「年間50泊ほど、キャンプに行く我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「1年のうちで最も過ごしやすいのが、春や秋のキャンプ」
真夏ほど気温が上がらず真冬ほど寒くならないので、重装備でなくてもキャンプができます。
「焚き火だけでも暖が取れ、焚き火を最も楽しめる季節です」
「1年で最も過ごしにくいのが、夏のキャンプ」
平地だと夜も暑さが続き、熱帯夜になることもあります。
「夏キャンプは、標高の高いキャンプ場がおすすめ」
100m上がると、気温が0.6度下がると言われています。
標高の高いキャンプ場は、昼間は暑くなっても夜が涼しいので、割と快適に就寝できると思います。
「冬キャンプは、過ごしにくいと思われがちですが、しっかりとした装備をすれば、自宅で過ごすような快適さが得られます」
「夏を除く、春・秋・冬キャンプに気をつけてほしいのが、地面からの冷気」
春や秋は寒暖の差で、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます。
冬場は、1日を通して気温が下がった状態。
「気温が下がると必ず発生するのが、地面からの冷気」
いくらテント内を暖房器具で暖めても、地面からの冷気対策をしないと快適には過ごせません。
「気温が下がる寒い時期、テントに何も敷かず寝転がると、テントの床から冷たさが伝わってきます」
その冷たさが、地面からの冷気。
「我が家は、地面からの冷気対策に、厚手の銀マット・エルパソサドルブランケット・オールウェザーブランケットを敷いています」
テント内に、オールウェザーブランケット・厚手の銀マット・エルパソサドルブランケットを敷くことで、クッション性がアップし寝心地もよくなります。
エルパソサドルブランケットを敷くと、テント内がかなりおしゃれになりますよ。
今回は、おしゃれで寝心地がよくクッション性もアップする、オールウェザーブランケット・厚手の銀マット・エルパソサドルブランケットを詳しくブログで紹介したいと思います。
「気温が下がり寒くなると、必ず発生するのが地面からの冷気」
寒い季節、手で地面を触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも発生します。
気温が下がる季節、テントに何も敷かずに寝転がってみると、かなり冷たく感じてしまいます。
「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」
冬場は、1日を通して気温が下がったまま。
寒い時期、テントの床部分に、しっかりとしたマットを敷かないと、テントの床から冷気が伝わってきます。
「我が家はテントの床部分に、オールウェザーブランケット・厚手の銀マット・エルパソサドルブランケットを敷いています」
厚手のオールウェザーブランケット・銀マット・エルパソサドルブランケットを敷くことで、テント内がおしゃれに映えます。
尚且つ、クッション性と寝心地がアップするのでおすすめ。
「我が家は、テントの床の一番下に、オールウェザーブランケットを使用」
「オールウェザーブランケットは、プラスチックフィルム・アルミニウム・ポリエチレン繊維、そしてプラスチックフィルムという4層からなる構造」
NASAが開発した多目的シートで、防水・防風・保温性に大変すぐれています。
「オールウェザーブランケットをテントの床の一番下に敷くことで、より冷気をシャットアウトしてくれます」
テントの床全体に敷くと、テントの床の保護もしてくれます。
「何かのアクシデントで、テントの床部分から雨水が染み込んできても、防水性の高いオールウェザーブランケットを敷いておくと、インナーマットや荷物を濡らしません」
「我が家は便利過ぎて、4枚のオールウェザーブランケットを保有」
「152×213cmのオールウェザーブランケットのサイズ」
オールウェザーブランケットは、2人用テントのグランドシートとしても使用できます。
我が家も、テントのグランドシートとして使っています。
「オールウェザーブランケットがあれば、キャンプでいろいろな場面で使用できるので、あったらとても便利」
「オールウェザーブランケットの上には、厚手の銀マット」
「厚手の銀マットを敷くことで、地面からの冷気を完全にシャットアウト」
クッション性もアップし、寝心地もよくなります。
「我が家は、地面が芝などのコンディションの良いサイトだと、8mm厚の銀マット1枚を敷いています」
芝がクッション代わりになるので、8mm厚の銀マットだけでも痛くありません。
「地面が砂利や土などのコンディションの悪いサイトだと、クッション性を上げる為に、8mmの銀マットを2枚重ねています」
8mm厚の銀マットを2枚重ねて敷くことで、クッション性がアップします。
「重ねたくない方は、15mm厚の銀マット1枚でもOK」
「厚手の銀マットの上には、エルパソサドルブランケット」
エルパソサドルブランケットを敷くことで、テント内がおしゃれになります。
「エルパソサドルブランケットは、エルパソサドルブランケット社のメキシカンラグ」
1970年にアメリカテキサス州で創業のエルパソサドルブランケット社は、50年以上も続く歴史あるブランド。
50年以上も変わらぬ品質とデザインで、安心して購入ができます。
「エルパソサドルブランケットは、一時期人気があり過ぎて供給が追いつかず、購入できない時がありました」
現在は落ち着いて、Amazon・楽天・ヤフーからも購入ができます。
「エルパソサドルブランケットの人気がある理由は、やはりその見た目で、おしゃれなデザイン」
テント内にエルパソサドルブランケットを敷くだけで、かなり映えます。
「素材は、しっかりした織りと固めの素材」
分厚く丈夫につくられているので、痛むことなく長く使用できます。
「150×225cmあるので、3人用のテントだとちょうどいい大きさ」
「大きなテントを使用する場合、我が家は中央にエルパソサドルブランケットを1枚敷いています」
ピンポイントで1枚だけ敷いても、とてもおしゃれですよ。
「色々な色と柄を選べるのもエルパソサドルブランケットの良さ」
「デザイン性がよくおしゃれなエルパソサドルブランケットは、我が家にはなくてはならないもの」
丈夫につくられているので、長く使用できるのもエルパソサドルブランケットの良いところ。
春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます。
冬場は、1日を通して気温が下がったまま。
気温が下がると必ず発生するのが、地面からの冷気。
手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも発生します。
寒い季節、テントに何も敷かず寝転がってみると冷たく感じてしまいます。
冷たく感じる冷気を、我が家は厚めの銀マットでシャットアウトしています。
テントの床の一番下に、保温性の高いオールウェザーブランケットを敷くことで、より地面からの冷気をシャットアウトしてくれます。
我が家のおすすめは、エルパソサドルブランケット。
エルパソサドルブランケットをテント内に敷くと、かなりおしゃれに映えます。
人気があり過ぎて、一時期は購入できなかったエルパソサドルブランケットですが、現在はAmazon・楽天・ヤフーからも購入できます。
生地は、しっかりとした織りと固めの素材。
分厚く丈夫なので、長く使用することができます。
エルパソサドルブランケットは、おしゃれで見た目がいいので、かなりお気に入りのラグ。
以上、「テントのインナーマット!おしゃれで厚手の方が絶対いい!キャンプでクッション性と寝心地がアップ」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!