「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプをする時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。
「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。
「その季節にあった寒さ対策をおこなわいと、キャンプで快適には過ごせません」
特に気温が下がる冬キャンプは、しっかりとした寒さ対策が必要です。
今回は、冬キャンプで快適に過ごすのに、湯たんぽや電気毛布だけでも大丈夫か?詳しくブログで紹介したいと思います。
「冬キャンプで就寝する時、暖房器具は湯たんぽだけでも大丈夫です」
湯たんぽをシュラフに入れると、足元を中心にシュラフの中全体が暖かくなります。
特に冬キャンプは気温が下がるので、足元の暖かさは大事。
「就寝する時の服は気を使って分厚いものにしますが、足元は以外に忘れがち」
足元が冷たいと、快適には就寝できません。
冬キャンプで、足元の寒さ対策はとても大事。
「シュラフの中に湯たんぽを入れることで、シュラフの中全体が暖かくなるので、湯たんぽ以外の暖房器具は必要ありません」
冬キャンプで快適に暖かく就寝するには、湯たんぽだけでOKで、湯たんぽが必要。
「湯たんぽは、プラスチック製・ゴム製・金属製・陶器製・充電式などがあります」
一般的に自宅などで使用されているのは、プラスチック製の湯たんぽだと思います。
我が家もプラスチック製の湯たんぽを、2個保有しています。
「キャンプは、プラスチック製の湯たんぽではなく、金属製のマルカの湯たんぽがおすすめ」
金属製のマルカの湯たんぽは、直火することが可能。
「マルカの湯たんぽ本体に水を入れ、直接カセットコンロで温めることができます」
ケトルなどで温めて、お湯を湯たんぽに入れ替える作業がないのでとても楽。
「石油ストーブで、温めることもできますよ」
「マルカの湯たんぽの表面は、波形をしています」
波形にすることで表面積が広くなり、強度もアップします。
「マルカの湯たんぽの内部には支柱が入っていて、気温が下がった時にへこみにくくなっています」
「使い勝手がよく直火できるのが、マルカの湯たんぽの特徴」
「我が家は、マルカの湯たんぽの2.5Lを使用」
2.5Lあれば、夜セットとして朝まで暖かさが続きます。
「我が家は、夫婦でマルカの湯たんぽを使っていて、夫婦共に快適に暖かく就寝しています」
冬キャンプをされるなら、マルカの湯たんぽはなくてはならないアイテム。
「冬キャンプを含めどの季節も、寒い季節はマルカの湯たんぽだけで暖かいです」
マルカの湯たんぽがあれば、他の暖房器具は必要ありません。
「冬キャンプは、電気毛布だけでも暖かいです」
電気毛布は、シュラフの中には入らないので、シュラフの下に敷きます。
湯たんぽとは違い、シュラフの下に敷くので、じんわりと暖かいといった感じです。
「電気毛布の暖かさは、中〜強にして下さい」
中以下だと、シュラフの下に敷くので、全く暖かくないです。
「電源サイトなら消費電力を気にせず使用できるのですが、電源なしサイトならポータブル電源が必要になります」
ポータブル電源を使うと、やはり消費電力が気になります。
「ポータブル電源を購入される際は、電気毛布を中の暖かさで使用する想定で、消費電力を計算して選んで下さい」
「電気毛布の消費電力は、下記の通りになっています」
電気毛布の消費電力
弱15wh・中30wh・強50wh
「電気毛布1枚を中の温かさで使用すると、30whが必要になります」
1泊2日で7時間電気毛布1枚を使用すると仮定して、210whの消費電力が必要。
1泊2日で7時間電気毛布を使用
●電気毛布1枚:210wh
●電気毛布2枚:420wh
●電気毛布3枚:630wh
●電気毛布4枚:840wh
「ジャグリのポータブル電源は、世界累計販売が200万台を突破」
サポート体制もしっかりとしているので、安心して購入ができます。
Jackery
「他のポータブル電源より軽くてコンパクトなので、持ち運びに便利」
見た目がおしゃれなのも、ジャグリのポータブル電源の良さ。
ジャグリのポータブル電源は、キャンプで使うポータブル電源で一番人気があり売れている商品。
Jackery
「電気毛布1〜2枚を1泊2日のキャンプで、7時間使用するならジャグリのポータブル電源400」
ジャグリのポータブル電源400は、バッテリー容量が400whあるので、電気毛布1〜2枚を7時間使用可能。
「電気毛布3枚を1泊2日のキャンプで、7時間使用するならジャグリのポータブル電源708」
ジャグリのポータブル電源708は、バッテリー容量が708whあるので、電気毛布3枚を7時間使用可能。
「電気毛布4枚を1泊2日のキャンプで、7時間使用するならジャグリのポータブル電源1000」
ジャグリのポータブル電1000は、バッテリー容量が1000whあるので、電気毛布3枚を7時間使用可能。
「電気毛布は、いろいろな使い方がありますが、冬キャンプで一番暖かい電気毛布の使い方は、ホットカーペットみたいに敷くスタイル」
2枚の電気毛布を、ホットカーペットみたいに並べます。
「電気毛布は、銀マットの上に敷くのがポイント」
銀マットは、銀の部分を必ず上にして敷きます。
銀の部分を上にすることで、電気毛布の熱が反射してかなり暖かいです。
「シュラフは、電気毛布の上に敷いて下さい」
「我が家は、クッション性をアップする為に、8mm厚の分厚い銀マットを2枚重ねにしています」
分厚い銀マットを2枚重ねにすることで、地面からの硬さやゴツゴツ感を吸収します。
15mm厚の極厚銀マットでもOKですよ。
クッション性をアップする為に、どちらかを敷く
●8mm厚の銀マット2枚重ね
●15mm厚の極厚銀マット
「分厚い銀マットや極厚銀マットを敷くことで、クッション性がアップし、電気毛布の熱を反射させて暖かいです」
「インフレーターマットを使用される場合は、インフレーターマットの上に、電気毛布を敷いて下さい」
今回は、冬キャンプに湯たんぽだけ・電気毛布だけでも大丈夫か?という記事を書きました。
湯たんぽをシュラフの中に入れると、足元を中心にシュラフの中全体が暖まります。
寒い季節、快適に就寝するには、足元がとても大事。
足元が冷たいと、より寒く感じてしまいます。
我が家は、マルカの湯たんぽを使用。
いろいろな種類の湯たんぽがある中で、金属製のマルカの湯たんぽは、直火することが可能。
マルカの湯たんぽ本体に水を入れ、直接カセットコンロで温められます。
石油ストーブでも温められるので、とても便利。
電気毛布は、いろいろな使い方がありますが、ホットカーペットスタイルが一番暖かいです。
2枚の電気毛布を、銀マットの上に敷いて下さい。
銀マットの上に電気毛布を敷くことで、電気毛布の熱が反射します。
電気毛布の熱を反射すると、より暖かく感じます。
我が家は、8mm厚の銀マットを2枚敷き、クッション性をアップしています。
15mm厚の極厚銀マットでもOK。
電気毛布を中〜強にすることで、背中がじんわりと暖かいですよ。
じんわりと暖かいので電気毛布を中〜強にするなら、冬キャンプに電気毛布だけでもOK。
冬キャンプで就寝する時、湯たんぽか電気毛布のどちらか1つあれば、暖かく就寝することが可能。
以上、「レビュー!冬キャンプは電気毛布だけ・湯たんぽだけでは寒い?使い方も詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!