選び方ぶろぐ

年間50泊キャンプ!日本酒を年間365日楽しんでいます

レビュー!スキレットでちゃんちゃん焼き!キャンプで作る簡単レシピを紹介    

 

 

 

「年間50泊程、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「キャンプの楽しみは、皆さんいろいろとあると思います」

 

我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりと過ごすこと。

 

キャンプでは、お酒を飲みながら夫婦でゆったりと過ごしています。

 

 

 

 

「真夏でも冷たいお酒が飲みたいと思い購入し使用しているのが、スタンレーから発売されてスタンレースタッキング真空パイント」

 

 

 

 

「スタンレースタッキング真空パイントは、スタンレー独自の真空断熱構造で、長時間冷たさをキープ」

 

真夏でも氷が溶けにくいので、いつまでも冷たいお酒が飲めます。

 

 

 

 

「口径が85mmあり、大きな氷を入れることも可能」

 

 

 

 

「スタッキングできるので、持ち運びと収納に便利」

 

https://www.rakuten.co.jp/

 

 

「カラーは、グリーン・シルバー・マットブラック・ホワイト・マットレッド・マットネイビー・オレンジの7色もあり、自分好みの色をチョイスしやすいです」

 

https://www.rakuten.co.jp/

 

 

「スタンレースタッキング真空パイントは、保温性も高いので、温かい飲み物も入れられます」

 

 

 

 

「我が家は、3つのスタンレースタッキング真空パイントを保有していて、自宅ではホワイトを使用」

 

 

 

 

「キャンプでは夫婦でグリーンを使っています」

 

 

 

 

 

 

 

 

「キャンプに行くと、必ずいただくのが日本酒」

 

日本酒は、自宅でもキャンプでも飲んでいます。

 

 

 

 

「我が家は、日本酒を入れる徳利やおちょこに、津軽びいどろを使用」

 

 

 

 

「津軽びいどろは、青森県の伝統工芸品に指定されているガラス細工」

 

実際に使用してみると、きれいな色付けや繊細な美しさに魅了されます。

 

津軽びいどろ

 

 

「我が家は、津軽びいどろのロックグラスも使用しています」

 

 



 

 

 

 

 

 

「日本酒を入れるのに使っているのが、津軽びいどろの耐熱ガラス製の徳利とおちょこ」

 

耐熱ガラス製の徳利とおちょこは、冷酒や熱燗のどちらでも楽しめます。

 

自宅では電子レンジで熱燗にし、キャンプでは湯煎で温めています。

 

 

 

 

「熱燗をするのに、電子レンジと湯煎の両方使えるので便利」

 

 

 

 

 

 

「ガラス製の徳利とおちょこで、耐熱性は珍しいと思います」

 

 

 

 

「津軽びいとろの徳利は耐熱ガラスになっており、ガラスの透明感と凹凸の質感が気に入って購入しました」

 

 

 

 

 

「キャンプでは、夫婦共にお酒をいただくので、必然的にキャンプ飯もお酒に合うものになります」

 

今回は、お酒に合うキャンプ飯ということで、スキレットを使ってちゃんちゃん焼きを作ってみました。

 

スキレットは、蓄熱性と熱伝導がよいので、美味しく料理が作れます。

 



 

「市販のちゃんちゃん焼きのたれを使ったので、簡単手軽に作ることができました」

 

 

 

 

今回は、スキレットを使ったちゃんちゃん焼きの作り方を詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 

*タイトル
レビュー!スキレットでちゃんちゃん焼き!キャンプで作る簡単レシピを紹介

 

 

 

 

スキレット
 

 

「スキレットを使用するメリットは、料理が美味しく作れること」

 



 

「スキレットを使用することで温度が下がりにくくなり、内部までじっくりと火を通すことが可能」

 

熱が安定するので、熱ムラがなく均等に食材が焼けます。

 

 

 

 

「蓄熱性が高い為、出来上がりの料理が冷めにくいのもスキレットを使うメリット」

 

スキレットには、テフロン加工のフライパンにはない良さがいろいろとあります。

 



 

 

チャムスのスキレット
 

 

「我が家は、チャムスのスキレットを使用」

 

チャムスのスキレットを我が家が選んで使用している理由は、見た目のおしゃれさ。

 

 

 

 

「スキレットは黒くて無骨な雰囲気があり、どのスキレットもおしゃれな感じがありません」

 

チャムスのスキレットの底には、ブービーバードの刻印。

 

 

 

 

「持ち手には、チャムスのロゴ」

 

 

 

 

「ブービーバードの刻印と、チャムスのロゴがとてもおしゃれ」

 

せっかくスキレットを使用するなら、おしゃれなデザインの方が、より美味しく料理がいただけます。

 

 

 

 

「チャムスのスキレットは、出荷前にシーズニングがされているので、再度シーズニングする必要はありません」

 

届いたらシーズニングをせずにすぐ使用できるのが、チャムスのスキレットの良い所。

 

 

 

 

「我が家は、8インチサイズのチャムスのスキレットを使用」

 

サイズが8インチあるので、1人〜3人前の料理を作るのにちょうどいいサイズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市販のタレ
 

 

「自宅でもキャンプでもちゃんちゃん焼きを作るのに我が家は、市販のタレを使用しています」

 

ちゃんちゃん焼きの市販のタレで、一番売れていてよく見かけるのが日本食研のちゃんちゃん焼きのたれ。

 

日本食研のちゃんちゃん焼きのたれは、数種類の味噌をブレンドしたコク味噌だれで、ちゃんちゃん焼きが美味しく作れます。

 

 

 

 

「市販のちゃんちゃん焼きのたれを使用すると、キャンプで手軽にちゃんちゃん焼きが作れるのでおすすめ」

 



 

 

ちゃんちゃん焼きのレシピ

 



 

「材料は、大き目の鮭の切り身が2切れ・玉ねぎ1玉・ピーマン2個・ぶなしめじ1パック・カット野菜1袋」

 

 

 

 

 

 

材料

●鮭の切り目2切れ

●玉ねぎ1玉

●ピーマン2個

●ぶなしめじ1パック

●カット野菜

(キャベツ・ピーマン・人参)

 

 

 

「カット野菜は切れている状態なので、玉ねぎとピーマンをオピネルナイフで食べやすい大きさにカットします」

 



 

 

オピネルナイフ
 

 

「オピネルナイフはキャンプで使うナイフで、一番売れていて人気の商品」

 

 

 

 

「オピネルナイフの人気があり売れている理由は、おしゃれでかっこいいデザイン」

 

グリップはブナ材が使用されており、木製の温かさと見た目の良さがあります。

 

 

 

 

「オピネルナイフのブレードは、カーボンスチール製とステンレス製があります」

 

楽天市場

 

 

「カーボンスチール製は、サビやすいのでメンテナンスが割りと面倒」

 

楽天市場

 

 

「ステンレス製は、サビないのでメンテナンスがゼロ」

 

どちらかというと、カーボンスチール製よりメンテナンスがいらないステンレス製の方が人気。

 

 

 

 

「オピネルナイフのサイズは、2番〜12番まであって、よく使われているのが8番・9番・10番」

 

 

 

 

「8番のオピネルナイフは、一味や七味の瓶より少し小さなブレードとグリップのサイズ」

 

 

 

 

 

「こじんまりしているので、持ち運びしやすいです」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「9番サイズは、2番〜12番の中で一番人気があるサイズ」

 

ブレードとグリップのバランスがとても良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「10番サイズは、カレーやシチューの箱の縦の長さが、ブレードとグリップが同じ」

 

 

 

 

 

「ブレードがある程度あるので、食材が切りやすいです」

 



 

 

 

 

 

 

作り方
 

 

①玉ねぎを炒め少し火を通し、しめじを加えて軽く炒めます。

 

 

 



 

②カット野菜とピーマンを入れて、さっと焼きます。

 

 

 

 

 

③鮭を加えて、ちゃんちゃん焼きのたれを入れます。

 

 

 

 

 

 

④蓋をして中火で10分煮込んだら出来上がり。

 

 

 

 

「全ての野菜がちゃんちゃん焼きのたれと絡んで、よく染み込んでいます」

 



 

「日本食研のちゃんちゃん焼きのたれは、数種類の味噌をブレンドしたコク味噌だれ」

 

味噌が美味しいと、ちゃんちゃん焼きが美味しくいただけます。

 



 

「ご飯も炊いたので、ちゃんちゃん焼きとご飯を一緒に食べました」

 

ちゃんちゃん焼きはお酒にも合いますが、ご飯との相性も最高ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タフまるJr.
 

 

「キャンプで使うカセットコンロで、一番売れていて人気のあるのがタフまるJr.」

 

タフまるJr.が売れていて人気がある理由は、見た目のおしゃれさと使い勝手の良さ。

 



 

「従来のカセットコンロより、60%小型化」

 

 

 

 

「空気を通しても風を通さないダブル風防ユニット」

 

 

 

 

「風の影響で炎が消えない多孔式バーナー」

 

 

 

 

「耐荷重が10kgあるので、ダッチオーブンを置くことも可能」

 

イワタニ

 

 

「我が家は年間50泊のキャンプに、タフまるJr.を使用」

 

見た目がおしゃれなので、置いておくだけでもインテリアになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

「我が家は、8インチサイズのチャムスのスキレットを使用」

 

サイズが8インチあるので、1人〜3人前の料理を作るのにちょうどいいサイズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 



 

今回は、キャンプでちゃんちゃん焼きを作りました。

 

我が家は、ちゃんちゃん焼きを作るのに、スキレットを使用。

 

スキレットを使用すると、熱が安定し焼きムラがないので、均等に食材が焼けます。

 

温度が下がりにくく、内部までじっくりと火を通すことが可能。

 

蓄熱性が高く、出来上がった料理が冷めにくいのもスキレットを使用するメリット。

 

ちゃんちゃん焼きをテフロン加工のフライパンで作るより、スキレットの方がおいしく出来上がるのでおすすめ。

 

以上、「レビュー!スキレットでちゃんちゃん焼き!キャンプで作る簡単レシピを紹介」でした。

 

 

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラムCheck! 

 
 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(Amazon)Check! 

 
 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)Check!