選び方ぶろぐ

年間50泊キャンプ!日本酒を年間365日楽しんでいます

レビュー!電気毛布か湯たんぽ!キャンプで使うならどっち?詳しくブログで紹介。



 

「年間50泊程、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「年間50泊もキャンプに行っていると、ほぼ毎週週末はキャンプ」

 

キャンプの時間が増えると、少しでもキャンプを快適に過ごしたいと思います。

 



 

「春や秋は寒暖差が大きく、朝晩は冷え込みます」

 

冬場は、1日を通して気温が下がったまま。

 

春・秋・冬キャンプをされるなら、寒さ対策は必要です。

 

 

 

 

「キャンプで、最強の暖房器具と言われているのがホットカーペット」

 

ホットカーペットがあれば、化繊の少し分厚いシュラフでも、真冬のキャンプで暖かく就寝できます。

 

高価なダウンシュラフなど、ホットカーペットがあれば必要ありません。

 

 

 

 

「ホットカーペットの唯一の欠点が、消費電力が高いこと」

 

電源サイトではホットカーペットがおすすめなんですが、電源がないサイトでは使いにくさがあります。

 

消費電力の高いホットカーペットと、ポータブル電源の相性は、あまりよくありません。

 

 

 

 

「ポータブル電源と相性が良いのは、消費電力の低い電気毛布」

 

電源がないサイトでは、ポータブル電源&電気毛布がおすすめ。

 

 

 

 

「我が家は電源がないサイトで、湯たんぽも使用しています」

 

湯たんぽは、お湯を入れるだけで暖かいので、簡単で手軽。

 

 

●電源サイトを利用するならホットカーペット。

●電源がないサイトを利用するなら、電気毛布or湯たんぽ。

 

 

 

今回は、電源がないサイトで活躍する電気毛布と湯たんぽ、使用するならどっちがいいのかを、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 

*タイトル
レビュー!電気毛布か湯たんぽ!キャンプで使うならどっち?詳しくブログで紹介

 

 

 

 

「寒い季節、電源サイトを利用される場合、ホットカーペットが絶対におすすめ」

 

ホットカーペットがあれば、化繊の少し分厚いシュラフでも、真冬のキャンプで暖かく就寝できます。

 

高価なダウンシュラフなど、ホットカーペットがあれば必要ありません。

 

 

 

 

「最強に暖かいホットカーペットですが、消費電力か高い為、ポータブル電源が使いにくいです」

 

 

 

 

「ポータブル電源が使いやすいのは、消費電力の低い電気毛布」

 

電気毛布とポータブル電源の相性は最高です。

 



 

「寒い季節、電源がないサイトで活躍するのが湯たんぽ」

 

 

 

 

「我が家は、ポータブル電源を使った電気毛布や、湯たんぽも寒い季節に使用しています」

 

寒い季節、寒さ対策に使用するならポータブル電源&電気毛布か、湯たんぽのどちらの方が良いのか?

 

 

●ポータブル電源&電気毛布の両方使用している我が家がおすすめするのは湯たんぽ

 

 

 

 

ポータブル電源&電気毛布より湯たんぽをおすすめする理由

 

 

 

 

「我が家が、ポータブル電源&電気毛布をおすすめしないは下記の理由の為」

 

 

 

 

 

ポータブル電源は高価
 

 

「電気毛布を使用する人数が増えれば増える程、消費電力の高いポータブル電源を選ばなければいけません」

 

ポータブル電源で電気毛布1枚を、中の暖かさで7時間使用すると考えて、消費電力が210wh程いります。

 

電気毛布を使用する枚数が増えると、下記のようにポータブル電源の容量が上がっていき、金額も増えていきます。

 

 

●電気毛布1枚で消費電力210wh:

ポータブル電源3万円

●電気毛布2枚で消費電力420wh:

ポータブル電源5万円

●電気毛布3枚で消費電力630wh:

ポータブル電源7万円

●電気毛布4枚で消費電力840wh:

ポータブル電源9万円

 

 

 

「我が家みたいに、頻繁にキャンプに行くなら高いお金を出してポータブル電源を買う価値はあります」

 

ただ、キャンプにそれ程行かれない方は、ポータブル電源は高価なので、購入されるのはもったいない気がします。

 

 

 

 

 

マミー型シュラフの場合不便
 

 

「電源毛布を一番暖かく使用する方法は、シュラフの中に電気毛布を入れること」

 

 

 

 

「マミー型の場合、スペースの問題で電気毛布をシュラフの中に入れることは厳しいです」

 

必然的に、シュラフの下に敷くことになってしまいます。

 

シュラフの下に電気毛布を敷くと、電気毛布の温度を上げなければ暖かさが伝わりません。

 

 

 

 

「電気毛布は温度を上げると、消費電力も上がります」

 

ポータブル電源の容量の兼ね合いで、どうしても電気毛布の温度を控えめにしてしまいます。

 

電気毛布を控えめな温度設定にすると、湯たんぽを使用する方が暖かく就寝できます。

 



 

「マミー型シュラフなら電源毛布より、湯たんぽをシュラフの中に入れる方が暖かいです」

 



 

 

湯たんぽをおすすめする理由
 

 

「湯たんぽの最大のメリットは、値段が手頃なこと」

 

値段が手頃なので、家族分の湯たんぽが手軽に購入できます。

 

湯たんぽは、こじんまりしたサイズなので、マミー型のシュラフも含めて、どの形のシュラフの中にも入れることができます。

 

 

 

 

 

おすすめの湯たんぽ
 

 

「湯たんぽは、ゴム製・プラスチック製・シリコン製・金属製など、さまざまな種類があります」

 

温め方も、お湯を入れるタイプ・充電するタイプ・電子レンジを使うタイプ・直火できるタイプなどさまざま。

 

いろいろある湯たんぽの中で、我が家がおすすめするのがマルカの湯たんぽ。

 

 

 

 

 

マルカの湯たんぽ
 

 

「マルカ株式会社は、兵庫県尼崎市に拠点をおく、1923年創業の100年以上続く歴史あるブランド」

 

100年以上も湯たんぽを作り続けた会社だからこそ、安心して購入できます。

 

マルカ株式会社

 

 

「マルカの金属製湯たんぽ全て、マルカ尼崎工場で一貫製造しているので、安定した品質の高い製品を作り続けることができます」

 

国内生産で、100年以上も歴史がある湯たんぽブランドだからこそ、安心して選ぶことができます。

 

マルカ株式会社

 

 

「マルカの湯たんぽの大きな特徴は、直火による加熱使用ができること」

 

従来ある湯たんぽの多くは、ケトルなどで温めた熱湯を湯たんぽに注いでいました。

 

マルカの湯たんぽは、石油ストーブやカセットコンロで直接温めることができます。

 

 

 

 

「本体に水を入れて、そのまま直火できるので使用していてとても楽」

 



 

「マルカの湯たんぽの表面は波板状になっています」

 

表面が波板になっているのは、表面積を少しでも広くすることにより、暖かくなる面を増やす為。

 

 

 

 

「マルカの湯たんぽ内部には支柱が入っており、温度が下がってもへこみにくくなっています」

 

 

 

 

「湯たんぽの専用の袋が付属として付いているので、別途購入する必要もありません」

 

 

 

 

「マルカの湯たんぽは、2.5Lや3.5Lがありますが、我が家は2.5Lを使用」

 

2.5Lでも十分に、朝まで暖かいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

今回は、キャンプで使うなら電気毛布か湯たんぽのどちらがいいのかを記事にしました。

 

電源サイトを利用されるなら、キャンプで使う暖房器具で最強と言われているホットカーペットがおすすめ。

 

ホットカーペットがあれば、化繊の少し分厚いシュラフでも、真冬のキャンプで暖かく就寝できます。

 

高価なダウンシュラフなど、ホットカーペットがあれば必要ありません。

 

電源がないサイトで電気毛布を使用する場合、ポータブル電源が必要になります。

 

ポータブル電源は、どれも高価な値段がしており、手軽な値段では発売されていません。

 

キャンプをあまりされない方は、ポータブル電源の購入はもったいないと思います。

 

我が家は、電気毛布より湯たんぽをおすすめします。

 

湯たんぽは手軽に購入できて、自宅でも手軽に使えます。

 

我が家は、マルカの湯たんぽを使用。

 

マルカの湯たんぽの特徴は、直火が出来ること。

 

ケトルなどでお湯を沸かす作業がいらないので、とても楽。

 

マルカの湯たんぽ本体に水を入れ、石油ストーブやカセットコンロで直火で温められます。

 

IH対応なので、自宅でも便利に使用できます。

 

以上、「レビュー!電気毛布か湯たんぽ!キャンプで使うならどっち?詳しくブログで紹介」でした。

 

 

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラムCheck! 

 
 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(Amazon)Check! 

 
 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)Check!