選び方ぶろぐ

年間50泊キャンプ!日本酒を年間365日楽しんでいます

レビュー!冬キャンプでインフレーターマットは必要なし!ファミリーにもおすすめ!



 

「年間50泊程、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」

 

キャンプに行く時間が長ければ長いほど、快適に過ごしたいと思います。

 

 

 

 

「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」

 

冬キャンプは、1日を通して寒いまま。

 

夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。

 

 

 

 

「特に冬キャンプは気温が下がるので、しっかりとした寒さ対策をして下さい」

 

 

 

 

今回は、冬キャンプでインフレーターマットが必要ない理由を詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 

*タイトル
レビュー!冬キャンプでインフレーターマットは必要なし!ファミリーにもおすすめ

 



 

地面からの冷気
 

 

「気温が下がると、必ず発生するのが地面からの冷気」

 

地面を手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が発生します。

 

 

 

 

「寒い季節、テントに寝転がってみると、冷たく感じるのが冷気」

 

 

 

 

「特に冬キャンプは気温が下がるので、より地面から冷気が発生します」

 

地面からの冷気を遮断しないと、テント内を暖房器具で暖めても快適には過ごせません。

 

 

 

 

安いマット
 

 

「キャンプの寝床で、よく使われているのが、インフレーターマットだと思います」

 

 

 

 

「インフレーターマットを寝床にすると、確かに快適なんですが、家族でキャンプをされる場合、家族分を揃えるとなると結構な値段になります」

 

家族分購入したとしても、家族分のインフレーターマットを車に積み込むと場所を取ります。

 

インフレーターマットを使用しなくても、値段の安い銀マットを重ねて使用することで、快適にキャンプができます。

 

 

 

 

銀マットを重ねる
 

 

「キャンプ場の地面は、コンディションの良い芝サイトだけではありません」

 

コンディションの悪い砂利や石の混じった土サイトなどもあります。

 

 

 

 

「コンディションの悪い地面でも、銀マットを重ねることで快適に過ごせます」

 

我が家は銀マットに、8mm厚の分厚い銀マットを使用しています。

 

尚且つ、分厚い銀マットを重ねることで、地面からのゴツゴツ感や硬さを吸収。

 

 

 

 

「分厚い銀マットは、銀の方を上にして下さい」

 

銀の方を上にすることで体温が反射して、より暖かいです。

 

 

 

 

「我が家は、8mm厚の銀マットを重ねて使用」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「15mm厚の極厚銀マットでも大丈夫」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

就寝する時
 

 

「8mm厚の分厚い銀マットを重ねて敷くことで、地面からのゴツゴツ感や硬さを吸収」

 

インフレーターマットなどをシュラフの下に敷かなくても、分厚い銀マットのみで、割と快適に就寝ができます。

 

 

 

 

「分厚い銀マットを重ねると、インフレーターマットなどは必要ありません」

 

そのまま分厚い銀マットの上にシュラフを敷いて、就寝することができます。

 



 

「我が家は、8mm厚の銀マットを重ねて敷いています」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「15mm厚の極厚銀マットでもOK」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マットの敷き方

 

 

 

 

オールウェザーブランケット
 

 

「テントの床にオールウェザーブランケットを敷きます」

 

 

 

 

「オールウェザーブランケットは、ポリエチレンシート・ポリエチレンフィルム・ポリエステルメッシュシート・ポリエチレンフィルム・アルミ蒸着PETフィルムからなる5層構造」

 

独自の5層構造と高純度アルミにより、非常に高い熱反射性を実現。

 

 

 

 

「体温の最大80%を反射し、体温の低下を防止」

 

命を驚かす低体温症の予防に有効。

 

 

 

 

「18ヶ月に及ぶ開発期間を経て、ついに誕生した最強のブランケット」

 

 

 

 

「オールウェザーブランケットは、アメリカ軍をはじめ世界中の軍隊で使用され、防衛省・地方公共団体・学校・企業等で採用」

 

防災安全協会の推奨品マーク所得済み。

 

 

 

 

「オールウェザーブランケットは、防水・防風・保温性に大変すぐれています」

 

オールシーズン使えて全天候対応型の多機能ブランケット。

 

 

 

 

「オールウェザーブランケットを敷くことで、冬場は地面からの冷気、夏場は地面からの地熱をシャットアウト」

 

 

 

 

「2〜3人用テントのグランドシートにもなる優れもの」

 

 

 

 

 

 

「4隅に両面補強されたハトメがあり、ペグで固定することも可能」

 

 

 

 

 

「我が家は、荷物を置くシートとしても使用しています」

 

 

 

 

「収納ケースも付いているので持ち運びに便利」

 

 

 

 

「防水性が高いので、雨の日でも安心」

 

 

 

 

「年間50泊キャンプに行く我が家にとって、はなくてはならないもの」

 

 

 


 

 

 

 

 

分厚い銀マット
 

 

「オールウェザーブランケットの上に、分厚い銀マットを敷きます」

 

分厚い銀マットは、地面からの冷気やゴツゴツ感・硬さを吸収。

 

 

 

 

「分厚い銀マットは、必ず銀の方を上にして下さい」

 

銀の方を上にすることで体温を反射させて、より暖かいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エルパソサドルブランケット
 

 

「1970年創業のエルパソサドルブランケット社は、50年以上も続く歴史あるブランド」

 

エルパソサドルブランケット社のラグが、エルパソサドルブランケット。

 

 

 

 

「キャンプのラグで、一番売れていて人気のあるのがエルパソサドルブランケット」

 

一時期人気があり過ぎて購入できない時がありましたが、現在はAmazon・楽天・ヤフーからも購入ができます。

 

 

 

 

「エルパソサドルブランケットは、しっかりとした織りと固めの素材感で丈夫」

 

生地が分厚くしっかりとしているので、痛むことがなく長く使用できます。

 

 

 

 

「150×225cmのサイズなので、2〜3人用のテントにちょうどいい大きさ」

 



 

「いろいろな柄とカラーがあるので、選びやすいのもエルパソサドルブランケットの良い所」

 

楽天市場

 

 

「大型テントを使用する場合、中央にエルパソサドルブランケットをピンポイントで敷いてもおしゃれ」

 

 

 

 

「エルパソサドルブランケットをテントに敷くと、おしゃれなサイトになるのでおすすめ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホットカーペット

 

 

 

 

「ホットカーペットは、キャンプで最強の暖房器具と言われていて、ホットカーペットをテント内に敷くとかなり暖かいです」

 

 

 

 

「ホットカーペットを敷くと、高価なダウンシュラフなどはいりません」

 

真冬のキャンプでも化繊のシュラフで十分に、暖かく就寝することが可能。

 

 

 

 

「ホットカーペットサイズは、メーカーによっても異なります」

 

正方形や長方形の形があり、サイズもさまざま。

 

下記が、一般的なホットカーペットのサイズになっています。

 

 

1畳から4畳までのホットカーペットのサイズ

1畳用:88×176cm

1.5畳用:125×180cm

2畳用:176×176cm

3畳用:195×235cm

4畳用:200×310cm

 

 

 

「目安として、2〜3人用テントだと2畳用のホットカーペット」

 

4人用のテント以上だと、3畳用のホットカーペットのサイズを選んで下さい。

 



 

 

 

 

 

 

電気毛布

 



 

「電源サイトで電気毛布を使用するメリットは、消費電力が低いこと」

 

消費電力が低い電気毛布は、セラミックヒーターなどと併用することができます。

 

 

 

 

「ちなみにホットカーペットは消費電力が高い為、他の暖房器具との併用は難しいです」

 

電源サイトは、使用できる電気の容量が決められており、容量を超えてしまうとブレーカーが落ちてしまうので注意して下さい。

 

 

 

 

「電気毛布は、ホットカーペットみたいに敷くと、とても暖かいです」

 



 

「8mm厚の分厚い銀マットを敷き、その上に電気毛布を2枚敷きます」

 

分厚い銀マットは、銀の方を必ず上にして下さい。

 

銀の方を上にすることで、電気毛布の熱が反射してかなり暖かくなります。

 

 

 

 

「電気毛布をホットカーペットみたに敷くと、かなり暖かいのでぜひぜひ試してみて下さい」

 

 

 

 

「分厚い銀マットは値段が安く、手頃に購入でき使い勝手がいいのでおすすめ」

 

 

 

 

「我が家は、8mm厚の分厚い銀マットを使用」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「15mm厚の分厚い銀マットでもOK」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 



 

今回は、冬キャンプでインフレーターマットが必要ない理由を紹介しました。

 

我が家は寝床に、インフレーターマットを使わない時もあります。

 

インフレーターマットを使わない時は、8mm厚の分厚い銀マットを重ねて使用しています。

 

分厚い銀マットを重ねることで、クッション性がアップし、地面のゴツゴツ感や硬さを吸収。

 

重ねて分厚い銀マットを敷くと、インフレーターマットなどを敷かなくても、割と快適に就寝できます。

 

ソロやデュオだとそれ程気にならなくても、家族でキャンプされる場合は、人数分だけキャンプ用品が必要になります。

 

インフレーターマットを家族分揃えると、結構な値段になります。

 

インフレーターマットは、空気を抜くと小さくなるとはいえ、車の積載に結構場所を取ります。

 

尚且つ家族分のインフレーターマットを車に積むと、それだけでかなりの場所がいります。

 

分厚い銀マットか極厚の銀マットを使用することで、荷物の削減にもなり、手軽に購入できるのでおすすめ。

 

以上、「レビュー!冬キャンプでインフレーターマットは必要なし!ファミリーにもおすすめ」でした。

 

 

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラムCheck! 

 
 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(Amazon)Check! 

 
 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)Check!