「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプに行く時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。
「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。
「特に冬キャンプは気温が下がるので、しっかりとした寒さ対策が不可欠」
今回は冬キャンプがつらいし寒すぎる、やばいしやめとけと思った時の対策について、詳しくブログで紹介したいと思います。
電源サイト
「冬キャンプが寒すぎると感じたら、電源サイトを利用するのもひとつの方法」
電源サイトは、サイトの一つ一つに電源が付いています。
サイト利用料は少し割高ですが、家電が使えるのでかなり暖かいです。
「冬キャンプがつらいし寒すぎると感じたら、電源サイトを利用するのもひとつの方法」
ホットカーペット
「ホットカーペットは、キャンプで最強の暖房器具と言われています」
キャンプ最強の暖房器具と言われている通り、テントに敷くとかなり暖かいです。
「ホットカーペットがあれば、高価なダウンシュラフは必要ありません」
化繊のシュラフでも、真冬のキャンプで十分に暖かいです。
「冬キャンプで、つらいし寒すぎると感じたらホットカーペットを使用して下さい」
「ホットカーペットのサイズは、メーカーによっても異なります」
一辺の長さが違ったり、正方形や長方形の形がありさまざま。
下記がホットカーペットの一般的なサイズになっています。
1畳から4畳までのホットカーペットサイズ
1畳用:88×176cm
1.5畳用:125×180cm
2畳用:176×176cm
3畳用:195×235cm
4畳用:200×310cm
「ホットカーペットを使用する目安として、2〜3人用のテントなら2畳用」
4人用のテントなら3畳用のホットカーペットのサイズを選んで下さい。
セラミックヒーター
「セラミックヒーターのおすすめな理由は、一酸化炭素が発生しないこと」
石油やガスを燃料にした石油ストーブやガスストーブは、換気が不十分だと一酸化炭素が発生するリスクがあります。
セラミックヒーターは一酸化炭素が発生しないので、テント内を締め切って使用できます。
参考リンク
石油ストーブ、ガスストーブ、ファンヒーターなどいわゆる開放型暖房器具は、室内の空気(酸素)を使って燃焼し、排気ガスを室内に出す仕組みになっています。換気をしないでこれらの暖房器具を使用し続けると、室内空気が汚染されるだけでなく、室内の酸素濃度が低下してくると不完全燃焼が進み、一酸化炭素が急激に増加し、中毒を引き起こします。
「テントを締め切って使用できるので、テント内の温度が上がりやすいです」
セラミックヒーターがあれば幕内の温度が上がり、テント内で暖かく過ごせます。
「我が家はミニセラミックヒーター2台を使用していて、小さなサイズですが2個あることで、よりテント内の温度が上がります」
電源なしサイト
「電源がないサイトは電化製品が使えないので、電気を使う暖房器具以外を選ばなければいけません」
電源がないサイトで大活躍してくれるのが湯たんぽ。
「湯たんぽがあるのとないのとでは、かなり就寝する時の暖かさが変わってきます」
「湯たんぽは、それ程高価ではないので、できれば家族分揃えることをおすすめします」
湯たんぽ
「電源がないサイトで活躍してくれるのが湯たんぽ」
湯たんぽをシュラフの中に入れると、足元を中心にシュラフの全体が暖まります。
「湯たんぽは、プラスチック製、ゴム製、金属製、陶器製、充電式などがあります」
一般的に自宅で使用されているのが、プラスチック製の湯たんぽだと思います。
我が家もプラスチック製の湯たんぽを、2個保有しています。
「キャンプでは、金属製のマルカの湯たんぽがおすすめ」
「我が家は冬キャンプで、電源がないサイトを利用する場合、必ずといっていい程マルカの湯たんぽを夫婦で使用します」
マルカの湯たんぽがあれば、寒い季節で就寝する時に、かなり暖かく朝まで快適に寝ることができます。
「我が家がマルカの湯たんぽをおすすめする理由は、直火することができること」
湯たんぽ本体に水を入れて、直接カセットコンロで温めることが可能。
「マルカの湯たんぽの表面は、波形をしています」
波形をしていることで、表面積が広くなり強度がアップ。
「マルカの湯たんぽの内部には支柱が入っていて、温度が下がった時に凹みにくくなっています」
「使い勝手がよく直火できるのが、マルカの湯たんぽの特徴」
「我が家は夫婦で2.5Lのマルカの湯たんぽを使用」
2.5Lあれば、真冬のキャンプでも夜セットして、朝まで暖かさが続きます。
「冬キャンプで寒すぎるしつらいと感じたら、マルカの湯たんぽがおすすめ」
シュラフ
「冬キャンプは気温が下がるので、就寝する時のシュラフはとても大事」
高価なダウンシュラフなど、値段が高いものを選ぶと暖かく就寝できるのは当たり前。
我が家は値段が安くてゆったりと就寝でき、暖かいふわ暖シリーズを使用。
「ふわ暖シリーズは、化繊のシュラフで売れていて人気の商品」
「ふわ暖シリーズで、一番暖かいのがふわ暖EXになります」
使用限界温度が−32℃なので、冬キャンプでも使用可能。
ふわ暖EXは化繊のシュラフなので、手軽な値段で購入でき、尚且つ暖かいシュラフ。
「我が家がふわ暖EXを冬キャンプで使用する理由は、布団のようにふかふかで暖かいから」
朝までずっと暖かさが続き、肌触りが良いのが特徴。
我が家はマミー型のふわ暖EXを使用していて、包まれるようにふんわりと暖かいです。
「シュラフの中に暖かい空気を詰め込む中綿を使うことで保温性が上がり、ぽかぽかしていて朝まで暖かさが続きます」
「マミー型ですが、足元がゆったりしていて全長も長め」
ゆったりサイズだから、大柄な方でも問題なし。
程よい伸縮性があり足元も曲げることができ、ゆったりしているので寝返りをうつこともできます。
「中に毛布やブランケットなどを入れるスペースもあります」
我が家はふわ暖EXの中に、ブランケットや湯たんぽを入れています。
「ふわ暖EXは化繊のシュラフなので、収納は大きいです」
ただ、収納袋に圧縮機能が搭載されているので、小さくはできます。
「我が家は真冬のキャンプ、夫婦でふわ暖EXを使用しており、朝まで暖かく快適に就寝しています」
「封筒型のふわ暖EXも発売されています」
ジッパーをオープンにすると、布団として使える優れもの。
「センタージップのふわ暖EXも発売されています」
真ん中にジッパーがあるので、出入りがしやすいです。
インフレーターマット
「気温が下がると、必ず発生するのが地面からの冷気」
地面を手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が発生します。
特に冬キャンプは、地面からの冷気対策をおこなわないと、より快適には過ごせません。
「キャンプ場の地面は、コンディションの良い芝サイトだけではなく、コンディション悪い砂利や地面に石などが混じった土サイトなどもあります」
コンディションの悪い硬い地面で、快適に就寝できるのがインフレーターマット。
「我が家は、インフレーターマットで一番売れていて人気のWAQのインフレータブルマットを使用」
WAQのインフレータブルマットは、累計販売個数17万5千個以上を売り上げている脅威のインフレーターマット。
「WAQのインフレータブルマットの人気がある理由は、使い勝手がよく寝心地がよいから」
「マット部分に、ひし形ウレタンフォームを採用」
ウレタンフォームの真ん中をひし形に打ち抜くことで、程よい沈み込みを実現。
エアーベッドのように体が浮く感じや、低反発マットのように体が沈み込むことがありません。
「膨らむと8cmの厚みで、地面のゴツゴツ感や硬さをシャットアウト」
「WAQのインフレータブル式マットは、R値が6あるので地面からの冷気を遮断」
「R値はどのくらい熱を逃がさないか、断熱力を評価する指数」
指数が高ければ高いほど、断熱力が高く暖かいマットということになります。
R値
R値が高いほど冷気が伝わりにくく断熱性が高いマット
「春や秋はR値が2.1以上、冬場はR値が3.3以上」
厳冬期ならR値が5以上あれば、快適に過ごせます。
WAQのインフレータブルマットは、R値が6あるので、真冬の寒い時期でも暖かく就寝することが可能です。
「WAQのインフレータブルマットは、特大バルブを2つ搭載」
バルブを開いて3分程で設置が可能。
設置するのはバルブを開くだけで、後は自動で膨らむので全く手間がかかりません。
「収納は、バルブを開いて空気を抜きながら巻いていきます」
最後まで巻き終わったら、収納袋に入れるだけ。
収納もあっという間にできとても簡単。
「裏面はマットが滑らない、滑り止め加工」
「両サイドにはボタンがあり、複数連結することも可能」
「カラーは、ネイビー・タン・オリーブ・ブラックの4種類があり、自分好みのカラーをチョイスできます」
「190×65cmのサイズがあるので、大柄な男性でも問題は無し」
「我が家は、真冬のキャンプを含めて、年間50泊のキャンプにWAQのインフレータブルマットを使用しています」
WAQのインフレータブルマットのおかげで、夫婦共に朝まで快適。
年間50泊キャンプに行く我が家にとって、WAQのインフレータブルマットは、なくてはならないキャンプギア。
まとめ
今回は冬キャンプでつらいし寒すぎる、やばいしやめとけと感じたら、我が家の使用しているキャンプギアを使ってみて下さい。
電気サイトでは、ホットカーペットかセラミックヒーターがおすすめ。
電源がないサイトは、金属製のマルカの湯たんぽがあれば、朝まで快適に就寝ができます。
冬キャンプで暖かく就寝するにはシュラフも大事。
我が家は冬キャンプにふわ暖EXを使用。
ふわ暖EXは、化繊のシュラフで最強に暖かい商品。
地面のゴツゴツ感をなくし、冷気をシャットアウトするのがWAQのインフレータブルマット。
どれも我が家のおすすめギアなので、ぜひ冬キャンプのアイテムとして選んでみて下さい。
以上、「【2025年最新】冬キャンプは寒すぎる!つらい・やばい・やめとけと感じたらこのギアがおすすめ」でした。
Q1. 冬キャンプで寒さを感じたら、電源サイトを利用するのはどういったメリットがありますか?
A1. 電源サイトの利用は冬キャンプの寒さ対策として良い選択肢です。電源が確保されているため、ホットカーペットやセラミックヒーターなどの電気製品を使用できるので、テント内をより効果的に暖めることができます。家電が使えるため、より快適に過ごすことができます。
Q2. ホットカーペットはキャンプの寒さ対策に効果的ですか?どのサイズのものを選べばよいですか?
A2. ホットカーペットはキャンプの寒さ対策として非常に効果的です。テントに敷くことで、テント内を効果的に暖めることができます。ホットカーペットのサイズは、テントのサイズに合わせて選ぶのがよいでしょう。2~3人用のテントなら2畳用が、4人用のテントなら3畳用のサイズがおすすめです。
Q3. セラミックヒーターにはどのような特徴があり、冬キャンプにおすすめな理由は?
A3. セラミックヒーターは一酸化炭素を発生しないため、テント内で安心して使用できるのが大きな特徴です。テントを密閉して使用できるので、効率的に温まることができます。また、小型で軽量なので持ち運びも便利です。これらの理由から、冬キャンプにおいてセラミックヒーターはおすすめのアイテムといえます。
Q4. 電源のないサイトで活躍する冬キャンプの必需品は何ですか?
A4. 電源のないサイトでは、湯たんぽが冬キャンプの必需品となります。湯たんぽをシュラフの中に入れると、足元を中心にシュラフ全体が暖まります。特に金属製の湯たんぽは直火で温められるので便利です。電化製品が使えない環境でも、湯たんぽがあれば快適に就寝できます。
Q5. 冬キャンプで快適に過ごすためのおすすめのシュラフはどんなものですか?
A5. 冬キャンプでおすすめのシュラフは、化繊のふわ暖EXシリーズです。ふわ暖EXは化繊のシュラフながら、極寒環境でも使用できる程の保温性があります。ふかふかで柔らかな肌触りで、シュラフの中にブランケットや湯たんぽを入れられるスペースもあります。大柄な方でも使えるゆとりのサイズ設計も魅力的です。
Q6. 冬キャンプにおける地面からの冷気対策として、おすすめのインフレーターマットはどんなものですか?
A6. 冬キャンプの地面からの冷気対策におすすめなのは、WAQのインフレーターマットです。このマットはR値が6と非常に高い断熱性能を持っているため、地面からの冷気を効果的にシャットアウトできます。ウレタンフォームの採用で適度な沈み込み感もあり、快適な寝心地が得られます。設置も簡単で収納もコンパクトなので、冬キャンプにぴったりのアイテムといえます。