ERABIKATA

★★選び方キャンプブログ★★

【実際に試して検証】キャンプでこたつの熱源!湯たんぽ・電気毛布・ホットカーペットがおすすめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

 

 

「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」

 

キャンプに行く時間が長ければ長いほど、快適に過ごしたいと思います。

 

 

 

 

「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」

 

冬キャンプは1日を通して寒いまま。

 

夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。

 

 

 

 

「特に気温が下がる冬キャンプは、しっかりとした寒さ対策が不可欠」

 



 

今回は気温が下がる季節におすすめの寒さ対策、こたつについて熱源はどうしたらいいのかなど、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 


 

 

*タイトル
【実際に試して検証】キャンプでこたつの熱源!湯たんぽ・電気毛布・ホットカーペットがおすすめ

 

記事参考

画像出典
PENDLETON 

湯たんぽメーカー

 

こたつの熱源

 

 

 

 

「こたつの熱源は、電源サイトと電源なしサイトでは変わってきます」

 



 

 

電源サイトならホットカーペット

 

「電源サイトの場合、ホットカーペットがおすすめ」

 

ホットカーペットがあれば、かなり暖かいこたつが出来上がります。

 

関連リンク

【検証】冬キャンプでホットカーペット!最強の敷き方と敷く順番!テント内が超快適

 

「熱量の高いホットカーペットは、敷布団の下に敷いても十分に暖かいです」

 

 

 

 

「自宅でホットカーペットを使用されている方は、自宅用のホットカーペットを使って下さい」

 

ホットカーペットがない方は、事前に用意しておくと、こたつで快適に過ごせます。

 

寒い季節に電源サイトを利用される場合、ホットカーペットは必ず使うので、1枚あると重宝します。

 

 

 

 

「ホットカーペットのサイズは、メーカーによっても異なります」

 

一辺の長さが違ったり、長方形や正方形など形もさまざま。

 

一般的なホットカーペットのサイズは、下記のような感じ。

 

 

1畳から4畳までのホットカーペットのサイズ

1畳用:88×176cm

1.5畳用:125×180cm

2畳用:176×176cm

3畳用:195×235cm

4畳用:200×310cm

 

 

 

「ホットカーペットを選ぶ目安として、2〜3人用のテントだと2畳用」

 

4人用のテントだと3畳用のサイズを選んで下さい。

 

今回我が家はこたつをするのに、2畳用のホットカーペットを使用しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポータブル電源があれば電気毛布

 

「ポータブル電源があれば電気毛布が使えます」

 

関連リンク

【試した】キャンプで使う電気毛布の最強の使い方!シュラフの中に入れる順番で寒くない

 

「電気毛布をポータブル電源につなぎ、中以上の温度設定にします」

 

中以上の温度設定にすると、座っていてじんわりと暖かいです。

 

電気毛布はそれ程暖房能力が高くないので、敷布団の上に直接当たるように敷いて下さい。

 



 

「下記のように、敷布団の上に電気毛布を敷くと、座っていてじんわりと暖かさが伝わってきます」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯たんぽ

 

「電源サイトではなく、ポータブル電源も保有されていない方は、湯たんぽがおすすめ」

 

湯たんぽをこたつの中に入れておくと、じんわりと暖かくなります。

 

1個より2個使うと、より暖かく快適。

 

関連リンク

【試して検証】冬キャンプで使う湯たんぽで絶対おすすめ!サイズも紹介

 

「湯たんぽは、こたつの敷布団の上にセットして下さい」

 

 

 

 

「湯たんぽがあると、こたつだけではなく就寝する時のシュラフの中にも入れられます」

 

シュラフの中が暖かくなるので、寒い季節に重宝します。

 

 

 

 

「湯たんぽは、陶器製、プラスチック製、ゴム製など、他にもいろいろな種類があります」

 

いろいろある湯たんぽの中で、おすすめは金属製のマルカ湯たんぽ。

 

f:id:MAAKATU:20241004174641j:image

 

 

 

「マルカ株式会社は、1923年創業の兵庫県尼崎市に製造拠点を置く湯たんぽメーカー」

 

湯たんぽを100年以上も作り続けてきた長い歴史があります。

 

100年以上培われてきた実績と信用があるので、安心して選ぶことができます。

 

 

 

 

 

「マルカの湯たんぽの一番の特徴は、直火ができること」

 

直火ができるマルカの湯たんぽは、水を入れてカセットコンロでそのまま温めることができます。

 

 

 

 

「ケトルなどを使って沸かし、移しかえる手間がないのでかなり楽」

 

家族分の湯たんぽも、あっという間に温められます。

 

f:id:MAAKATU:20241004174957j:image

 

 

 

「マルカの湯たんぽは、2.5Lと3.5Lサイズがあります」

 

我が家は2.5Lのマルカ湯たんぽを使っています。

 

2.5Lサイズでも夜にお湯をセットしておくと、朝まで暖かさが続きます。

 

 

 

 

「マルカの湯たんぽをシュラフの中に入れると、シュラフ全体が暖かくなるのでおすすめ」

 

寒い季節でも、かなり快適に就寝することができます。

 

f:id:MAAKATU:20241004174552j:image

 

 


 

 

 

 

 

こたつの作り方

 

 

 

 

「こたつを作るのに必要なのは、封筒型シュラフ2枚とテーブル2つ」

 

 

 

 

「シュラフは、マミー型より封筒型を用意して下さい」

 

封筒型のサイドにあるジッパー開けて、こたつ布団代用として使います。

 

分厚い封筒型シュラフより、夏用の薄いシュラフの方がごわつかないので扱いやすいです。

 



 

「折りたたみのテーブル2つは、本体と天板に使います」

 



 

ステップ1:封筒型シュラフ1枚を敷布団代用として敷きます

 



 

ステップ2:折りたたみテーブルをのせる

 

 

 

 

ステップ3:テーブルの上に封筒型シュラフを掛け布団代用としてかける

 

 

 

 

ステップ4:見た目アップと汚れ防止に、ペンドルトンタオルブランケットを布団カバー代用として使用

 



 

ステップ5:折りたたみテーブルの天板のみをのせて完成

 

 

 

 

「熱源は、ホットカーペット、電気毛布、湯たんぽを使って下さい」

 



 

「電源サイトだとホットカーペット」

 

 

 

 

 

 

 

 

「ポータブル電源があれば電気毛布」

 

 

 

 

 

 

 

 

「電源サイトを利用せず、ポータブル電源を保有されていない方は湯たんぽ」

 

 

 


 

 

 

 

 

ペンドルトンのタオルブランケット

 



 

「掛け布団代用のシュラフの上に、ペンドルトンのタオルブランケットを敷くことで、汚れ防止と見た目がアップします」

 

我が家は小さなテーブルを使用したので1枚でしたが、大きなテーブルを使ってこたつを作られる場合は、ペンドルトンのタオルブランケットを2枚用意して下さい。

 

関連リンク

ペンドルトンのブランケットがダサいは嘘? キャンプで人気柄ランキング

 

「こたつの上で飲食をすると、こぼしてしまう可能性があります」

 

シュラフの上にこぼしてしまうと、ふき取るのが大変。

 

ペンドルトンのタオルブランケットを敷いておくと、シュラフが汚れないので安心。

 



 

「ペンドルトンのタオルブランケットは、キャンプで使うブランケットで人気の商品」

 

1909年にアメリカオレゴン州で創業したペンドルトン社は、100年以上も続く歴史あるブランド。

 



 

「素材にコットン100%の生地を使っており、ふんわりと柔らかい肌触りのブランケット」

 

ふんわりと柔らかなブランケットなので、触るととても気持ちがいいです。

 

 

 

 

「素材にコットンを使用しているので、洗濯機で丸洗いすることができます」

 



 

「気温の下がる季節は、シュラフの中にペンドルトンのタオルブランケットを毛布代わりに使用しています」

 



 

「暑い季節は、タオルケットにもなる優れもの」

 

 

 

 

「ペンドルトンのタオルブランケットがあれば、キャンプのいろいろな場面で活躍します」

 



 

「カラーと柄が豊富にあるので、自分好みのものを選びやすいです」

 

 

 

 

「ペンドルトンのタオルブランケットは、見た目がよくおしゃれで使い勝手もいいので1枚あれば、キャンプでかなり重宝します」

 

口コミと評判は、下記のような感じ。

 

 

●厚み密度があり、しっかりしています。
 
●寒さ対策として購入しましたが、コットやインナーマットの上に敷いたら見栄えが良くなったので、追加購入しちゃいました。
 
●ちゃんと厚みがあっていいと思います。
 
●肌触りも良く見た目も可愛い!!買ってよかったと思える一品でした。
 
●キャンプ用に購入しましたが、常時車に置いてひざ掛けや枕にしたり使ってます。
 
●とても柄もキレイで厚みもあり、肌触りも気持ちいいです。
 
●デザインがよく、質感もソフトで使いやすかったです。
 
●キャンプでマットの上に敷いたり、肩からかけて防寒にしたりと思い購入しました。通常のバスタオルよりも大きい、身長よりも長い大きさなのでとても良いです。また、普段使いとしてもちょっとした肘掛けやタオルケットにもなります。
 
●生地もデザインも納得です。キャンプ、自宅、どちらでも使えると思います。
 
●肌触りが思っていた以上に良かった!サイズ感もピッタリ。買って良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 



 

こたつの熱源は、電源サイトと電源なしサイトでは変わってきます。

 

電源サイトの場合、ホットカーペットがおすすめ。

 

ホットカーペットがあれば、かなり暖かいこたつが出来上がります。

 

ポータブル電源があれば電気毛布がおすすめ。

 

中以上の温度設定にすると、座っていてじんわりと暖かいです。

 

電気毛布はそれ程暖房能力が高くないので、敷布団の上に直接当たるように敷いて下さい。

 

敷布団の上に電気毛布を敷くと、座っていてじんわりと暖かさが伝わってきます。

 

電源サイトではなく、ポータブル電源も保有されていない方は湯たんぽがおすすめ。

 

湯たんぽをこたつの中に入れておくと、じんわりと暖かくなります。

 

1個より2個使うと、より暖かく快適。

 

以上、「【実際に試して検証】キャンプでこたつの熱源!湯たんぽ・電気毛布・ホットカーペットがおすすめ」でした。

 

 

 

よくある質問とQ&A

Q1. キャンプでこたつは作れるの?
A1. はい、簡単にキャンプでこたつを作ることが可能です。必要なのは、封筒型のシュラフ2枚とテーブル2つです。シュラフをこたつ布団代わりに使い、テーブルを組み合わせることで、手軽にこたつが作れます。

 

Q2. キャンプでこたつを作る際の熱源はどうすればいいですか?
A2. キャンプでのこたつの熱源には以下のものがおすすめです:

- 電源サイトの場合 -> ホットカーペットがおすすめ
- ポータブル電源がある場合 -> 電気毛布が使えます
- 電源がない場合 -> 湯たんぽがおすすめ

ホットカーペットや電気毛布を使えば、こたつを快適に温めることができます。一方、電源がない場合は湯たんぽを使うのがよいでしょう。

 

Q3. キャンプでこたつを作る時の工夫はありますか?
A3. キャンプでこたつを作る際の工夫点は以下の通りです:

- シュラフは封筒型のものを使うと扱いやすい
- ペンドルトンのタオルブランケットを敷くことで、見た目がおしゃれになり汚れ防止にもなる
- 湯たんぽは2個使うと、より一層暖かくなる

シュラフの選択やペンドルトンブランケットの活用など、細かな工夫をすれば、快適なキャンプ用こたつを作れます。

 

Q4. キャンプでのこたつ作りにおすすめのアイテムはありますか?
A4. キャンプでのこたつ作りにおすすめのアイテムは以下の通りです:

- 封筒型シュラフ
- 折りたたみテーブル
- ホットカーペット 
- 電気毛布
- 湯たんぽ
- ペンドルトンのタオルブランケット

これらのアイテムを上手に活用すれば、キャンプでも快適なこたつ空間を作ることができます。特にペンドルトンブランケットは見た目のおしゃれさと機能性が高く、重宝します。