「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「キャンプやバーベキューで使用する炭の消火は、重要な安全対策のひとつ」
専用の火消し壺を購入するのはコストがかかるため、手軽に代用できるアイテムを探している方も多いのではないでしょうか?
そんな中で、我が家がおすすめするのが、ダイソーのオイルポット。
「本来は、揚げ物などの油を保存・処理するための容器ですが、工夫次第で火消し壺として代用することが可能」
今回は、ダイソーのオイルポットを火消し壺として使用する方法やメリット、注意点について詳しく解説します。
ソロキャンプや少人数のバーベキューで役立つコンパクトさやコスパがあるので、使用した我が家がおすすめします。
- 使い方は?
- 爆発の危険性はあるの?
- コンパクトさを求めるならダイソーのオイルポット
- 熱くなるの?
- コスパはどう?
- 消火時間は?
- 水を使ってもいい?
- 炭の再利用はできるの?
- ソロキャンプに最適?
- ダイソーのオイルポットのメリットとデメリット
- メリット
- ダイソーのオイルポットのデメリット
- 代用なら火消し壺になる七輪が便利
- まとめ
記事参考
使い方は?
「ダイソーのオイルポットは、火消し壺代用品として非常に有効」
実際の火消し壺は、ステンレスや耐熱性がある金属製で作られており、炭を消すために空気の供給を遮断する役割を果たします。
ダイソーのオイルポットで代用することで、200円で火消し壺が出来上がります。
「ダイソーの火消し壺は、税抜200円になっており、本体の素材はスチール製で、スズメッキされています」
「中には、複数の穴があいた中皿がありますが、今回は使いません」
「元々油を入れる容器なので、密閉性はあります」
スチール製でスズメッキされているので、ある程度の耐熱性もあります。
「ただし、頻繁に火消し壺として使用していれば、耐久性も落ちてきます」
本物の火消し壺ではないので、消耗品して考えておいて下さい。
「炭が赤くなっている段階で、オイルポットの中に入れます」
オイルポットに蓋をすることで、炭がゆっくりと消火していきます。
「冷えた炭は次回のバーベキューで再利用でき、我が家はそのまま入れた状態で保管しています」
爆発の危険性はあるの?
「火消し壺として使用する際に、注意するのが爆発のリスク」
使用後のまだ熱い炭を入れ、完全に密閉してしまうと、炭が発する熱と残った酸素が密閉された空間内で圧力を上昇させ、爆発を引き起こす場合があります。
ただ、ダイソーのオイルポットは、それほど密閉性が高くないので、爆発の心配はかなり低いです。
コンパクトさを求めるならダイソーのオイルポット
「ダイソーのオイルポットは、そのコンパクトさが魅力」
ソロキャンプや少人数のバーベキューに最適。
「通常の火消し壺は、5リットル前後のサイズが多く、コンパクトさを求める人は、不便さを感じることがあります」
ダイソーのオイルポットは、0.7リットルと非常に小さいため、荷物をできるだけ少なくしたい方にもおすすめ。
熱くなるの?
「ダイソーのオイルポットを火消し壺の代用品として使用する際は、非常に高温になります」
炭を入れると金属が熱を吸収し、オイルポット全体が熱くなります。
作業をする際は、耐熱グローブを使用して取り扱うことが必須。
「オイルポット自体を地面に直接置くと、地面に熱が伝わり、芝生を焼いてしまう可能性があります」
耐熱がある敷き物や焚き火シートの上で使用することで、熱の伝わりを防ぐことができます。
コスパはどう?
「ダイソーのオイルポットは、税抜200円で販売されており非常に安価」
通常の火消し壺は数千円するので、コスパに優れています。
コスパを重視するなら、ダイソーのオイルポットは非常に魅力。
「オイルポットを火消し壺として活用することで、炭の再利用も可能になるため、コスト削減にも繋がります」
「ダイソーのオイルポットは、油を入れる商品であって火消し壺ではありません」
あくまでも代用品のため、長期間耐える耐久性はありません。
頻繁に使用される場合は、ダイソーのオイルポットではなく、専用の火消し壺がおすすめ。
消火時間は?
「ダイソーのオイルポットを使用した際、炭の量や火力によって消火にかかる時間は変わってきます」
我が家が使用した経験からいうと、1時間までに完全鎮火します。
鎮火時間を1時間ぐらいと考えておいて、その間他の片付けをしておくと、スムーズにバーベキューを終わらすことができます。
水を使ってもいい?
「オイルポットで炭を消火する際には、水を直接かけるのは避けて下さい」
水をかけると急激な温度変化が起こり、水蒸気が発生し、火傷のリスクが高まります。
急激に冷却されると、変形したり素材の劣化にも繋がります。
「炭の消火は、あくまで蓋を使用して空気を遮断するのが基本」
自然な冷却を待つことが、最も安全な方法です。
炭の再利用はできるの?
「オイルポットで鎮火させた炭は、次回のキャンプやバーベキューで再利用が可能」
火力の維持がしやすく、通常の炭より手軽に火を起こせるメリットがあります。
ソロキャンプに最適?
「ダイソーのオイルポットは、小さく軽量なので、ソロキャンプをされる方におすすめ」
火消し壺として鎮火でき、コンパクトに持ち運べるため非常に優秀。
軽量化したいソロキャンパーに、とても便利です。
「ソロキャンプでは、大人数でバーベキューを行わないため、炭の量も少量」
オイルポットの容量でも、十分に炭を消すことができます。
コスパが高く、ソロキャンパーのギアとして最適です。
ダイソーのオイルポットのメリットとデメリット
メリット
ダイソーのオイルポットは、税抜200円で販売しているため、専用の火消し壺より圧倒的に安価。
オイルポットは、油を処理するための商品なので、ある程度耐熱設計がされています。高温の炭を入れても、溶けたり燃えたりしにくい素材でできています。
蓋があることで、空気を遮断し、炭火を完全に消すことができ、火消し壺の役割を果たします。
ダイソーのオイルポットは軽量で、キャンプやバーベキューに持ち運びやすいサイズ感。
ダイソーのオイルポットのデメリット
小さなサイズのため、大量の炭を一度に消すのは不向き。小規模なバーベキューやソロキャンプにおすすめ
オイルポットは耐熱性はありますが、専用の火消し壺と比べると、長期的な使用には向いていません。消耗品として考えて使用して下さい。
完全に密閉できるタイプではないため、炭の消火に時間がかかる場合があります。専用の火消し壺ほど、早く安全に消せないことがあります。
代用なら火消し壺になる七輪が便利
「尾上製作所の火消し壺になる七輪は、七輪の使用に加え、火消し壺になる便利なギア」
Amazonや楽天で、人気があり売れている商品。
一時期人気がありすぎて、購入できない時がありました。
関連リンク
「尾上製作所の火消しつぼになる七輪の人気があり売れている理由は、七輪と火消し壺が兼用していること」
七輪を使って食材を焼いた後、そのまま火消し壺として使えます。
「付属の蓋を閉めるだけで、30分〜1時間で完全鎮火」
完全鎮火した炭は、次回のバーベキューで使えるので経済的。
「素材は、亜鉛メッキ鋼板を使用しているため、水洗いができます」
我が家は、銀たわしと食器洗剤を使いゴシゴシ洗っています。
銀たわしと食器洗剤を使うことで、きれいに保管することが可能。
「日本製の尾上製作所が販売しているからこそ、安心して購入できます」
良い商品なので、自信を持っておすすめします。
まとめ
ダイソーのオイルポットは、火消し壺代用として十分に使用できます。
安価ながら火消し壺として使え、炭の再利用も可能。
そのコンパクトさから、ソロキャンパーや少人数のバーベキューにおすすめです。
以上、「【使った】ダイソーのオイルポットがコンパクトな火消し壺代用になる」でした。
Q1: ダイソーのオイルポットを火消し壺として使用できますか?
A1: はい、ダイソーのオイルポットは火消し壺の代用品として使用できます。本来は揚げ物の油を保存・処理するための容器ですが、工夫次第で火消し壺として活用することが可能です。
Q2: ダイソーのオイルポットを火消し壺として使用するメリットは何ですか?
A2: 主なメリットは以下の通りです:
- 低価格(税抜200円)
- コンパクトで持ち運びやすい
- ある程度の耐熱性がある
- 蓋付きで安全に使用できる
Q3: 使用方法を教えてください。
A3: 以下の手順で使用できます:
1. 赤くなっている炭をオイルポットの中に入れる
2. オイルポットに蓋をする
3. 炭がゆっくりと消火するのを待つ(約1時間程度)
Q4: 爆発の危険性はありますか?
A4: ダイソーのオイルポットは完全な密閉性が高くないため、爆発の心配は低いです。ただし、使用後のまだ熱い炭を入れる際は注意が必要です。
Q5: 使用時の注意点はありますか?
A5: 以下の点に注意してください:
- オイルポットが非常に熱くなるため、耐熱グローブを使用する
- 地面に直接置くと芝生を焼く可能性があるため、耐熱性のある敷き物を使用する
- 水をかけて消火しない
Q6: 炭の再利用は可能ですか?
A6: はい、オイルポットで鎮火させた炭は次回のキャンプやバーベキューで再利用できます。火力の維持がしやすく、通常の炭より手軽に火を起こせるメリットがあります。
Q7: どんな人におすすめですか?
A7: 以下の方におすすめです:
- ソロキャンパー
- 少人数でバーベキューを楽しむ方
- コンパクトな道具を求める方
- コスパを重視する方
Q8: デメリットはありますか?
A8: 主なデメリットは以下の通りです:
- 容量が小さいため、大量の炭を一度に消すのは不向き
- 専用の火消し壺と比べると耐久性が劣る
- 完全な密閉ができないため、消火に時間がかかる場合がある
Q9: 専用の火消し壺を購入した方が良いですか?
A9: 頻繁に使用する場合や大人数でのバーベキューを行う場合は、専用の火消し壺の購入をおすすめします。ダイソーのオイルポットは、あくまで代用品として考え、消耗品として使用するのが適切です。