選び方ぶろぐ

年間50泊キャンプ!日本酒を年間365日楽しんでいます

レビュー!キャンプで最強のお座敷スタイル!ラグ・グランドシート・マットを詳しくブログで紹介。

 

 

 

「年間50泊程、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 



 

「年間50泊もすると、いろいろなスタイルでキャンプをします」

 

暑い時期は、オープンタープにインナーテントをインするカンガルースタイル。

 

夏場、一番涼しいテントの張り方は、下記のようにフライシートを使わないカンガルースタイル。

 

 

 

 

「寒い季節は、虫がいなくなるので、お座敷スタイルをよくします」

 

お座敷スタイルをするメリットは、小さなテントやシェルターでも広く使えること。

 

シートやマットを敷く地べたスタイルなので、テントやシェルター内でゆったりとできます。

 



 

「お座敷スタイルにする場合、グランドシートやマットはかなり大事」

 

雨水をシャットアウトするグランドシート、クッション性をアップし冷気を遮断するマットは、しっかりとしたものを選んで下さい。

 

我が家は、ラグにもこだわりをもっています。

 

 

 

 

今回は、お座敷スタイルが快適になるグランドシート・マット・ラグについて、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 

*タイトル
レビュー!キャンプで最強のお座敷スタイル!ラグ・グランドシート・マットを詳しくブログで紹介

 

 

 

 

 

雨の日
 

 

「お座敷スタイルは、地面にグランドシート・マット・ラグなどを敷く地べたで楽しむスタイル」

 

地面にグランドシート・マット・ラグを敷く為、雨の日のスタイルとしては不向き。

 

 

 

 

「雨が降ると、地面のコンディションが悪くなります」

 

水はけの悪いサイトだと水溜まりができたり、泥でぬかるんだりすることもあります。

 

マットやラグが雨水で濡れたり泥などで汚れてしてしまうので、後片付けも大変。

 

 

 

 

「雨の日のお座敷スタイルは、居心地も悪いです」

 

急な雨は仕方ないですが、できるだけ雨の日のお座敷スタイルは避けて下さい。

 



 

 

夏場はおすすめできない
 

 

「我が家は、寒い季節にお座敷スタイルをしますが、気温が高い夏場はお座敷スタイルをしません」

 

気温が高くなると、あらゆる虫が発生するので、お座敷スタイルにすると、虫がマットやシート内に入ってきます。


マットやシート内に虫が入ってくると、洋服に虫がついたり虫に刺されたりすることもあります。

 



 

「隙間に虫が入り込み、自宅に持ち帰ることもあり得るので、虫がたくさん発生する暑い時期は、お座敷スタイルは向いていません」

 

お座敷スタイルにするなら雨の降らない日で、虫の少ない10月〜4月がおすすめ。

 

 

 

 

 

グランドシート
 

 

「我が家は、お座敷スタイルをするグランドシートに、グリーンシートを使用」

 

お座敷スタイルにグリーンシートを使用する理由は、好みの長さに調整できるから。

 

値段が安く、手頃な値段で購入できるのもグリーンシートの良い所。

 



 

「グリーンシートは、ハサミで切ってもほつれがなく、切り口もきれいなので、必要な長さにハサミで切ることができます」

 

お座敷スタイルにグリーンシートを使う場合、大き目のサイズを使用して下さい。

 



 

「グリーンシートを外に折り曲げて使用すると、砂や雨がシート内に入ってきません」

 

外に折り曲げることで、地面とシートの間に距離ができ、雨水と砂の侵入を防ぎます。

 

少々の雨ならシート内に雨水が入ることはありません。

 

 

 

 

 

「値段が安く手軽に購入できるのも、グリーンシートの良い所」

 

 

 


 

 

 

 

 

マット
 

 

「グリーンシートの上に、分厚い銀マットを敷きます」

 



 

「寒くなると必ず発生するのが、地面からの冷気」

 

手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が発生します。

 

寒い時期、テントの床に何も敷かず寝転がってみると、冷たく感じるのが冷気。

 

 

 

 

「地面からの冷気対策をしないと、快適にキャンプができません」

 

我が家は地面からの冷気対策に、分厚い銀マットを使用。

 

 

 

 

「分厚い銀マットは、地面からの冷気をシャットアウトし、体温を銀部分で反射させるので暖かいです」

 

クッション性もアップするので、分厚い銀マットはおすすめ。

 

 

 


 

 

 

 

 

ラグ
 

 

「分厚い銀マットの上に、エルパソサドルブランケット」

 

 

 

 

「エルパソサドルブランケットは、エルパソサドルブランケット社が発売しているラグ」

 

エルパソサドルブランケット社は、1970年にアメリカのテキサス州で創業。

 

1970年創業なので、50年以上も続く歴史あるブランド。

 

 

 

 

「エルパソサドルブランケットは、素材に厚みがあり、しっかりとした織りと固めの素材で丈夫なつくり」

 

丈夫でしっかりとしたつくりで、痛むことなく長く使用できます。

 

 

 

 

「見た目がおしゃれなのもエルパソサドルブランケットをおすすめする理由」

 

 

 

 

「サイズが150×225cmあるので、2〜3人用のテントにちょうどいいサイズ」

 

4人用のテントだと2枚購入すると、敷き詰めることができます。

 

我が家は、大きなテントを使用する場合、中央にエルパソサドルブランケットを1枚敷きます。

 

 

 

 

「大きなテントでも、エルパソサドルブランケットを1枚ピンポイントで敷いてもおしゃれ」

 



 

「色々な色と柄を選べるのもエルパソサドルブランケットの良さ」

 

画像:楽天市場

 

 

「見た目がおしゃれで、使い勝手の良いエルパソサドルブランケットは、我が家のお気に入りのラグ」

 

 

 


 

 

 

 

 

「我が家が、お座敷スタイルのグランドシート・マット・ラグに使用しているのが、グリーンシート・分厚い銀マット・エルパソサドルブランケット」

 

グリーンシート・分厚い銀マット・エルパソサドルブランケットを敷くと、快適にお座敷スタイルができます。

 

 

 

 

 

ホットカーペット
 

 

「電源サイトでおすすめなのが、キャンプ最強の暖房器具と言われているホットカーペット」

 

ホットカーペットがあると、真冬のキャンプでも高級なダウンシュラフは必要なく、少し分厚い化繊のシュラフでも十分に暖かいです。

 

 

 

 

「ホットカーペットのサイズは、メーカーによってサイズもバラバラで、およその目安が下記の通り」

 

 

●2畳用が176×176cm

●3畳用が195×235cm

2〜3人用のテントなら、ホットカーペット2畳用。

4人用のテントなら、ホットカーペット3畳用を選んで下さい。

 

 

 

「我が家も寒い時期、電源サイトなら必ずホットカーペットを使用します」

 

ホットカーペットは、銀マットとラグの間に敷きます。

 

我が家の場合は、分厚い銀マットとエルパソサドルブランケットの間に、ホットカーペットを敷いています。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

今回は、お座敷スタイルが快適になるグランドシート・マット・ラグを紹介しました。

 

我が家は、グランドシートにグリーンシートを使用しています。

 

グリーンシートは、値段も安く防水性も高いのでおすすめ。

 

マットとして、分厚い銀マットを敷いています。

 

分厚い銀マットは、地面から冷気を遮断し、尚且つクッション性も高めます。

 

銀マットの銀の部分で、体温を反射させるので暖かいです。

 

ラグにはエルパソサドルブランケットを使用。

 

エルパソサドルブランケットは、丈夫な生地でしっかりとしたつくりなので長く使えます。

 

見た目がおしゃれなのも、エルパソサドルブランケットの良い所。

 

以上、「レビュー!キャンプで最強のお座敷スタイル!ラグ・グランドシート・マットを詳しくブログで紹介」でした。

 

 

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラムCheck! 

 
 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(Amazon)Check! 

 
 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)Check!