「キャンプの楽しみは、人それぞれにいろいろあると思います」
我が家のキャンプの楽しみは、キャンプでゆったりと過ごすこと。
キャンプでは、お酒を飲んでゆったりと過ごしています。
「我が家がキャンプで、必ずといっていいほど飲むのが日本酒」
最近は、自宅やキャンプでも日本酒を飲んでいます。
「日本酒を飲む時に、よく使用するのが、ユニフレームから発売されているミニロースター」
ミニロースターがあれば、カセットコンロやシングルバーナーで、手軽に網焼きをすることが可能。
「焼き鳥も、ユニフレームのミニロースターがあれば簡単に焼くことができます」
今回は、焼き鳥を焼く時に便利なユニフレームのミニロースターを、詳しくブログで紹介したいと思います。
「ユニフレームのミニロースターは、カセットコンロやシングルバーナーで、手軽に網焼きができるロースター」
どんなカセットコンロやシングルバーナーでも使えるので、とても便利。
「ミニロースターは、上部の焼き網と下部のバーナーパットを取り外すことができるので、コンパクトに収納と持ち運びができます」
「バーナーパットの単独でも使用が可能」
「取り付けと取り外しはとても簡単で、焼き網のサイドにある金具に、バーナーパットを取り付けるだけで使用できます」
パッと出してすぐに網焼きをできるのが、ミニロースターの良い所。
「我が家はミニロースターで、いろいろなおつまみや料理を作ってきました」
「ミニロースターがあれば、焼肉をすることも可能」
脂身の少ない牛肉やタンなどは、五徳がそれ程汚れないので、掃除が楽。
パッと出して、カセットコンロやシングルバーナーですぐに焼肉をできるのが、ミニロースターの良さ。
「ミニロースターがあれば、網焼きでししゃもを焼くことも可能」
外はパリッと、中はふっくらしたししゃもが焼けます。
「網焼きなので、フライパンで焼くししゃもとは、焼き上がりが全く違います」
「お酒のおつまみの定番といえばししとう」
我が家は、日本酒のおつまみに、よくミニロースターでししとうを焼いています。
ししとうはフライパンで焼かれる方もおられますが、網焼きにすると、ししとうの焼き具合が全く違います。
「ししとうを、より美味しくいただけるのは、網焼きだと思います」
「焼けたししとうは、醤油と鰹節を振っていただきます」
「ミニロースターを購入したら、ぜひやってほしいのが、椎茸の網焼き」
椎茸を網焼きにして焼く方法が、椎茸の一番美味しい食べ方だと我が家は思います。
「椎茸は石づきを取り、洗わずそのまま使用します」
椎茸を洗ってしまうと、風味が損なわれてしまいます。
ミニロースターに、かさを下にして椎茸を置き、焼いていきます。
「椎茸が柔らかくなり、水分が出てきたら焼き上がりのサイン」
醤油を垂らして、いただきます。
「椎茸の網焼きと、日本酒の相性は最高で、かなり日本酒が進みますよ」
「我が家が日本酒を飲む時に、よくミニロースターて炙るのが、ほたるいかの素干し」
「ほたるいかの素干しをサッと炙ることで、ほたるいかの旨味と苦味がマッチし、かなり美味しくなります」
日本酒との相性も、かなり良いですよ。
「ほたるいかの素干しは、値段が安く手軽に購入できるので、我が家はよく買ってお酒のおつまみにしています」
「ミニロースターは、炎をバーナーパットに当て、熱が全体に伝わるような仕組み」
炎がバーナーパットに当たり熱が拡散するので、網の端までまんべんなく熱がいき渡り、食パンに焼きムラがなくなります。
あっという間に、外がカリッとしていて中がふっくらとした、トーストが仕上がります。
「自宅のトースターで焼くより、ミニロースターを使用すると、外はパリッと中はふっくら焼けるのでおすすめ」
「ミニロースターは、カセットコンロやシングルバーナーで網焼きができる便利なアイテム」
我が家は、焼き鳥を焼く時もミニロースターを使用。
「我が家の場合、数多く焼き鳥を焼くなら炭を起こして焼き鳥を焼きます」
お酒のおつまみに、少量焼き鳥が欲しい時があります。
そんな時は、ミニロースターを使用して焼き鳥を焼いています。
「ミニロースターは、網がそれ程大きくないので、焼き鳥を少しずつ、ちまちま焼くのにおすすめ」
「焼き鳥をミニロースターにのせます」
「裏表、焦げ目がつくくらい焼いたら、食べる前に黒瀬のスパイスを振りかけます」
「黒瀬のスパイスは、キャンプで使う3大スパイスのひとつ」
黒瀬のスパイスの他に、ほりにし・マキシマムがあります。
「黒瀬のスパイスは、鶏肉との相性が良いというのは、とても有名な話」
我が家も焼き鳥をする時は、必ず黒瀬のスパイスを使用します。
「黒瀬のスパイスは、原材料に醤油が入っており、醤油の旨味成分とスパイスの美味しさが混ざり合い、最高のスパイスに仕上がっています」
「黒瀬のスパイスは、必ず焼き鳥の焼き上がりに振りかけて下さい」
焼き上がりに振りかけることで、より黒瀬のスパイスの風味を楽しめます。
「ミニロースターがあれば、焼き鳥も含めていろいろなおつまみや料理を作ることが可能」
今回は、ユニフレームから発売されているミニロースターを使用して焼き鳥を焼いてみました。
ミニロースターがあれば、簡単手軽にカセットコンロやシングルバーナーで焼き鳥が焼けます。
我が家は、焼き鳥の他、ミニロースターでいろいろな食材を焼いてきました。
おすすめは、ミニロースターで焼く椎茸。
椎茸の一番美味しい食べ方は、網焼きだと我が家は思っています。
椎茸のかさを下にして、ミニロースターにのせ焼いていき、椎茸が柔らかくなって水分が出てきたら焼き上がりのサイン。
焼き上がりに、醤油を垂らして椎茸を食べると、最高に美味しいです。
日本酒との相性がよく、かなりお酒が進みますよ。
ししゃもやししとうもミニロースターで焼くことができ、お酒のおつまみを作れます。
我が家は、キャンプでは必ず日本酒を飲みます。
最近は、自宅やキャンプでも日本酒は飲むので、ミニロースターをかなりの頻度で使用しています。
ミニロースターを頻繁に使ってますが、全く痛むこともありません。
丈夫でしっかりとしていて、丁寧にミニロースターはつくられているので、さすがユニフレームの製品だと思いました。
以上、「2年間使用レビュー!キャンプで焼き鳥をする網はユニフレームのミニロースターがおすすめ」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!