「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「一年の内で、最も快適に過ごせるのが、春や秋のキャンプ」
真夏程気温が上がらず、真冬程寒くならないので、重装備をしなくてもキャンプができます。
「それ程気温も下がらないので、焚き火だけでも暖が取れます」
1年の内で、最も焚き火を楽しめるのが、春や秋のキャンプ。
キャンプをされる方が増え、キャンプ場もかなり賑わいます。
「1年で最も過ごしにくいのが、夏のキャンプ」
平地だと昼間はかなり温度が上がり、夜は熱帯夜になることもあります。
真夏は平地でキャンプをすると、かなり過酷。
「夏キャンプをする場合、我が家は標高のあるキャンプ場を選びます」
標高が100m上がると、気温が0.6度下がると言われています。 標高が上がれば上がる程、キャンプで涼しく過ごせます。
夏キャンプをされるなら、標高の高いキャンプ場がおすすめ。
「冬のキャンプは、寒いし過ごしにくいと思われがちですが、しっかりとした装備をすれば、自宅で過ごすより快適にキャンプができます」
冬キャンプを快適にするには、まず幕内の温度を上げなければいけません。
幕内の温度を上げるのに、一般的によく使われるのが、石油ストーブだと思います。
「後、冬キャンプを快適にするには、地面からの冷気対策が重要」
銀マットがあれば、地面からの冷気対策ができます。
今回は、冬キャンプに銀マットをおすすめする理由を、年間50泊キャンプに行く我が家が、詳しくブログで紹介します。
「気温が下がると、必ず発生するのが地面からの冷気」
手で地面を触ると冷たく感じるのが冷気で、テントの床からも冷気が発生します。
寒い季節、テントの床に何も敷かず、寝転がってみて下さい。
「テントの床も冷えているので、冷たく感じます」
そのテントの冷たさを遮断できるのが、銀マットです。
「銀マットの上に直接寝転がってみると、暖かいと感じることがあります」
銀マットは体温を反射させて、保温性を高める効果があります。
「地面からの冷気を遮断し、体温を反射させる銀マットは、冬キャンプに絶対に必要なアイテム」
「銀マットには、銀の面と銀ではない面があり、寒い季節と夏場では敷き方が変わってきます」
「寒い季節は、銀マットの銀の方を上にしてください」
銀マットの銀を上にすることで、体温を反射させ保温性を高めます。
「地面からの冷気も遮断するので、銀マットを敷くとかなり快適さが変わってきます。
「夏場は、銀マットの銀の方を下にしてください」
銀を下にすることで、体温を反射させません。
「暖かくなった地面の熱も、銀マットが遮断してくれます」
「テントの床に、よく敷かれている銀マットの厚みは8mm」
我が家も、8mm厚の銀マットを使用しています。
「キャンプサイトの地面は、芝サイトみたいなコンディションの良い場所だけではありません」
砂利サイトや土サイトみたいな、ゴツゴツして固い場所もあります。
「芝サイトは、芝がクッション代わりになるので、8mm厚の銀マット1枚で十分」
「砂利サイトや土サイトみたいなコンディションの悪いサイトは、8mm厚の銀マットを2枚重ねにして下さい」
8mm厚の銀マットを2枚重ねにすることで、ゴツゴツ感や固い地面を吸収してくれます。
「15mm厚の銀マット1枚でもOKです」
「テントの床に銀マットを敷くと快適にはなりますが、よりもっと快適にするには、銀マットとプラスアルファが必要です」
銀マットとプラスアルファにすることで、よりテント内で快適に過ごせます。
我が家は銀マットの他、オールウェザーブランケットとエルパソサドルブランケットを使用しています。
敷く順番:
オールウェザーブランケット→分厚い銀マット→エルパソサドルブランケット
「オールウェザーブランケットは、プラスチックフィルム・アルミニウム・ポリエチレン繊維、そしてプラスチックフィルムという4層からなる構造」
NASAが開発した多目的シートで、防水・防風、保温性に大変すぐれています。
「保温性の高いオールウェザーブランケットを、テントの床の一番下に敷くことで、かなり暖かくなります」
「オールウェザーブランケットは、防水性もあります」
「何かのアクシデントで、幕内に雨水が浸水してきても、防水性の高いオールウェザーブランケットを敷いておけば、シュラフやインナーマットが濡れることはありません」
「テントの床一面に敷くことで、テントの床の傷やダメージ防止にもなります」
「サイズが、152×215cmあるオールウェザーブランケットは、2人用のテントならグランドシート代わりとして使えます」
実際に我が家も、2人用テントのグランドシートとして使用しています。
「我が家は便利過ぎて、オールウェザーブランケットを4枚保有しています」
「オールウェザーブランケットがあると、いろいろな場面で活躍するので、ぜひ選んでみて下さいね」
「オールウェザーブランケットの上には、分厚い銀マット」
分厚い銀マットは、寒い季節は地面からの冷気、夏場は地面からの熱を遮断してくれます。
クッション性もアップするので、テント内がかなり快適になります。
「分厚い銀マットの上には、エルパソサドルブランケット」
「エルパソサドルブランケットは、エルパソサドルブランケット社のラグ」
「エルパソサドルブランケット社は、アメリカのテキサス州で、1970年に創業した50年以上も歴史があるブランド」
エルパソサドルブランケットは、一時期人気があって供給が追いつかず購入が出来ない時がありました。
現在はだいぶん落ち着いていて、Amazon・楽天・ヤフーからも購入ができます。
「エルパソサドルブランケットの人気がある理由は、おしゃれな見た目と格好良さ」
「エルパソサドルブランケットを敷くだけで、テントの中がおしゃれになり映えます」
「生地は分厚めで、しっかりとした織りと固めの素材」
丈夫につくられているので、痛むことなく長く使用できます。
「150×225cmのサイズなので、3人用のテントならちょうどいい大きさ」
「我が家は、サイズの大きなテントを使用する場合、中央にエルパソサドルブランケットを1枚敷いています」
テント1面に敷かなくても、一部に敷くだけでとてもおしゃれですよ。
「色々な色と柄を選べるのもエルパソサドルブランケットの良さ」
画像:楽天市場
「エルパソサドルブランケットは、年間50泊キャンプに行く我が家がおすすめするラグ」
今回は、冬キャンプに銀マットがおすすめな理由を記事にしてみました。
寒い季節、気温が下がると必ず発生するのが地面からの冷気。
手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が発生します。
銀マットは、地面から発生する冷気を遮断してくれます。
銀マットは、銀の面と銀ではない面の裏表があります。
寒い時期の銀マットの敷き方は、銀を上にして下さい。
銀を上にすることで冷気を遮断し、尚且つ体温を反射させ保温性をアップさせます。
銀マットの上に寝転がってみると、暖かいと感じるのが上記の理由からです。
手軽な値段で販売されているので、ガンガン使用できます。
傷んだり破れても、気兼ねなく買い替えられるのが銀マットの良いところ。
銀マットがあれば、春夏秋冬使えるのでとても便利。
以上、「冬キャンプに銀マットが絶対おすすめ!テントが超快適になる!」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!