ERABIKATA

★★選び方キャンプブログ★★

【実際に使って比較】電気毛布か湯たんぽ!キャンプで使うならどっち?

当ページのリンクには広告が含まれています。

f:id:MAAKATU:20241004174545j:image



 

「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「年間50泊も行っていると、ほぼ毎週がキャンプ」

 

キャンプに行く時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。

 

 

 

 

「春や秋キャンプは寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」

 

冬キャンプは1日を通して気温が下がったまま。

 

夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。

 

 

 

 

「キャンプで、最強の暖房器具と言われているのがホットカーペット」

 

ホットカーペットがあれば化繊の少し分厚いシュラフでも、真冬のキャンプで暖かく就寝できます。

 

高価なダウンシュラフなど、ホットカーペットがあれば必要ありません。

 

関連リンク

【検証】冬キャンプでホットカーペット!最強の敷き方と敷く順番!テント内が超快適 

 

「ホットカーペットの唯一の欠点が、消費電力が高いこと」

 

電源サイトではホットカーペットがおすすめですが、電源がないサイトでは使いにくさがあります。

 

消費電力の高いホットカーペットと、ポータブル電源の相性はよくありません。

 

 

 

 

「ポータブル電源と相性が良いのは、消費電力の低い電気毛布」

 

電源がないサイトでは、ポータブル電源と電気毛布の組み合わせがおすすめ。

 

f:id:MAAKATU:20240818231903j:image

 

 

 

「我が家は電源がないサイトで、湯たんぽも使用しています」

 

湯たんぽは、お湯を入れるだけで暖かくなり簡単で手軽。

 

 

電源サイトを利用するならホットカーペット

電源がないサイトを利用するなら電気毛布or湯たんぽ

 

今回は、電源がないサイトで活躍する電気毛布と湯たんぽ、使用するならどっちが良いのかを、詳しく解説したいと思います。

 

 


 

 
*タイトル
【検証】電気毛布か湯たんぽ!キャンプで使うならどっち?詳しくブログで紹介

 

f:id:MAAKATU:20241004174644j:image

画像出典

マルカ

 

「寒い季節に電源サイトを利用される場合は、ホットカーペットがおすすめ」

 

ホットカーペットがあれば、化繊の少し分厚いシュラフでも真冬のキャンプで暖かく就寝できます。

 

高価なダウンシュラフなど、ホットカーペットがあれば必要ありません。

 

 

 

 

「最強に暖かいホットカーペットですが、消費電力か高いためポータブル電源が使いにくいです」

 

 

 

 

「ポータブル電源が使いやすいのは、消費電力の低い電気毛布」

 

電気毛布とポータブル電源の相性は最高です。

 

f:id:MAAKATU:20240818231840j:image

 

 

 

「寒い季節に電源がないサイトで活躍するのが湯たんぽ」

 

 

 

 

「我が家は電源なしサイトで、電気毛布や湯たんぽも使用します」

 

電源なしサイトで寒い季節に使うなら、電気毛布か湯たんぽのどちらかになります。

 

電気毛布と湯たんぽの両方使用している我が家がおすすめするのは湯たんぽ。

 

 

 

 

電源なしサイトで電気毛布より湯たんぽをおすすめする理由

 

f:id:MAAKATU:20241004174549j:image

 

 

 

「我が家が、電気毛布をおすすめしないのは下記の理由」

 

 

 

 

 

ポータブル電源は高価

 

「電気毛布を使用する人数が増えれば増える程、消費電力の高いポータブル電源を選ばなければいけません」

 

ポータブル電源で電気毛布1枚を中の暖かさで8時間使用すると考えて、消費電力が最低280wh以上は必要。

 

電気毛布を使用する枚数が増えると、ポータブル電源の容量が上がっていき、値段も高くなります。

 

f:id:MAAKATU:20241006155337j:image

 

電気毛布1枚で消費電力280wh

ポータブル電源5万円

電気毛布2枚で消費電力560wh

ポータブル電源8万円

電気毛布3枚で消費電力840wh

ポータブル電源12万円

 

 

 

「我が家みたいに、頻繁にキャンプに行くならポータブル電源が高くても納得できます」

 

キャンプにそれ程行かれない方は、ポータブル電源は高価なので、購入されるのはもったいない気がします。

 

f:id:MAAKATU:20240818231832j:image

 

 

 

 

マミー型シュラフの場合不便

 

「電源毛布を一番暖かく使用する方法は、シュラフの中に電気毛布を入れること」

 

 

 

 

「マミー型の場合、スペースの問題で電気毛布をシュラフの中に入れることは厳しいです」

 

必然的にシュラフの下に敷くことになってしまいます。

 

シュラフの下に電気毛布を敷くと、電気毛布の温度を上げなければ暖かさが伝わりません。

 

 

 

 

「電気毛布は温度を上げると、消費電力も上がります」

 

ポータブル電源の容量の兼ね合いで、どうしても電気毛布の温度を控えめにしてしまいます。

 

電気毛布を控えめな温度設定にすると、湯たんぽを使用する方が暖かく就寝できます。

 

f:id:MAAKATU:20240818231903j:image



 

「マミー型シュラフなら電源毛布より、湯たんぽをシュラフの中に入れる方が暖かいです」

 

 

 


 

 

 

 

 

 

湯たんぽをおすすめする理由

 

「湯たんぽの最大のメリットは、値段が手頃なこと」

 

値段が手頃なので、家族分の湯たんぽが手軽に購入できます。

 

湯たんぽは、こじんまりしたサイズなので、マミー型のシュラフも含めてどの形のシュラフの中にも入れることが可能。

 

 

 

 

 

おすすめの湯たんぽ

 

「湯たんぽは、ゴム製、プラスチック製、シリコン製、金属製など、さまざまな種類があります」

 

いろいろある湯たんぽの中で、我が家のおすすめするのがマルカの湯たんぽ。

 

 

 

 

 

マルカの湯たんぽ

 

「マルカ株式会社は、兵庫県尼崎市に拠点をおく、1923年創業の100年以上続く歴史あるブランド」

 

 

 

 

「マルカの金属製湯たんぽは、全てマルカ尼崎工場で一貫製造しており、安定した高い品質の製品を作り続けています」

 

国内生産で、100年以上も歴史がある湯たんぽブランドだからこそ、安心して選ぶことができます。

 

 

 

 

「マルカの湯たんぽの大きな特徴は、直火による加熱使用ができること」

 

従来ある湯たんぽの多くは、ケトルなどで温めた熱湯を湯たんぽに注いでいました。

 

マルカの湯たんぽは、カセットコンロや石油ストーブなどで直接温めることができます。

 

f:id:MAAKATU:20241004174638j:image

 

 

 

「本体に水を入れて、そのまま直火できるので、使用していてとても楽」

 

f:id:MAAKATU:20241004175000j:image



 

「マルカの湯たんぽの表面は波板状になっています」

 

表面が波板になっているのは、表面積を少しでも広くすることにより、暖かくなる面を増やすため。

 

f:id:MAAKATU:20241004174658j:image

 

 

 

「マルカの湯たんぽ内部には支柱が入っており、温度が下がってもへこみにくくなっています」

 

f:id:MAAKATU:20241004174826j:image

 

 

 

「湯たんぽ専用の袋が付属品として付いているので、別途購入する必要はありません」

 

 

 

 

「マルカの湯たんぽは2.5Lの他に、3.5Lもありますが我が家は2.5Lを使用」

 

2.5Lでも十分に、夜セットして朝まで暖かいです。

 

f:id:MAAKATU:20241004174605j:image

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 

f:id:MAAKATU:20241004174631j:image

 

 

 

今回は、キャンプで使うなら電気毛布か湯たんぽのどちらがいいのかを記事にしました。

 

電源サイトを利用されるなら、キャンプで使う暖房器具で最強に暖かいと言われているホットカーペットがおすすめ。

 

ホットカーペットがあれば、化繊の少し分厚いシュラフでも、真冬のキャンプで暖かく就寝できます。

 

高価なダウンシュラフなど、ホットカーペットがあれば必要ありません。

 

電源がないサイトで電気毛布を使用する場合、ポータブル電源が必要になります。

 

ポータブル電源は、どれも高価で手軽な値段では発売されていません。

 

キャンプをあまりされない方は、ポータブル電源の購入はもったいない気がします。

 

我が家は、電気毛布より湯たんぽをおすすめします。

 

湯たんぽは手軽に購入できて、自宅でも使えます。

 

我が家はマルカの湯たんぽを使用。

 

マルカの湯たんぽの特徴は、直火が出来ること。

 

ケトルなどでお湯を沸かす作業がいらないのでとても楽。

 

マルカの湯たんぽ本体に水を入れ、カセットコンロや石油ストーブなどを使って直火で温められます。

 

IH対応なので、自宅でも便利に使用できます。

 

以上、「【検証】電気毛布か湯たんぽ!キャンプで使うならどっち?詳しくブログで紹介」でした。


 

 

よくある質問とQ&A

Q1: キャンプで電気毛布と湯たんぽ、どちらが便利ですか?

A1: 電気毛布はポータブル電源があれば簡単に使えます。コンセントに差し込むだけで暖かくなり、温度調整も可能。一方、湯たんぽはお湯を用意する手間がありますが、電源が不要でどこでも使えます。

 

Q2: 電気毛布のメリットとデメリットは?

A2:

メリット: 温度調整ができ、シュラフ全体を均一に暖めることができます。ポータブル電源と組み合わせると、電源がないキャンプ場でも使用可能です。
デメリット: ポータブル電源が必要で、初期投資が高くなります。また、電気毛布の消費電力が高いため、長時間使用するには大容量のポータブル電源が必要。

 

Q3: 湯たんぽのメリットとデメリットは?

A3:

メリット: 手頃な価格で購入でき、電源が不要です。足元を中心に暖めるため、冷え性の方には特におすすめ。直火で温められるタイプもあり、手軽に使えます。
デメリット: お湯を用意する手間があり、使用後はお湯を抜いて乾燥させる必要があります。

 

Q4: どちらを選ぶべきですか?

A4: キャンプの頻度や使用環境によります。頻繁にキャンプをする方や電源があるキャンプ場を利用する場合は電気毛布が便利。一方、電源がないキャンプ場や手軽さを重視する場合は湯たんぽがおすすめ。

Q5: おすすめの製品はありますか?

A5:

電気毛布: 日本製の電気毛布は品質が高く、タイマー機能やダニ退治機能が付いているものがおすすめ。
湯たんぽ: マルカの湯たんぽは直火で温められるため、手軽に使えます。2.5Lのサイズは一晩中暖かさを保つのに十分。