「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もすると、いろいろなスタイルでキャンプをします」
夏場、我が家がよくするのが、オープンタープの下にインナーテントを張るカンガルースタイル。
オープンタープがフライシートの役目をしてくれるので、雨が降ってもインナーテントのみで大丈夫。
「カンガルースタイルしたインナーテントは、フライシートを張らないので、風通しがよくなります」
「夏場、涼しいテントの条件は、風通しが良いのか悪いのかで決まります」
フライシートを張らずインナーテントのみなので、暑い時期他のテントより涼しく過ごせます。
「我が家が、寒い季節によくするスタイルが、お座敷スタイル」
お座敷スタイルは、シートやマットを敷く手間がいりますが、その分幕内でゆったりと快適に過ごせます。
幕内でゴロゴロできるので、気持ちがいいスタイルです。
「お座敷スタイルは、虫が少なくなる冬場に最もおすすめ」
「寒くなると必ず発生するのが、地面からの冷気」
地面からの冷気を遮断しないと、快適にキャンプができません。
その地面からの冷気を遮断してくれるのが銀マット。
「お座敷スタイルをするのに、銀マットはなくてはならないもの」
今回は、お座敷スタイルの銀マットの使い方と、お座敷スタイルの作り方・ホットカーペットの敷き方を、詳しくブログで紹介したいと思います。
「お座敷スタイルは、虫が少なくなる冬場にされる方が多いと思います」
気をつけて欲しいのが、気温が下がり寒くなると必ず発生する地面からの冷気。
地面を手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が発生します。
「寒い時期、寝転がってみると冷たく感じるのが冷気」
「気温が下がる季節、地面からの冷気対策をしないと、快適に就寝できません」
我が家は、地面からの冷気対策に、分厚い銀マットを使用しています。
「分厚い銀マットは、地面からの冷気を遮断してくれます」
尚且つ銀マットの銀部分が体温を反射するので、銀マットを敷くと暖かく過ごせます。
「分厚い銀マットは、地面からの冷気を遮断し、体温を反射させるので、寒い時期にお座敷スタイルをする場合とても有効」
値段が安く手軽に購入できるのも、分厚い銀マットの良い所。
「分厚い銀マットは、手軽に購入できる値段で暖かく、とてもコスパに優れています」
「我が家は、お座敷スタイルにするグランドシートに、グリーンシートを使用」
「グリーンシートにするメリットは、好みの長さにできるから」
ハサミで切ってもほつれがなく、切り口もきれいなので、グリーンシートは必要な長さに調整できます。
「グリーンシートでお座敷スタイルにする場合、少し大き目のサイズにして下さい」
少し大きなサイズを選び、外側を折り曲げることで、シートに厚みがでます。
砂や雨の侵入を防ぐのに、シートの厚みがすごく大事。
「シートを外側に折り曲げることで、シートに厚みができ、砂や雨水をシャットアウト」
本降りの雨だと心配ですが、多少の雨ならシートを折り曲げることで、雨の侵入を防ぎます。
「グリーンシートの上には、分厚い銀マット」
「気温が下がると必ず発生するのが、地面からの冷気」
手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気は発生します。
寒い季節、寝転がってみると冷たく感じるのが冷気。
「我が家は地面からの冷気対策に、分厚い銀マットを敷いています」
「分厚い銀マットは冷気を遮断し、銀の部分で体温を反射させるので暖かいです」
クッション性もあるので、硬い地面を銀マットが吸収してくれます。
銀マットは値段が安く、手軽に購入できるのも使用するメリット。
「分厚い銀マットの上には、エルパソサドルブランケット」
エルパソサドルブランケットは、エルパソサドルブランケット社のラグ。
1970年にアメリカテキサス州で創業したエルパソサドルブランケット社は、50年以上も続く歴史あるブランド。
「エルパソサドルブランケットは、しっかりとした織りと固めの素材感で、とても丈夫なつくり」
生地が分厚くしっかりしているので、痛むことなく長く使用できます。
「エルパソサドルブランケットは、一時期人気が出過ぎて供給が追いつかず、購入できない時がありました」
現在は落ち着いていて、Amazon・楽天・ヤフーからも購入ができます。
「エルパソサドルブランケットの人気があり売れている理由は、おしゃれなデザインと丈夫なつくり」
「150×225cmのサイズがあるので、2〜3人用のテントだとエルパソサドルブランケットを1枚」
4人用のテントだと、敷き詰める場合は2枚敷いて下さい。
我が家は、大型のテントにエルパソサドルブランケットを1枚中央に敷いていますが、全く違和感がありません。
「色々な色と柄を選べるのもエルパソサドルブランケットの良さ」
画像:楽天市場
「中央にエルパソサドルブランケットをピンポイントで1枚敷いても、割とおしゃれだと思います」
「キャンプで最強の暖房器具と言われているのが、ホットカーペットだと思います。電源サイトを使用する場合、ホットカーペットを使用して下さい」
寒い季節、ホットカーペットを使用することで、お座敷スタイルが、より快適になります。
ホットカーペットがあれば、高級なダウンシュラフは必要なく、化繊のシュラフで十分に暖かいです。
「ホットカーペットのサイズはメーカーによっても様々で、1辺の長さが違ったり、正方形や長方形のものもあります」
2〜3人用のテントだと2畳用、4人用のテントだと3畳用を選ぶとちょうどいいサイズ。
1畳から4畳までのホットカーペットのサイズ
1畳用:88×176cm
1.5畳用:125×180cm
2畳用:176×176cm
3畳用:195×235cm
4畳用:200×310cm
「ホットカーペットの敷き方は、より熱を反射して暖かくなるように、銀マットの上に敷いて下さい」
銀マットの銀の部分が、ホットカーペットの熱を反射させて暖かいです。
ホットカーペットを敷く順番
銀マット→ホットカーペット→ラグ
「我が家の場合だと、分厚い銀マット→ホットカーペット→エルパソサドルブランケットの順番で敷いています」
「電源サイトでお座敷スタイルをする場合は、ぜひホットカーペットを使って下さい」
今回はブログで、お座敷スタイルの作り方と、銀マット・ホットカーペットの敷き方を紹介しました。
お座敷スタイルは、寒い季節にされると思うので、地面からの冷気に気をつけて下さい。
地面からの冷気を遮断してくれるのが、分厚い銀マット。
お座敷スタイルにする場合、地面からの冷気を遮断する分厚い銀マットはとても大事。
銀の部分で体温を反射させるので、銀マットを敷くと暖かいです。
電源サイトの場合、ホットカーペットを敷いて下さい。
ホットカーペットは、最強の暖房器具と言われており、敷くと暖かく快適に過ごせます。
ホットカーペットがあるのとないのとでは、暖かさが全く違いますよ。
以上、「レビュー!キャンプでお座敷スタイルの最強レイアウト!銀マットとホットカーペットの敷き方も紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!