「年間50泊程、キャンプに行く我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「キャンプの楽しみは、人それぞれにいろいろとあります」
我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりとキャンプでお酒を飲むこと。
夫婦でゆったりとお酒を飲みながらキャンプを過ごしています。
「キャンプの昼食や夕食は、お酒に合う料理やおつまみを作ります」
お酒を楽しく美味しく飲むのは、お酒に合う料理やおつまみが重要。
おつまみがないと、お酒も進みません。
「キャンプの昼食や夕食は、簡単ながらもしっかりと料理やおつまみを作ります」
ただ、撤収前の朝食だけは、簡単なキャンプ飯にしようといつも心掛けています。
「撤収前に、しっかりとした料理を作ってしまうと、後片付けに時間がかかってしまいます」
簡単な料理にすることで、撤収作業を早く進められます。
今回使用したのが、レトルトのおでん。
「レトルトのおでんは、もうすでに出来上がった状態なので、後はクッカーに移して食べるだけ」
簡単手軽に食べれて、尚且つ美味しいです。
寒い季節のキャンプの朝食に、レトルトおでんはなくてはならないもの。
「レトルトおでんを使用することで、下ごしらえもなく、持ち運びもにも便利」
今回は、レトルトのおでんを少しだけアレンジしていただきました。
アレンジすることで、より美味しいおでんに仕上がります。
「今回は、おでんを温めるのに、ラージメスティンを使用」
ラージメスティンは、トランギア社から発売されている万能クッカー。
「最近は、いろいろなブランドからメスティンが発売されていますが、メスティンの元祖はトランギア社のメスティン」
トランギア社のメスティンが爆発的に流行って、いろいろなブランドからメスティンが発売されるようになりました。
「今やダイソー・ワークマン・ニトリなどからもメスティンが発売されています」
「我が家も、いろいろなブランドのメスティンを保有しています」
「いろいろあるメスティンの中で、最近我が家がよく使うのが、トランギア社のメスティン」
今流行りのアルマイト加工やテフロン加工はされていないシンプルなつくりですが、そんなシンプルなつくりで、少しの不便さも気に入っています。
無骨なつくりで、昔の懐かしさが残るラージメスティンは、我が家のお気に入りのクッカー。
「今回は、ラージメスティンで、キャンプの朝食を作りたいと思います」
「材料は、レトルトおでん・おでんの素・椎茸」
「椎茸は、オピネルナイフで飾り切りにします」
「オピネルナイフは、キャンプで売れていて人気のナイフ」
「オピネルナイフの人気がある理由は、おしゃれな雰囲気でカッコ良いつくり」
グリップにブナ材が採用されており、木製グリップで温かみがあります。
「オピネルナイフのブレードは、カーボンスチール製とステンレス製の2種類」
楽天市場
「カーボンスチール製は、サビやすいのがデメリットでメンテナンスが大変」
水分があると、一晩で錆び付いてしまいます。
楽天市場
「ステンレス製は、サビないのでメンテナンスがゼロ」
自宅で使用するステンレス製の包丁と、扱いは一緒。
オピネルナイフを洗ったら、サッとキッチンペーパーで水気を拭き取るだけでOK。
「どちらかというと、カーボンスチール製よりステンレス製のオピネルナイフの方が人気で売れています」
我が家もステンレス製のオピネルナイフを使用。
「オピネルナイフには、2番から12番までのサイズがあります」
2番から12番の中で、よく売れているのが8番・9番・10番のサイズ。
オピネルナイフを選ばれるなら8番・9番・10番のサイズが使いやすいので、良いと思います。
「8番のオピネルナイフは、一味や七味の瓶より、すこし小さなブレードとグリップ」
「こじんまりしたサイズなので、持ち運びにも便利」
ソロキャンパーによく使われているサイズで、我が家もソロキャンプに行く時は、よく使用しています。
「9番のオピネルナイフは、2番〜12番で一番人気のサイズ」
ブレードとグリップのサイズが絶妙で、持ち運びやすく使いやすいです。
一番人気だということは、それだけ使いやすいのだと思います。
「10番のオピネルナイフは、カレーやシチューの箱の縦の長さと一緒」
「ブレードがある程度ある為、食材がスムーズに切れます」
「キャンプでよく料理をする方におすすめ」
我が家もキャンプでよく料理をするので、10番のオピネルナイフを使用しています。
「カセットコンロは、屋外用と屋内用があり、屋外用の方がキャンプでストレスなしで使用できます」
屋外用のカセットコンロには、風防が付いており外で使用しても風で炎が消えにくい仕組みがあります。
おすすめは、我が家も使用するタフまるJr.。
「タフまるJr.がキャンプでおすすめなのは、下記の理由」
「従来のモデルより、60%小型化しているので収納するのに場所を取りません」
「専用のケースが付属しているので、持ち運びに便利」
「タフまるJr.は、外側風防と内側風防のダブル風防ユニットで、風をシャットアウト」
「炎長が短く、風の影響で炎が消えにくい多孔式バーナ」
「ダッチオープンも置ける耐荷重10kg」
イワタニ
「タフまるJr.は、一時期人気があり過ぎて、供給が追いつかず購入できない時がありました」
現在はだいぶん落ち着いて、Amazon・楽天・ヤフーからも購入できます。
「タフまるJr.の人気のある理由は、見た目のおしゃれさと使い勝手の良さ」
サイトに置いておくだけで映え、インテリアにもなります。
「メスティンにレトルトのおでんと椎茸を入れ、追い出汁におでんの素をいれます」
「おでんの素を入ることで、より出汁の味をアップさせます」
うどんを入れて食べるので、出汁が効いている方が、より美味しくいただけます。
「最後にうどんを入れて、蓋をします」
「火を付け沸騰したら出来上がり」
「シェラカップに移して、ネギを入れていただきます」
「この日は、朝が少し冷え込んだので、温かいおでん&うどんは最高でした」
寒い日は、出来立ての熱々のおでん&うどんが美味しいですね。
簡単手軽で、最高の朝食でした。
今回は、朝が少し冷え込んだので、おでんがかなり美味しかったです。
おでんには、うどんを入れていただきました。
おでんの汁は少々味が薄いので、追い出汁を加えることで、より美味しくいただけます。
レトルトのおでんは、下ごしらえがなく簡単に持ち運びできるのでおすすめ。
パッと出して、温めてすぐにいただけます。
我が家は、寒い季節のキャンプの朝食は、おでん&うどんにすることが多いです。
とても美味しいので、ぜひ試してみて下さい。
以上、「キャンプでおでん!レトルトを使うと下ごしらえなし!持ち運びにも超便利」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!