「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もしていると、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプに行く時間が長ければ長いほど、快適に過ごしたいと思います。
「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く春・秋・冬キャンプに、寒さ対策は必要です。
「特に冬キャンプは、氷点下まで気温が下がることがあるので、寒さ対策は不可欠」
「キャンプでする寒さ対策はいろいろありますが、今回は石油ストーブについて」
石油ストーブは、いろいろある暖房器具の中で使い勝手がよく暖かいのが特徴。
「しっかりと換気を行えば、テント内で手軽に使うことができます」
テント内で石油ストーブをつける場合、必ず換気をし、一酸化炭素警報機を設置して下さい。
関連リンク
今回は、冬キャンプでテント内のおすすめ石油ストーブを紹介したいと思います。
- ストーブファン
- テント内が寒い
- コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67H
- コロナ対流型ストーブ
- トヨトミKS-67H
- 中型石油ストーブで暖かい
- 冬キャンプで使えるコンパクト石油ストーブ
- パセコストーブ
- アルパカストーブ
- コロナ小型対流形石油ストーブ
- 暖かさで選ぶならどの石油ストーブ?
- 小型石油ストーブで暖かいのは?
- まとめ
ストーブファン
「石油ストーブを購入したら一緒に選んでほしいのがストーブファン」
ストーブファンがあるのと無いのとでは、暖かさがかなり変わってきます。
「ストーブファンは、電池やコンセントを使用せずに、ストーブ熱を利用して発電します」
発電したストーブ熱で、ファンを回転させて暖かい空気を循環させる装置。
「薪ストーブや石油ストーブは、天井付近に熱が対流しがちで、足元が温まりにくいです」
ストーブファンを使うと、暖かい空気を下まで送ることが可能。
「空気を循環させることで、暖かい空気が隅々まで広がり、幕内の温度を上昇させる役割があります」
「我が家は、フィールドアのストーブファンを使用」
フィールドアのストーブファンは、5枚の羽でしっかりと風を送ります。
「ストーブの温度に合わせ高温になるほど、早く回転速度が変わります」
「移動時に便利なハンドルが付いているので、持ち運びに便利」
「フィールドアのストーブファンの一番の特徴は、カバーが付いていること」
カバーが付いているので、安全で安心して使用できます。
「ストーブファンがあるのと無いのとでは、幕内の暖かさがかなり変わってきます」
「冬キャンプで暖かく過ごすには、カバーが付いているフィールドアのストーブファンがおすすめ」
「首振り機能が付いているフィールドアのストーブファンもあります」
テント内が寒い
「テント内で石油ストーブを使用していて、寒いと感じたら暖房出力を確認してみて下さい」
暖房出力が高いほど、暖かい石油ストーブになります。
石油ストーブの暖房出力とは
石油ストーブが発する熱量をkw単位で表したもの
「下記が現在キャンプで、よく使われている石油ストーブ」
暖房出力を見ると、どの石油ストーブが暖かいかわかります。
暖房出力の順番
レインボーストーブ:2.50kw
グローストーブ:2.54kw
フジカハイペット:2.56kw
アルパカストーブ:3.0kw
パセコストーブ:3.0kw
コロナ小型対流形石油ストーブ:3.19kw
トヨトミKR-47A:4.7kw
コロナ対流型ストーブ:6.59kw
トヨトミKS-67H:6.66kw
「人気の石油ストーブの中で、暖房出力の高い石油ストーブは、コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67H」
関連リンク
「現在使用している石油ストーブで、テント内が暖かくならないという方は、コロナ対流型ストーブかトヨトミKS-67Hを使ってみて下さい」
コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67Hは、冬キャンプで大型幕を使用する方におすすめ。
コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67H
「キャンプで最強に暖かいとされているのが、コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67H」
コロナ対流型ストーブの暖房出力は6.59kwあります。
「トヨトミKS-67Hの暖房出力は6.66kw」
石油ストーブの暖房出力とは
石油ストーブが発する熱量をkw単位で表したもの
「暖房出力が大きいほど、暖房力が高くなります」
「6.59kwの暖房出力があるコロナ対流型石油ストーブと、6.66kwあるトヨトミKS-67Hがどれだけの暖かさというと、他の石油ストーブと比べてみるとわかります」
コロナ対流型ストーブ
暖房出力6.59kw
トヨトミKS-67H
暖房出力6.66kw
レインボーストーブ
暖房出力2.50kw
フジカハイペット
暖房出力2.56kw
パセコストーブ
暖房出力3.0kw
アルパカストーブ
暖房出力3.0kw
「コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67Hは、アルパカストーブやパセコストーブと比べて倍以上の暖房出力があります」
6.59kwのコロナ対流型ストーブに対し、3.0kwのアルパカストーブとパセコストーブ。
「暖房出力が高く暖かいということで、コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67Hは、キャンプで使う最強の石油ストーブだと言われています」
コロナ対流型ストーブ
「コロナ対流型ストーブは、キャンプで使う石油ストーブで最強の暖かさ」
「例えばトヨトミレインボーストーブの暖房出力が2.50kwなので、6.59kwの暖房出力があるコロナ対流型ストーブは倍以上の暖かさがあります」
「我が家はノルディスクのアルフェイム19.6で、真冬のキャンプに使用しています」
アルフェイム19.6は、500×500×350cmある大型幕。
「大型幕を冬キャンプに使用されるなら、コロナ対流型ストーブがおすすめ」
暖房出力:6.59kw
タンク容量:7L
連続燃焼時間:10.9時間
高さ598×幅460×奥行き460mm
トヨトミKS-67H
「トヨトミKS-67Hの暖房出力も6.66kwあり、キャンプで使う最強の暖かさ」
ランドロックやウェザーマスターなどの大型幕でも使用でき暖かいです。
大型幕で冬キャンプをされるならトヨトミKS-67Hがおすすめ。
暖房出力:6.66kw
タンク容量:6.3L
連続燃焼時間:9.7時間
高さ583×幅482×奥行き482mm
中型石油ストーブで暖かい
「大型石油ストーブと小型石油ストーブの間のサイズで人気のあるのがトヨトミKR-47A」
幅560×奥行き474×高さ474mmのトヨトミKR-47Aは、トヨトミレインボーストーブとトヨトミKS-67Hの間のサイズで、中型の石油ストーブ。
暖房出力は4.7kwあり、小型石油ストーブに比べて暖房出力がかなり高く、暖かいのが特徴です。
「トヨトミKR-47Aはふたつの燃焼方式で、良いトコどり」
「1段目の赤熱式は、通常の反射形ストーブでよく使われている燃焼方式で、赤外線が発生しじんわりとした暖かさが広がります」
2段目の白光炎式は、対流形石油ストーブに使われている燃焼方式で、遠赤外線が発生する特殊コーティングを採用。
ダブル燃焼方式で、遠赤外線を発生させる為、体の芯までポカポカになります。
「匂いの元を燃やし切るので、トヨトミ石油ストーブにおいて消臭ナンバーワンの商品」
燃焼継続時間:15時間
暖房出力:4.7kW
寸法:560X474X474(h)
質量(Kg): 12
冬キャンプで使えるコンパクト石油ストーブ
パセコストーブ
「パセコストーブが、今人気で売れている理由は、おしゃれなデザインと値段の安さ」
見た目がアルパカストーブと似ていて、値段はアルパカストーブの半額程とお手軽。
「石油ストーブの暖かさを知るのに、暖房出力という数字があります」
暖房出力の高い石油ストーブ程、暖かくなっています。
アルパカストーブが3.0kwの暖房出力に対して、パセコストーブも同じ3.0kw。
「パセコストーブは、アルパカストーブと同じ暖かさで、2万円までで購入できるので、かなりコスパに優れています」
「パセコストーブは、給油口のパッキンもしっかりとしているので、灯油を入れて持ち運んでも灯油漏れを起こしません」
「パセコは、アジア・中東・北米・南米・ヨーロッパ・アフリカなどの27を超える国々に輸出」
中東においては、市場No.1のシェアを獲得。
韓国では、コスダックにも上場している企業なので、安心して購入できます。
「おしゃれで、今流行りの大人気の石油ストーブはパセコストーブ」
暖房出力:3.00kw
タンク容量:5.3L
連続燃焼時間:18時間
Φ325×441mm
アルパカストーブ
「アルパカストーブは、韓国製の石油ストーブながら日本の厳しい安全基準をクリアしているので、安心して使用できます」
「暖房出力が3.0kwあるので、冬キャンプでも使える暖かさ」
「安全で尚且つ、冬キャンプでも使える暖かさのあるのがアルパカストーブ」
暖房出力:3.00kw
タンク容量:3.7L
連続燃焼時間:10時間
高さ420×幅350×奥行き350mm
コロナ小型対流形石油ストーブ
「コロナ小型対流形石油ストーブは、同ブランドのコロナ対流型石油ストーブの一回り小さなサイズ」
高475×幅325×奥行325cmで、持ち運びやすいサイズ感になっています。
形もランタン風になっており、スタイリッシュでおしゃれ。
「暖房出力は3.19kwで、とても暖かくなっています」
赤熱燃焼筒を採用し、全周を高出力でしっかりと暖めることが可能。
「コロナ小型対流形石油ストーブは、とても人気のある石油ストーブ」
燃焼継続時間:12.3時間
暖房出力:3.19kW
寸法:475X325X325(h)
質量(Kg):6.3
暖かさで選ぶならどの石油ストーブ?
「暖かい石油ストーブを知る上で、まず調べておきたいのが暖房出力」
暖房出力が大きいほど、暖房力が高くなります。
石油ストーブの暖房出力とは
石油ストーブが発する熱量をkw単位で表したもの
「キャンプで最強に暖かいとされているのが、コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67H」
コロナ対流型ストーブの暖房出力は6.59kwあります。
トヨトミKS-67Hの暖房出力は6.66kw。
「6.59kwの暖房出力があるコロナ対流型石油ストーブと、6.66kwあるトヨトミKS-67Hがどれだけの暖かさというと、他の石油ストーブと比べてみるとわかります」
「コロナ対流型ストーブやトヨトミKS-67Hは、アルパカストーブやパセコストーブと比べて倍以上の暖房出力があります」
6.59kwのコロナ対流型ストーブや6.66kwのトヨトミKS-67Hに対し、3.0kwのアルパカストーブとパセコストーブ。
「暖房出力が高く暖かいということで、コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67Hは、キャンプで使う最強の石油ストーブだと言われています」
小型石油ストーブで暖かいのは?
「キャンプで使う小型石油ストーブの中で暖かいのが、アルパカストーブ・パセコストーブ・コロナ小型対流形石油ストーブ」
レインボーストーブ
暖房出力2.50kw
フジカハイペット
暖房出力2.56kw
パセコストーブ
暖房出力3.0kw
アルパカストーブ
暖房出力3.0kw
コロナ小型対流形石油ストーブ
暖房出力3.19kw
グローストーブ
暖房出力2.4kw
「 パセコストーブは暖房出力が3.0kwあるので、他の小型石油ストーブより暖房出力が高く暖かいです」
「アルパカストーブも暖房出力が3.0kwあるので、他の小型石油ストーブより暖房出力が高く暖かくなっています」
「コロナ小型対流形石油ストーブは、暖房出力が3.19kwあるので、小型石油ストーブで最強の暖かさ」
まとめ
テント内で石油ストーブを使用していて、寒いと感じたら暖房出力を確認してみて下さい。
暖房出力が高いほど、暖かい石油ストーブになります。
石油ストーブの暖房出力とは、石油ストーブが発する熱量をkw単位で表したもの。
暖房出力を見ると、どの石油ストーブが暖かいかわかります。
人気の石油ストーブの中で、暖房出力の高い石油ストーブは、コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67H。
以上、「【3台保有レビュー】冬キャンプで絶対おすすめの石油ストーブを厳選」でした。
Q1: 冬キャンプで石油ストーブを使うメリットは何ですか?
A1: 石油ストーブは電源不要で使えるため、キャンプでの使用に最適。暖をとるだけでなく、調理や照明としても利用できるため、キャンプでの利便性が高いです。
Q2: 石油ストーブの種類にはどんなものがありますか?
A2: 石油ストーブには主に「対流式」と「反射式」の2種類があります。対流式は部屋全体をじんわりと暖めるのに適しており、反射式は熱を前方に放射して直接的に暖めるのに向いています。
Q3: 冬キャンプでおすすめの石油ストーブはどれですか?
A3: 人気のある石油ストーブには、トヨトミKS-67Hやコロナ対流型石油ストーブなどがあります。これらはデザイン性も高く、キャンプの雰囲気を盛り上げてくれます。
Q4: 石油ストーブを選ぶ際のポイントは何ですか?
A4: 石油ストーブを選ぶ際には、サイズやデザインに注目しましょう。サイズは使用するテントの大きさに合わせて選び、デザインはキャンプのスタイルに合ったものを選ぶと良いです。