ERABIKATA

★★選び方キャンプブログ★★

【絶対おすすめ】テントの中に敷くシート&マットはおしゃれな方が良い 

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

 

 

「年間50泊ほど、キャンプに行く我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 



 

「1年のうちで最も過ごしやすいのが、春や秋のキャンプ」

 

真夏ほど気温が上がらず真冬ほど寒くならないので、重装備でなくてもキャンプができます。

 

焚き火だけでも暖が取れ、焚き火を最も楽しめる季節。

 



 

「1年で最も過ごしにくいのが夏のキャンプ」

 

平地だと夜も暑さが続き、熱帯夜になることもあります。

 

f:id:MAAKATU:20240617195333j:image

 

 

 

「冬キャンプは過ごしにくいと思われがちですが、しっかりとした装備をすれば自宅より快適になることがあります」

 



 

「夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに気をつけてほしいのが地面から発生する冷気」

 

春や秋キャンプは寒暖の差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます。

 

冬キャンプは、1日を通して気温が下がった状態。

 

 

 

 

「気温が下がると必ず発生するのが地面からの冷気」

 

寒い季節、テント内を暖房器具で暖めても、地面からの冷気対策をしないと快適には過ごせません。

 



 

「気温が下がる時期にテントに何も敷かず寝転がると、床から冷たさが伝わってきます」

 

その冷たさが地面からの冷気。

 



 

「我が家は地面からの冷気対策に、アルミシート+厚手の銀マット+ラグを敷いています」

 

テント内に、アルミシート+厚手の銀マット+ラグを敷くことで、クッション性がアップし居住性がよくなります。

 



 

今回はテントの床に敷くマットを詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 


 

 
*タイトル
【絶対おすすめ】テントの中に敷くシート&マットはおしゃれな方が良い 

 

 

 

 

「気温が下がり寒くなると、必ず発生するのが地面からの冷気」

 

寒い季節に手で地面を触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が発生します。

 

 

 

 

「気温が下がる時期に、テントに何も敷かずに寝転がってみると冷たく感じるのが冷気」

 

 

 

 

「春や秋キャンプは寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」

 

冬キャンプは、1日を通して気温が下がったまま。

 

気温が下がる季節は、テントにしっかりとしたマットを敷かないと冷気が伝わってきます。

 

 

 

 

「我が家はテントの床部分に、アルミシート+厚手の銀マット+ラグを敷いています」

 

アルミシート、銀マット、ラグを敷くことで、クッション性がアップ。

 



 

テントの床に敷くマットの順番

 

 

アルミシート

 

「テントの床にアルミシートを敷きます」

 

 

 

 

「アルミシートを敷くことで、より地面の冷気を軽減」

 

春や秋はそれ程効果はありませんが、気温が下がる冬キャンプに敷くと、かなり暖かいです。

 

冬キャンプで、地面の冷気が気になる方は、アルミシートを敷いて下さい。

 

 

 


 

 


 

 


 

 

 

 

 

 

厚手の銀マット

 

「アルミシートの上には、厚手の銀マット

 

関連リンク

【一枚で変わる】夏冬キャンプにおすすめ銀マット!効果と使い方のコツ

 

「厚手の銀マットを敷くことで、地面からの冷気を完全にシャットアウト」

 

クッション性もアップし、居住性もよくなります。

 

 

 

 

「我が家は、地面が芝などのコンディションの良いサイトだと、8mm厚の銀マット1枚敷いています」

 

芝がクッション代わりになるので、8mm厚の銀マットだけでも痛くありません。

 

 

 

 

「地面が砂利や土などのコンディションの悪いサイトだと、クッション性を上げる為に、8mmの銀マットを2枚重ねています」

 

8mm厚の銀マットを2枚重ねて敷くことで、クッション性がかなりアップします。

 

我が家は、ユーザーの8mm厚の銀マットを使用。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

「ユーザー以外のおすすめ銀マットは、下記のような感じ」

 

 

 


 

 


 

 


 

 


 

 

 

 

 

「重ねたくない方は、15mm厚の銀マット1枚でもOK」

 

 

 


 

 


 

 

 

 

 

 

ラグ

 

「銀マットの上にはラグを敷いています」

 

関連リンク

【一枚で激変】キャンプのラグ!おしゃれで厚手の大型ラグの魅力

 

「ラグを敷くことで、テント内を自分好みの空間にアレンジできます」

 

分厚いラグは、地面の硬さを和らげ、座り心地を向上。

 

地面からの冷気を軽減し、保温性を高めます。

 

 

 

 

 

エルパソサドルブランケット

 

「1970年創業のアメリカテキサス州に本社を置くエルパソサドルブランケット社は、50年以上も続く歴史あるブランド」

 

エルパソサドルブランケット社のラグが、エルパソサドルブランケット

 

関連リンク

レビュー!キャンプのラグはエルパソサドルブランケットがおすすめ理由

 

「しっかりとした織りと固めの素材感で丈夫」

 

生地がしっかりとしていて丈夫なので、痛むことがなく長く使用できます。

 

 

 

 

「いろいろな柄とカラーがあるので、自分好みのものを選びやすいです」

 

 

 

 

「150×250cmサイズで、ゆったりと使うことが可能」

 

見た目がおしゃれで、丈夫なラグを探しておられる方におすすめ。

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめマット&シート

 

 

 

ユージャック厚手レジャーシート

 

「テントの中やお座敷スタイルで敷くラグで人気があり売れているのが、ユージャックから発売されている厚手レジャーシート」

 

 

 

 

 

「表面は肌触りの良いフリース素材でありながら、裏面は防水性の高いPVCを採用」

 

汚れてしまっても固く絞った雑巾などで拭くと、簡単に汚れが取れます。

 

 

 

 

「縦横に付いたマジックテープを連結すれば、複数繋げることも可能」

 

手軽な値段の割には、シートに厚みもあり丈夫。

 

 

 

 

「サイズは200×150cmで、エジプト柄とナバホ柄の2種類があります」

 

口コミと評判は、下記のような感じ。

 

 

●キャンプで使用しています。秋冬キャンプではテント内に敷いてお座敷スタイルにしてもいい感じです。
 
●しつかりしたマットの為使いやすいのと防寒にも最適。
 
●肌触り良し。適度な厚み良し。大きさ良し。お値段良し。裏の銀のアルミホイルみたいのもしっかりしてます。
 
●サイズが割と大きくとても使い勝手がいいです。気に入ってます。
 
●本当に軽くて素敵な色合いでとても買って良かったと思う商品です。
 
●軽くてコンパクトで畳むと持ち手も付いているので、持ち運びも良かったです。
 
●厚みがあるので小砂利のサイトでも砂利を感じずに使えます。
 
●しっかり厚手で冷気も通しにくいです。デザインも気に入りました。
 
●裏面が銀シートみたいになっていて、温かいです。
 
●キャンプ用に買いましたがサイズも丁度よく、暖かいし下からの冷気も軽減されてとても良かったです。

 

 


 

 

 

 

 

 

ジーメンスのテントシート

 

「ジーメンステントシートは200×200cmサイズで、使いやすい大きさ」

 



 

「地面と接する裏面にアルミフィルムを採用している為、防水性・断熱性・耐久性に優れています」

 

地面からの冷気や湿気もシャットアウト。

 



 

「中綿には、ポリエステル綿が詰まっており、軽度のクッション性もあります」

 



 

「表面はポリエステル生地を採用し、サラサラした肌触り」

 

撥水加工も施しており、水分も弾きます。

 



 

「ジーメンスのテントシートの口コミと評判は、下記のような感じ」

 

 

●すごく使いやすかったです。生地が柔らかくてよい。
 
●サイズも表示通りでコンパクトに収納出来る。バンドと袋付き。
 
●キルト生地は可愛くて、断熱性があるのはgood。
 
●大きくて、はみ出すことなく寝そべれる。フカフカだし超使ってる。
 
●洗えるのがとても便利です。コンパクトなのに大きいし、持ち運びも便利です。
 
●コンパクトに畳めて洗えるのがいい。
 
●テント内での使用です。生地自体はしっかりしています。
 
●テント内のインナーマットとして使用。
 
●真冬のテントシートとして使いましたが快適でした。値段も手ごろで良い買い物をしました。
 
●テントのインナーシートに適しています。少しお高いですが、見た目が良いので相応の価値はあるかなと思います。

 

 


 

 

 

 

 

 

WAQのBIG PICNIC MAT

 

「BIG PICNIC MATは、195×195cmでゆったりとしたサイズ」

 

四辺が自立するので、砂や虫の侵入を軽減。

 

シート四隅のスナップをそれぞれ留めれば、簡単に四辺が自立します。

 



 

「5cmのウォールアップ仕様で、シート内への砂や虫の侵入を軽減」

 

さらにたるみが出ないように、ドローコードの調整機能もついています。

 

 

 

 

「ウレタンを封入した厚手のキルティングシートを採用」

 

 

 

 

「両面撥水加工済みで、飲みこぼしもサッと拭き取ることが可能」

 

テントやシェードへのインナーマットとしてもおすすめ。

 

WAQのBIG PICNIC MATの口コミと評判は、下記のような感じ。

 

 

●レジャーシートの中ではかなり大きいです。厚みもありしっかりしているのでこれ一枚で、家4人~5人は余裕で使用できます。
 
●ドローコードで縁が立つのが地味ですが便利な機能で砂などが上がりづらい仕組みになっていて非常に良い。
 
●安心のWAQ製なので縫製もしっかりしており、材質もアウトドアに適した汚れにくいものとなっており非常に使いやすいです。
 
●家族4人で使用して丁度良いサイズのシートです。厚みもありクッション性も高いので座り心地良いですね。
 
●ドローコードを引くと4辺が立ち上がり虫やゴミが上がりにくくなり良いですね。簡単に出来るので便利です。撥水も両面に施されており湿気が上がらないので助かります。
 
●収納時のサイズは若干大きめで重さもありますが車での移動なら問題無いと思います。とても使いやすい良い商品だと思います。
 
●商品としてはとても良く、バスタブ型にすることも出来て屋外で使用しても安心感が上がります。
 
●このサイズのものがなかなかなく発売されてすぐ買いました。枠もたてられてとても良いです。
 
●サイズ、質感ともに理想的な商品でした。別メーカーのカンガルーテントでインナーマットとして使用してますが肌触りが良い上にラグジュアリー感があり満足です。
 
●サイズ、厚さともに求めていたものでした!レジャーシートとしてはもちろん、テント内のインナーマットとしても使えます。

 

 


 

 

 

 

 

 

キャプテンスタッグのキャンピングフロアマット

 

「キャプテンスタッグのキャンピングフロアマットは、260×260cmサイズで大判のマット」

 

表面にはポリエチレン、裏面には柔らかく弾力性のある発泡ポリエチレンを採用。

 

裏面には保温性を高め、冷気をシャットアウトするアルミを使用しています。

 

 

 

 

「キャプテンスタッグのキャンピングフロアマットの口コミと評判は、下記のような感じ」

 

 

●思っていた以上にしっかりした作りで購入して正解でした。
 
●テントで一番下に敷くマット。下からの冷気をやや遮断してくれて、冬キャンでも使い勝手が良い。
 
●サイズ感は270×270テントにピッタリ。厚さは程よく敷きやすい。
 
●スノーピークのアメニティドームMに。スノーピークのものは高いので安くてサイズもぴったりなこちらを買いました。
 
●寒い冬でも底冷えしない。クッション性もあって良好な使い心地。
 
●下からの冷気をやや遮断してくれて、冬キャンでも使い勝手が良い。
 
●思っていた以上にしっかりした作りで購入して正解でした。
 
●地面からの熱もうまく遮蔽してくれます。
 
●テントの中に敷くインナーシートとして購入しました。
 
●軽くて持ち運びも楽です。耐水性も良いです。

 

 


 

 

 

 

 

 

キャプテンスタッグのEVAフォームマット

 

「キャプテンスタッグのEVAフォームマットは、発泡ポリエチレンとEVA樹脂を使用しており、軽量で耐久性があるのが特徴」

 

厚さ15mmの凹凸構造で、地面の硬さを吸収。

 

波型のデザインが空気の層を作り出し、高い保温性を実現しています。

 

 

 

 

「サイズは140×217cmあるので、2人でゆったりと使えるサイズ」

 

専用の収納袋が付いており、持ち運びに便利。

 

キャプテンスタッグのEVAフォームマットの口コミと評判は、下記のような感じ。

 

 

●劣化なくなかなか良い商品だと思います。
 
●全然期待はしていなかったのですが、これがなかなか良いです。
 
●クッション性がよく体が痛くなるようなことはありませんでした。お値打ちでとても良いと思います。
 
●厚みもあり良好。
 
●スノーピークのアメニティドームSにて使用しています。購入して何度も使いましたが、劣化も少なく重宝しています。
 
●折り畳んでソロ用としても使える。少し嵩張るがとにかく軽く、一瞬で設置できるのが良い。
 
●薄い割には1重でも地面の凹凸を軽減してくれます。
 
●コスパ最高のマットです!整備されたキャンプ場で使用するので我が家には十分です。マット1枚あるだけで寝心地が良くなり軽いしコンパクトになるし必需品です。
 
●これ一枚で快適に眠れた。背中の痛さも無く快適であった。軽くて折り畳めるのもとても良い。次もこれを買うと思う。
 
●これまで使っていた平な銀マットより、寝た時の感触が柔らかいでいいですね。

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます。

 

冬場は、1日を通して気温が下がったまま。

 

気温が下がると必ず発生するのが、地面からの冷気。

 

手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも発生します。

 

寒い季節、テントに何も敷かず寝転がってみると冷たく感じてしまいます。

 

冷たく感じる冷気を、我が家は厚めの銀マットでシャットアウトしています。

 

テントの床の一番下に、保温性の高いアルミシートを敷くことで、より地面からの冷気をシャットアウトしてくれます。

 

我が家のおすすめは、エルパソサドルブランケット。

 

エルパソサドルブランケットをテント内に敷くとおしゃれに映えます。

 

一時期人気があり過ぎて購入できなかった時もありました。

 

生地は、しっかりとした織りと固めの素材。

 

分厚く丈夫なので、長く使用することができます。

 

エルパソサドルブランケットは、おしゃれで見た目がいいのでお気に入りのラグ。

 

以上、「【絶対おすすめ】テントの中に敷くシート&マットはおしゃれな方が良い」でした。


 

 

よくある質問とQ&A

Q1: テント内に敷くマットやシートの役割は何ですか?
A1: テント内に敷くマットやシートは、地面の硬さや凸凹を緩和し、快適な睡眠環境を提供。断熱性や保温性が高く、地面からの冷気や湿気を遮断することで、テント内を暖かく保ちます。さらに、テントの床面を傷や汚れから保護する役割もあります。

 

Q2: インナーマットとグランドシートの違いは何ですか?
A2: インナーマットはテント内に敷くもので、主にクッション性や保温性を提供します。一方、グランドシートはテントの下に敷くもので、地面からの湿気や汚れを防ぎ、テントの底を保護します。両方を併用することで、より快適なキャンプ環境を作ることができます。

 

Q3: インナーマットの選び方のポイントは何ですか?
A3: インナーマットを選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう:

サイズ: テントのサイズに合ったものを選びましょう。
厚み: 地面の硬さや季節に応じて適切な厚みを選びます。寒い季節には厚めのマットが適しています。
素材: 保温性やクッション性に優れた素材を選びましょう。例えば、発泡ウレタンやエアーマットなどがあります。

 

Q4: インナーマットの代用品として使えるものはありますか?
A4: インナーマットの代用品としては、銀マットやヨガマットなどが使えます。これらは軽量で持ち運びが容易なため、キャンプ初心者にもおすすめ。ただし、保温性やクッション性は専用のインナーマットに比べて劣る場合があります。

 

Q5: インナーマットの効果的な使い方は?
A5: インナーマットを効果的に使うためには、以下の順番で敷くと良いでしょう:

✔グランドシート

✔テント

✔インナーマット

✔スリーピングマット

✔寝袋
この順番で敷くことで、最も効果的にクッション性や保温性を発揮できます。