「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプに行く時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。
「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。
「特に冬キャンプは、気温が下がるので、しっかりとした対策が必要」
今回は、冬キャンプは、つらいし寒すぎる。やばいしやめとけと思った時の対策について、詳しくブログで紹介したいと思います。
「冬キャンプが寒すぎると感じたら、電源サイトを利用するのもひとつの方法」
電源サイトは、サイトの一つ一つに電源が付いています。
サイト利用料は少し割高ですが、家電が使えるので、かなり暖かいです。
「冬キャンプがつらいし寒すぎると感じたら、電源サイトを利用するのもひとつの方法」
「ホットカーペットは、キャンプで最強の暖房器具と言われています」
キャンプ最強の暖房器具と言われている通り、テントに敷くとかなり暖かいです。
「ホットカーペットがあれば、高価なダウンシュラフは必要ありません」
化繊のシュラフでも、真冬のキャンプで十分に暖かいです。
冬キャンプで、つらいし寒すぎると感じたらホットカーペットを使用して下さい。
「ホットカーペットのサイズは、メーカーによっても異なります」
一辺の長さが違ったり、正方形や長方形の形がありさまざま。
下記が、ホットカーペットの一般的なサイズになっています。
1畳から4畳までのホットカーペットのサイズ
1畳用:88×176cm
1.5畳用:125×180cm
2畳用:176×176cm
3畳用:195×235cm
4畳用:200×310cm
「ホットカーペットを使用する目安として、2〜3人用のテントなら2畳用」
4人用のテントなら3畳用のホットカーペットのサイズを選んで下さい。
「セラミックヒーターのおすすめな理由は、一酸化炭素が発生しないこと」
石油やガスを燃料にした石油ストーブやガスストーブは、換気が不十分だと一酸化炭素が発生するリスクがあります。
セラミックヒーターは、一酸化炭素が発生しないので、テント内を締め切って使用できます。
「テントを締め切って使用できるので、テント内の温度が上がりやすいです」
セラミックヒーターがあれば、幕内の温度が上がり、テント内で暖かく過ごせます。
「我が家は、ミニセラミックヒーター2台を使用していて、小さなサイズですが2個あることで、よりテント内の温度が上がります」
「電源がないサイトは電化製品が使えないので、電気を使う暖房器具以外を選ばなければいけません」
我が家は冬キャンプに、電源サイトも利用しますが、ほぼ電源がないサイトでキャンプをします。
電源がないサイトで大活躍してくれるのが湯たんぽ。
「湯たんぽがあるのとないのとでは、かなり就寝する時の暖かさが変わってきます」
「湯たんぽは、それ程値段も高くないので、できれば家族分揃えることをおすすめします」
「電源がないサイトで活躍してくれるのが湯たんぽ」
湯たんぽをシュラフの中に入れると、足元を中心にシュラフの中全体が暖まります。
「湯たんぽは、プラスチック製・ゴム製・金属製・陶器製・充電式などがあります」
一般的に自宅で使用されているのが、プラスチック製の湯たんぽだと思います。
我が家もプラスチック製の湯たんぽを、2個保有しています。
「キャンプでは、金属製のマルカの湯たんぽがおすすめ」
「我が家は冬キャンプで、電源がないサイトを利用する場合、必ずといっていい程マルカの湯たんぽを夫婦で使用します」
マルカの湯たんぽがあれば、寒い季節で就寝する時に、かなり暖かく朝まで快適に寝ることができます。
「我が家がマルカの湯たんぽをおすすめする理由は、直火することができること」
湯たんぽ本体に水を入れて、直接カセットコンロで温めることが可能。
「石油ストーブで温めることもできますよ」
ケトルなどで沸かして、入れ替える必要がないのでかなり楽。
「マルカの湯たんぽの表面は、波形をしています」
波形をしていることで、表面積が広くなり強度がアップ。
「マルカの湯たんぽの内部には支柱が入っていて、温度が下がった時にへこみにくくなっています」
「使い勝手がよく直火できるので、扱いが楽で便利なのが、マルカの湯たんぽの特徴」
「我が家は、夫婦で2.5Lのマルカの湯たんぽを使用」
2.5Lあれば、真冬のキャンプでも夜セットして、朝まで暖かさが続きます。
「電源がないサイトで、より暖かく就寝するには、マルカの湯たんぽが大活躍してくれます」
冬キャンプで寒すぎるしつらいと感じたら、マルカの湯たんぽがおすすめ。
「冬キャンプは気温が下がるので、就寝する時のシュラフはとても大事」
高価なダウンシュラフなど、値段が高いものを選ぶと、暖かく就寝できるのは当たり前。
我が家は値段が安くて、ゆったりと就寝できるふわ暖シリーズを使用。
「ふわ暖シリーズは、化繊のシュラフで一番売れていて人気の商品」
「ふわ暖シリーズで、一番暖かいのがふわ暖EXになります」
使用限界温度が−32℃なので、冬キャンプでも使用可能。
ふわ暖EXは化繊のシュラフなので、手軽な値段で購入でき、尚且つ暖かいシュラフ。
「我が家がふわ暖EXを冬キャンプで使用する理由は、布団のようにふかふかで暖かいから」
朝までずっと暖かさが続き、肌触りが良いのが特徴。
我が家はマミー型のふわ暖EXを使用していて、包まれるようにふんわりと暖かいです。
「シュラフの中に、暖かい空気を詰め込む中綿を使うことで保温性が上がり、ぽかぽかしていて朝まで暖かさが続きます」
「マミー型ですが、足元がゆったりしていて全長も長め」
ゆったりサイズだから、大柄な方でも特に問題はなし。
程よい伸縮性があり、足元も曲げることが可能。ゆったりしているので、寝返りをうつこともできます。
「中に毛布やブランケットなどを入れるスペースもあります」
我が家はふわ暖EXの中に、ブランケットや湯たんぽを入れています。
「ふわ暖EXは化繊のシュラフなので、収納は大きいです」
ただ、収納袋に圧縮機能が搭載されているので、小さくはできます。
「我が家は真冬のキャンプ、夫婦でふわ暖EXを使用しており、朝まで暖かく快適に就寝しています」
「封筒型のふわ暖EXも発売されています」
ジッパーをオープンにすると、布団として使える優れもの。
Bears Rock
「センタージップのふわ暖EXも発売されています」
真ん中にジッパーがあるので、出入りがしやすいです。
Bears Rock
「気温が下がると、必ず発生するのが地面からの冷気」
地面を手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が発生します。
特に冬キャンプは、地面からの冷気対策をおこなわないと、より快適には過ごせません。
「キャンプ場の地面は、コンディションの良い芝サイトだけではなく、コンディション悪い砂利や地面に石などが混じった土サイトもあります」
コンディションの悪い硬い地面で、快適に就寝できるのがインフレーターマット。
「我が家は、インフレーターマットで一番売れていて人気のWAQのインフレータブルマットを使用」
WAQのインフレータブルマットは、楽天のアウトドア寝具ランキングで、常に上位のマット。
「WAQのインフレータブルマットの人気がある理由は、使い勝手がよく寝心地がよいから」
「マット部分に、ひし形ウレタンフォームを採用」
ウレタンフォームの真ん中をひし形に打ち抜くことで、程よい沈み込みを実現。
エアーベッドのように体が浮く感じや、低反発マットのように体が沈み込むことがありません。
「膨らむと8cmの厚みで、地面のゴツゴツ感や硬さ、地面からの冷気をシャットアウト」
「WAQのインフレータブルマットは、特大バルブを2つ搭載」
バルブを開いて3分程で設置が可能。
設置するのはバルブを開くだけで、後は自動で膨らむので、全く手間がかかりません。
「収納は、バルブを開いて空気を抜きながら巻いていきます」
最後まで巻き終わったら、収納袋に入れるだけ。
収納もあっという間にでき、とても簡単。
「裏面はマットが滑らない、滑り止め加工」
「両サイドにはボタンがあり、複数連結することも可能」
「カラーは、ネイビー・タン・オリーブ・ブラックの4種類があり、自分好みのカラーをチョイスできます」
https://waq-online.com/
「190×65cmのサイズがあるので、大柄な男性でも問題は無し」
「我が家は、真冬のキャンプを含めて、年間50泊のキャンプにWAQのインフレータブルマットを使用しています」
WAQのインフレータブルマットのおかげで、夫婦共に朝まで快適。
年間50泊キャンプに行く我が家にとって、WAQのインフレータブルマットは、なくてはならないアイテム。
今回は冬キャンプで、つらいし寒すぎる。やばいしやめとけと感じたら、我が家の使用しているアイテムを使ってみて下さい。
電気サイトでは、ホットカーペットかセラミックヒーターがおすすめ。
電源がないサイトは、金属製のマルカの湯たんぽがあれば、朝まで快適に就寝ができます。
冬キャンプで暖かく就寝するには、シュラフもとても大事。
我が家は、冬キャンプにふわ暖EXを使用。
ふわ暖EXは、化繊のシュラフで最強に暖かい商品。
地面のゴツゴツ感をなくし、冷気をシャットアウトするのがWAQのインフレータブルマット。
どれも我が家のおすすめアイテムなので、ぜひ冬キャンプのアイテムとして、選んでみて下さいね。
以上、「即解決!冬キャンプの注意点!つらい・寒すぎる・やばい・やめとけと感じたらこのアイテムがおすすめ」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!