「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もキャンプに行っていると、いかにしてキャンプで快適に過ごせるかを、いつも考えています」
春夏秋冬、その季節によって、キャンプを快適にする方法は違ってきます。
「寒い季節を快適に過ごす為には、暖房器具に注目がいくと思いますが、それだけでは駄目です」
寒い季節は、地面からの冷気対策がかなり重要。
「夏場は、扇風機を設置したり風通しがいいテントを選ぶなどの暑さ対策も重要ですが、地面からの暖気対策も忘れてはいけません」
夏場は、地面からの暖かい暖気を遮断しないと快適には過ごせません。
「寒い季節は地面からの冷気対策、夏場は地面からの暖気対策はとても重要」
我が家は冷気と暖気対策に、分厚い銀マットを使用しています。
「分厚い銀マットは、春夏秋冬使える便利なマット」
テントに敷くだけで、冷気と暖気の対策にもなります。
そんな便利な銀マットですが、テントに敷くのに銀マットだけでも快適に過ごせるのか?詳しくブログで紹介したいと思います。
「我が家は春夏秋冬、どの季節でも銀マットを使用しています」
我が家にとって銀マットは、キャンプでなくてはならないものです。
「銀マットを使う一番のメリットは、コスパに優れていること」
値段が安く手軽に購入できるので、キャンプでガンガン使用できます。
ダメージや破れが発生しても値段が安いので、気兼ねなく買い替えができます。
「銀マットは、値段が手軽な割には性能がよく、コスパに優れていると思います」
「銀マットの敷き方は、寒い季節と夏場では変わってきます」
「気温が下がると発生するのが、地面からの冷気」
地面を手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも発生します。
テントに何も敷かず寝転がると、冷たさを感じてしまい快適には過ごせません。
「我が家は、地面からの冷気対策に銀マットを使用しています」
寒い季節、銀マットの銀部分を上に向けて敷くことで、地面からの冷気をシャットアウトし、体温を反射させ保温性を高めます。
「それとは逆に、夏場は銀マットの銀部分を下にして下さい」
銀マットの銀部分を下にすることで、暖められた地面からの暖気を遮断し、体温を反射させません。
「使用する銀マットの厚みですが、よく使われている銀マットの厚みは8mmと15mm」
キャンプサイトの地面は、コンディションの良い芝サイトと、コンディションの悪い砂利サイトや土サイトなどがあります。
コンディションの良い芝サイトは、クッション性があるので、8mm厚の銀マットでも大丈夫。
「コンディションの悪い砂利や土サイトは、地面がゴツゴツして固いので、8mm厚の銀マットを2枚重ねています」
「もしくは、15mmサイズの銀マットを1枚敷けば、座っていて痛くはないと思います」
「テントのインナーマットは、銀マットだけでも大丈夫か?ということですが、銀マットだけで就寝はやはり難しいと思います」
芝サイトなど、クッション性の高い地面だと、銀マットだけでも寝れなくはないです。
ただ、よく眠れない・朝起きて体が痛いなど、不快に感じることがあります。
「砂利サイトや土サイトなど、ゴツゴツした硬い地面は、銀マットだけではかなりきついです」
快適に就寝するなら、銀マットとプラスアルファが必要。
「我が家は、銀マット+インフレーターマットを使用しています」
「キャンプで使うマットといえば、インフレーターマットが定番で、使用している方もかなり多いです」
キャンプで使うマットに、インフレーターマットを使用するメリットは、空気で膨らませる為、コンパクトに収納でき持ち運びがしやすいこと。
「寝心地もいいので、キャンプで使うにはベストなマットです」
我が家は、WAQインフレータブルマットを使用しています。
「WAQインフレータブルマットは、楽天のアウトドア寝具マットランキングで、常に上位で人気のあるマット」
「WAQインフレータブルマットが人気があり売れているの理由は、使い勝手と寝心地の良さ」
我が家は、今までいろいろなマットを使ってきましたが、WAQインフレータブルマットは寝心地が上位のマット。
「WAQインフレータブルマットの寝心地がいい理由は、ひし形のウレタンフォームを採用しているから」
ウレタンフォームの真ん中部分をひし形で打ち抜くことで、エアーベッドのような体が浮く感じや、低反発マットみたいに体が沈み込むこともありません。
程よい沈み込みで、朝まで熟睡できます。
「WAQインフレータブルマットの厚みは8cmあるので、砂利サイトや土サイトなどのコンディションの悪いゴツゴツした地面でも、固さを吸収して快適」
「裏面は、マットが滑らないように滑り止め加工がされています」
銀マットやツルツルしたマットの上に敷いても、滑りにくいです。
「特大バルブが2つ搭載されているので、3分放置で膨らみます」
自動で膨らむので、何もする必要はありません。
膨んだら、バルブを閉めて完了。
「収納は、バルブを開いて空気を抜きながら巻いていきます」
巻き終わって、空気が抜けたらバルブを閉め、収納袋に入れたら完了。
「WAQインフレータブルマットは、簡単で手軽に設置と収納ができます」
「カラーは、ネイビー・タン・オリーブ・ブラックの4色からチョイスできます」
4色のカラーがあるので、自分好みの色を見つけやすいですね。
https://waq-online.com/
「WAQインフレータブルマットは、年間50泊行くキャンプに必ず持っていきます」
寝心地と使い勝手がいいので、かなり重宝します。
「テントの床にオールウェザーブランケットを敷きます」
「オールウェザーブランケットは、ポリエチレンシート・ポリエチレンフィルム・ポリエステルメッシュシート・ポリエチレンフィルム・アルミ蒸着PETフィルムからなる5層構造」
独自の5層構造と高純度アルミにより、非常に高い熱反射性を実現。
「体温の最大80%を反射し、体温の低下を防止」
命を驚かす低体温症の予防に有効。
「18ヶ月に及ぶ開発期間を経て、ついに誕生した最強のブランケット」
「オールウェザーブランケットは、アメリカ軍をはじめ世界中の軍隊で使用され、防衛省・地方公共団体・学校・企業等で採用」
防災安全協会の推奨品マーク所得済み。
「オールウェザーブランケットは、防水・防風・保温性に大変すぐれています」
オールシーズン使えて全天候対応型の多機能ブランケット。
「オールウェザーブランケットを敷くことで、冬場は地面からの冷気、夏場は地面からの地熱をシャットアウト」
「2〜3人用テントのグランドシートにもなる優れもの」
「4隅に両面補強されたハトメがあり、ペグで固定することも可能」
「我が家は、荷物を置くシートとしても使用しています」
「収納ケースも付いているので持ち運びに便利」
「防水性が高いので、雨の日でも安心」
「年間50泊キャンプに行く我が家にとって、はなくてはならないもの」
今回は、テント内に敷くマットに、銀マットだけでも大丈夫か?ということで、快適に就寝するなら銀マット+インフレーターマットが必要。
コンディションの良い芝サイトなら、銀マット1枚でも何とか就寝できますが、快適ではありません。
銀マットは寒い季節と夏場では、それぞれ使い方が違ってきます。
寒い季節は、銀マットの銀部分を上にして下さい。
銀部分を上にすることで、地面からの冷気を遮断し、体温を反射させ保温性を高めます。
それとは反対に、夏場は銀マットの銀部分を下にして下さい。
銀部分を下にすることで、暖かい地面の暖気を遮断し、体温による反射効果をなくします。
銀マットの厚みは、8mmが使いやすいと思います。
コンディションの良い地面、芝サイトなやら銀マット1枚。
砂利サイトや土サイトなど、コンディションの悪いゴツゴツした硬いサイトだと、クッション性を高める為、我が家は銀マットを2枚重ねにしています。
最近は、いろいろなブランドからインフレーターマットが発売されています。
我が家のおすすめは、WAQインフレータブルマット。
WAQインフレータブルマットは、楽天のアウトドア寝具マットランキングで、常に上位のマット。
使い勝手がよく寝心地がいいので、我が家はかなり気に入っています。
設置も収納も簡単なので、手間がかかりません。
寒い季節、より保温性を高めるならオールウェザーブランケットがおすすめ。
オールウェザーブランケットは、NASAが開発した多目的シート。
防水・防風・保温性に大変すぐれているので、かなり便利に使用できます。
我が家は便利過ぎて、4枚のオールウェザーブランケットを保有しています。
最近はキャンプ人気が高まり、いろいろなブランドからマットが発売されていますが、銀マットにかなうコスパの良さはありません。
銀マットは、コスパがよく使い勝手がいいので、あるとめちゃくちゃ便利です。
以上、「銀マットだけでも大丈夫?テントに敷く効果を徹底レビュー!キャンプで超快適に」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!