブは、カセットボンベ1本あれば使えるので、とてもお手軽」
コンパクトなので、持ち運びにも便利。
我が家は、センゴクアラジンのガスストーブを使用。
「センゴクアラジンのガスストーブは、カセットボンベ1本で燃焼時間が1時間40分〜4時間20分」
燃焼中は青い炎が灯り、見ていてとてもきれいで癒されます。
青い炎を燃やして、周囲をふんわりと暖めます。
「冬キャンプに使える暖かさはありませんが、春や秋なら十分に幕内を暖めてくれます」
見た目がおしゃれなのも、センゴクアラジンのガスストーブのおすすめな所。
「イワタニからもカセットガスストーブが発売されています」
風暖は、カセットガス式のコードレスファンヒーター。
イワタニ
「デカ暖は、小型石油ストーブの形をした、小型石油ストーブに匹敵する暖かさ」
イワタニ
「マイ暖は、3時間20分〜3時間50分の連続燃焼時間があり、燃費が良いカセットガスストーブ」
シンプルな形で、とても人気があります。
スポーツオーソリティ
「湯たんぽは、金属製・陶器製・プラスチック製・ゴム製・充電式など、いろいろな種類があります」
いろいろな種類の湯たんぽの中で、おすすめするのが、金属製のマルカの湯たんぽ。
「我が家がマルカの湯たんぽをおすすめする理由は、直火ができるから」
本体に水を入れて、カセットコンロで直接温めることができます。
「石油ストーブで温めるられるので、とても便利」
「家族分の湯たんぽも、あっという間に温めることができます」
「マルカの湯たんぽの表面の波形は、表面積を大きくすることで、暖房面積が広げる為」
波形になっていることで、強度もアップしています。
「マルカの湯たんぽ内部には支柱が入っていて、温度が下がった時にヘコミにくくなっています」
「直火ができて使いやすいのが、マルカの湯たんぽの特徴」
我が家は、マルカの湯たんぽ2.5Lを使用。
2.5Lもお湯が入るので、朝まで暖かいです。
「電気毛布は、ホットカーペットみたいな使い方もできます」
ホットカーペットのように、2枚の電気毛布を敷きます。
「電気毛布は、銀マットの上に敷くと、とても暖かくなり効果的」
銀マットの銀の方を上にし、その上に電気毛布を敷くと、電気毛布の熱が反射して暖かいです。
「我が家は、8mm厚の分厚い銀マットを2枚重ねて敷いています」
分厚い銀マットを重ねて敷くと、クッション性がアップします。
「15mm厚の極厚銀マットでもOK」
「分厚い銀マットや極厚銀マットを使用することで、クッション性が上がり電気毛布の上に直接シュラフを敷いて就寝ができます」
シュラフの下に電気毛布があることで、かなり暖かさが伝わってきます。
「インフレーターマットを使用されている方は、インフレーターマットの上に電気毛布を敷いて下さい」
「シュラフの下に電気毛布を敷くと、中ぐらいでもじんわりと暖かさが伝わってきます」
電気毛布はコンパクトに持ち運びができて、いろいろな場面で活躍してくれるのでとても便利。
「ポータブル電源があると、電源がないサイトでも使用ができます」
中〜強で使用すると暖かいので、中で計算した電気毛布の消費電力は下記の通り。
電気毛布の消費電力は、弱が15kw・中が30kw・強が50kw
電気毛布を中の暖かさで7時間使用すると210kw
「1泊2日のキャンプ、電気毛布を中の暖かさで7時間使用すると消費電力は210kw」
電気毛布1枚を中の暖かさで7時間使用すると、消費電力は210kw
電気毛布1枚:210kw
電気毛布2枚:420kw
電気毛布3枚:630kw
電気毛布4枚:840kw
「ジャグリのポータブル電源は、世界累計200万台を突破している販売実績があり、サポート体制もしっかりとしているので、安心して購入ができます」
キャンプで使うポータブル電源で一番売れているのが、ジャグリのポータブル電源。
Jackery
「他のポータブル電源より軽くてコンパクト」
見た目がおしゃれなのも、ジャグリのポータブル電源の良さ。
Jackery
「電気毛布1〜2枚を、1泊2日のキャンプで使用されるならジャグリのポータブル電源400」
ジャグリのポータブル電源400は、バッテリー容量が400whあるので、電気毛布1〜2枚を使用することができます。
「電気毛布3枚を、1泊2日のキャンプで使用するならジャグリのポータブル電源708」
ジャグリのポータブル電源708は、バッテリー容量が708whあるので、電気毛布3枚を使用することができます。
「電気毛布4枚を、1泊2日のキャンプで使用するならジャグリのポータブル電源1000」
ジャグリのポータブル電源1000は、バッテリー容量が1000whあるので、電気毛布4枚を使用することができます。
今回は、電源なしサイトで使える暖房器具と、ポータブル電源を紹介しました。
電源がないサイトで、手軽に幕内を暖められるのが石油ストーブ。
春や秋のキャンプをメインにされるならレインボーストーブ。
冬キャンプをされるならパセコストーブ・アルパカストーブ。
冬キャンプで大型幕を使用されている方は、コロナ対流型ストーブ・トヨトミKS-67H。
電気なしサイトで就寝時に手軽に使用できるのが湯たんぽ。
寒い季節にキャンプをされるなら、湯たんぽはぜひ購入しておきたいキャンプアイテム。
湯たんぽは、直火ができるマルカの湯たんぽがおすすめ。
マルカの湯たんぽは、本体に水を入れてカセットコンロや石油ストーブで温めるだけなので手軽。
電気毛布は、電源サイトでも暖かく使用できるので、あるととても便利。
春・秋・冬のキャンプは、寒さ対策が必要です。
その季節にあった寒さ対策をして、快適に過ごしてくださいね。
以上、「レビュー!電源なしサイトで超快適な暖房器具!ポータブル電源で冬キャンプもあったか」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!