「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「気温が上がってくると、保冷バッグに入れている食材やお弁当の保存に気をつける必要があります」
特に夏場は暑くなるので、しっかりと保冷しなければ食材が痛む原因になります。
「保冷バッグは断熱効果の高いバッグですが、保冷バッグのみで中に入れている食材やお弁当を冷やすことはできません」
気温が高い日は、しっかりとした保冷対策をして下さい。
今回は、保冷バッグに保冷剤なしでも大丈夫なのか?入れない効果も紹介したいと思います。
- ペットボトルを凍らす
- 事前に保冷バッグを冷やす
- 冷やしたものを入れる
- 保冷バッグを重ねる
- 内部から冷やす
- 保冷バッグを置く場所に気をつける
- 最強の保冷剤
- ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトの口コミと評判
- まとめ
「保冷バッグは、アルミやポリウレタンなどが使われていて、内部の冷気を保つことができます」
外部の熱を反射して、内部の冷気を逃しません。
「保冷バッグは断熱効果の高いバッグですが、保冷バッグのみで食材やお弁当を冷やすことはできません」
冷たさを長時間キープするなら、保冷バッグの中に保冷剤は必要です。
気温が上がる季節は、しっかりと保冷しなければ食材が痛む原因にもなります。
「我が家は、最強の保冷剤と言われているロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトを使用」
「保冷バッグを使うのに保冷剤は用意してほしいですが、今回は保冷剤なしで保冷効果を最大限に引き出す方法を紹介します」
ペットボトルを凍らす
「ペットボトルを凍らすことで、保冷剤代用として使えます」
「冷たい空気は、上から下に向かって移動します」
凍らしたペットボトルは、冷やしたいものの上に置いて下さい。
例えば、保冷バッグにお弁当を入れる際、お弁当の上に凍らしたペットボトルを置くことで、冷気が下に流れてお弁当全体を長時間冷やすことが可能。
事前に保冷バッグを冷やす
「冷凍庫や冷蔵庫で、事前に保冷バッグを冷やすことで、中の温度を下げることができます」
長時間の保冷は難しいですが、短時間なら保冷バッグが冷たく使えます。
冷やしたものを入れる
「冷蔵庫で冷やしたペットボトルや食材を入れることで、保冷バッグの中の温度を冷たくキープできます」
短時間なら保冷効果を維持してくれます。
保冷バッグを重ねる
「異なるサイズの保冷バッグを用意し、重ねて使用して下さい」
保冷バッグを重ねることで断熱材が二重構造になり、保冷効果がかなりアップします。
内部から冷やす
「お弁当のおかずを冷凍食品にしたり、凍ったゼリーを入れることで、お弁当の内部から冷やすことが可能」
内部から冷やすことで、効率よく保冷できます。
保冷バッグを置く場所に気をつける
「保冷バッグは、直射日光の当たらない場所に保管」
直射日光が当たると、保冷バッグ本体の温度が上昇してしまい、内部の温度も上がってしまいます。
最強の保冷剤
「最近は、いろいろなブランドから保冷剤が発売されています」
いろいろあるブランドの中で、最強と言われているのがロゴスの倍速凍結・氷点下パック。
「ロゴスの倍速凍結・氷点下パックは、一般的な保冷剤の約8倍の保冷力を保ち、表面温度が-16℃まで下がります」
食べ物や飲み物はもちろん、アイスクリームや冷凍食品まで保冷できる強力な保冷剤。
我が家もロゴスの倍速凍結・氷点下パックを、便利に使用しています。
「ロゴスの倍速凍結・氷点下パックには、コンパクトタイプが発売されており、保冷バッグにちょうどいいサイズ」
「我が家は暑い時期にお弁当を持ち歩くのに、コンパクトタイプを使っています」
「夏場ならロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトを2個」
「春や秋なら1個、保冷バッグに入れています」
「ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトを保冷バッグに入れることで、長時間冷たさをキープ」
我が家はお昼にお弁当を食べるので、十分に保冷されています。
「ロゴスの倍速凍結・氷点下パックは、手のひらに乗るコンパクトサイズ」
コンパクトながら、強い保冷力があります。
ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトの口コミと評判
「ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトの口コミと評判は、下記のような感じ」
まとめ
保冷バッグは、アルミやポリウレタンなどが使われていて、内部の冷気を保つことができます。
外部の熱を反射して、内部の冷気を逃しません。
保冷バッグは断熱効果の高いバッグですが、保冷バッグのみで食材やお弁当を冷やすことはできません。
冷たさを長時間キープするなら、保冷バッグの中に保冷剤は必要です。
気温が上がる季節は、しっかりと保冷しなければ食材が痛む原因にもなります。
我が家は、ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトを使用。
保冷バッグを使うのに保冷剤は用意してほしいですが、今回は保冷剤なしで保冷効果を最大限に引き出す方法を紹介しました。
以上、「【検証】保冷バッグに保冷剤なしでも大丈夫?入れない効果も紹介」でした。