「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊行くキャンプに、よく使用するのが七輪」
炭火を使って手軽に料理を楽しめる七輪ですが、焚き火もできるのか気になる方も多いのではないでしょか?
今回は、七輪で焚き火はできるのか?詳しく解説していきたいと思います。
- 尾上製作所の火消しつぼになる七輪
- 七輪で焚き火はできるの?
- 七輪で焚き火をするメリットは?
- 後片付けが簡単
- 燃焼効率がよい
- 火加減の調整が簡単
- バーベキュー後もそのまま使える
- コスパが良い
- 七輪で焚き火をするデメリットは?
- 薪のサイズが限られる
- 大きな炎は難しい
- 持ち運びに注意が必要
- 消耗する
- 水に弱い
- 七輪で簡単に火起こしをする方法
- アッソブのポータブルスティックバーナー
- 七輪と焚き火台の違い、どっちがいい?
- 主な用途
- 燃料の違い
- 燃焼スペース
- 通気性
- 重量と持ち運び
- まとめ
尾上製作所の火消しつぼになる七輪
「今回、七輪で焚き火はできるのか?を解説する前に、ぜひ紹介したいのが尾上製作所の火消しつぼになる七輪」
我が家は、珪藻土の七輪も保有してますが、最近は尾上製作所の火消しつぼになる七輪を使うことが増えてきています。
「珪藻土の七輪は、風情があって雰囲気は抜群ですが、重量があって持ち運びにくいというデメリットがあります」
「尾上製作所の火消しつぼになる七輪は、1.5kgと比較的軽く、割れる必要がないので持ち運びが楽」
「素材に亜鉛メッキ鋼板が使われていて、使用後は水洗いすることができます」
我が家は、銀たわしと食器洗剤を使用し、ゴシゴシ洗っています。
銀たわしと食器洗剤を使うことで、きれいに保管できます。
「尾上製作所の火消しつぼになる七輪は、楽天やAmazonで人気があり売れている商品」
我が家も注文して商品が届くまで、3週間もかかりました。
「人気があり売れている理由は、七輪と火消し壺が兼用できること」
七輪として食材を焼いた後や焚き火を楽しんだ後、そのまま火消し壺として使えます。
「付属の蓋を閉めると、完全に炭や燃えカスを鎮火できます」
わざわざ火消し壺に移しかえて鎮火させることがないのでかなり楽。
「日本製の尾上製作所の商品だからこそ、安心して購入できます」
素材も分厚く、丈夫に作られています。
「尾上製作所の火消しつぼになる七輪で、焚き火をすることも可能です」
七輪で焚き火はできるの?
「我が家は、七輪で焚き火をすることもあります」
今回のキャンプでも、実際に七輪で焚き火をしました。
七輪でも焚き火をすることが可能です。
七輪
焚き火はできる
「我が家が思う七輪で焚き火をするメリットとデメリットは、下記のような感じ」
七輪で焚き火をするメリットは?
後片付けが簡単
「七輪は、基本メンテナンスフリーなので、焚き火後はサッと拭くだけで片付けられます」
組み立ても必要ないので、サッと出して焚き火をし、サッと片付けられるのがメリット。
七輪で焚き火をすると、後片付けが面倒ではないので楽です。
燃焼効率がよい
「初めて七輪で焚き火をした際、驚いたことが、薪がよく燃えること」
焚き火台を使うより、よく薪が燃えます。
七輪は円筒形の形状から薪を燃やす際、煙突効果が起き薪がよく燃え、少ない薪でも十分楽しむことが可能。
火加減の調整が簡単
「七輪は、通気口を使って火加減を調整することができます」
薪を使った焚き火でも、通気口を開閉することで、火力をコントロールでき、燃えすぎる心配もありません。
薪を節約して、燃やすことも可能。
バーベキュー後もそのまま使える
「七輪でバーベキューを楽しんだ後、そのままスムーズに焚き火に移れます」
焚き火台を用意する必要がないので、かなり楽。
後片付けも七輪だけでOK。
コスパが良い
「焚き火台に比べて七輪は安価」
安い七輪なら、2千円ほどで購入できます。
安価な七輪を使うことで、コストが抑えられます。
七輪で焚き火をするデメリットは?
薪のサイズが限られる
「七輪で焚き火をする一番のデメリットは、サイズの大きな薪が使えないこと」
燃焼スペースが狭いため、使用できる薪のサイズが限られます。
我が家は、普段35cmほどの薪を使用しています。
「七輪で焚き火をする際、35cmほどの薪をナタで三分の一ぐらいに割り、尚且つ半分の18cmぐらいにノコギリで切っています」
市販の薪を購入すると、ナタやノコギリを使ってコンパクトにするのが割と大変。
「薪を小さくするのが面倒と思われる方は、コンパクトにカットしてある薪を用意して下さい」
20cmサイズの薪なら、七輪に入れることはできます。
大きな炎は難しい
「七輪は、燃焼スペースが小さいため、サイズの大きな薪は入れられません」
コンパクトな薪を使用するため、必然的に小さな炎になってしまいます。
大きな炎で焚き火を楽しみたい方は、焚き火台の方が適しています。
持ち運びに注意が必要
「七輪は、珪藻土でできているものが多く、割れやすいというデメリットがあります」
持ち運ぶ際は、衝撃や落下に注意が必要。
焚き火台と比べて、重量も重くなっています。
消耗する
「珪藻土で作られた七輪は、丁寧に扱わないと割れや欠けが生じやすくなります」
ステンレス製の焚き火台とは違い、丁寧に扱う必要があります。
水に弱い
「七輪の多くは珪藻土で作られており、水に弱いため雨や湿気のある場所での焚き火は向きません」
焚き火をした後に、水洗いするのもNG。
水分のある場所での使用は避け、片付ける際はしっかりと乾燥させて下さい。
「七輪で焚き火は、いろいろなメリットやデメリットはありますが、我が家はよく七輪で焚き火をします」
薪をコンパクトにする作業は大変ですが、コンパクトにしてしまえば、後はバーベキューの延長で焚き火ができます。
バーベキューの延長で焚き火をすると、焚き火台を使わないため、片付けは楽。
「我が家的には、七輪で焚き火はありだと思います」
七輪で簡単に火起こしをする方法
「七輪で火を起こす際は、薪、チャッカマン、火バサミ、耐熱グローブ、着火剤を用意して下さい」
薪は、20cmほどにカットする必要があります。
用意するもの
薪(20cmほどにカット)
チャッカマン
火バサミ
耐熱グローブ
着火剤
「火を起こす前に、送風口が開いているか確認しましょう」
送風口を開いた状態にすることで、空気が入りやすくなり薪がよく燃えます。
「我が家は、キャプテンスタッグの着火剤を使用」
「我が家は、アッソブのポータブルスティックバーナーを使用」
アッソブのポータブルスティックバーナーは、ガスが補充できる使い捨てではないチャッカマン。
スタイリッシュなデザインと使い勝手の良さから、とても人気があり売れているギア。
「七輪は、円筒形の形状から煙突効果が起き、すぐに火起こしができます」
火起こしをした後も、よく燃えます。
少ない薪でも焚き火が堪能できるため、七輪で焚き火はおすすめ。
アッソブのポータブルスティックバーナー
「我が家はチャッカマンの代わりに、アッソブのポータブルスティックバーナーを使用」
アッソブのポータブルスティックバーナーは、火起こしをするバーナーで人気の商品。
一時期人気があり過ぎて、購入できない時もありました。
「アッソブのポータブルスティックバーナーの人気があり売れている理由は、使い勝手と見た目の良さ」
関連リンク
「カラーは、ブラック、カーキ、キャメル、グレーの4種類あり、どれもスタイリッシュでおしゃれ」
置いておくだけでもインテリアになります。
「燃焼温度は1300℃と高く、炭や薪の着火がスムーズ」
「燃料は、市販のライター用ガスを使います」
我が家は、ダイソーで販売しているライター用ガスを使用しています。
「ロック機能付きで、誤って火がついてしまうのを防止」
「アッソブのポータブルスティックバーナーは、使い勝手がよく見た目がおしゃれなのでおすすめします」
七輪と焚き火台の違い、どっちがいい?
「我が家は基本、焚き火をする際は焚き火台を使います」
ただ、キャンプで七輪を使う時は、バーベキューをした流れで焚き火をすることが多いです。
焚き火台を使わないことで、片付けも楽。
「七輪と焚き火台はどっちがいいのか?違いは下記のようになっています」
主な用途
「七輪は、主に炭火調理用に設計されています」
焼き物や炭火を使った料理が簡単にできるのが特徴。
「焚き火台は、焚き火を楽しむために作られており、大きな薪を使って炎を楽しむのが主な目的」
料理にも使えるものがありますが、基本的には火を眺めたり暖を取るためのギア。
燃料の違い
「七輪は、主に炭を燃料として使用」
炭を使うことで火力が安定し、調理がやりやすくなります。
七輪でも薪は使えますが、短くカットしなければいけません。
「焚き火台は、燃料に薪を使うのが一般的」
長い薪でもそのまま使え、大きな炎を楽しめます。
燃焼スペース
「七輪は、燃焼スペースが小さいため、薪や炭を少量しか使えません」
小規模な焚き火や調理に向いています。
「焚き火台は、燃焼スペースが広いので、大きな薪を燃やすことが可能」
火力の強さや炎の大きさを楽しめます。
通気性
「七輪には通気口が下部に備えつけられているため、火力調整が簡単」
微妙な火力調整ができるので、炭火調理が上手にできます。
「焚き火台の多くは、オープン構造で通気性もよく、大きな薪を効率的に燃やすことができます」
焚き火台の方が豪快に燃え、大きな炎を楽しめます。
重量と持ち運び
「七輪は珪藻土で作られているものが多く、割れやすく重量があるため、持ち運びには注意が必要」
「焚き火台は軽量で、折りたたみ式のものが多いため、持ち運びが簡単」
コンパクトに収納できるので、とても便利。
「尾上製作所の火消しつぼになる七輪は、楽天やAmazonで人気があり売れている商品」
我が家も注文して商品が届くまで、3週間もかかりました。
人気があり売れている理由は、七輪と火消し壺が兼用できること。
関連リンク
「尾上製作所の火消しつぼになる七輪で、焚き火をすることも可能です」
まとめ
薪のサイズや取り扱いに工夫が必要ですが、七輪で焚き火をすることはできます。
バーベキューをした後、焚き火ができるのでスムーズ。
我が家も七輪でバーベキューをした後は、そのまま焚き火をすることが多いです。
焚き火をする際は、火の取り扱いに注意をしながら、七輪で楽しんでみて下さい。
以上、「【実際に焚き火をして検証】七輪で本当に焚き火はできるの?違いも紹介」でした。
Q1: 七輪で焚き火はできますか?
A1: 七輪で焚き火をすることは可能です。七輪は炭火を使うために設計されていますが、薪を使っても問題ありません。薪の燃焼温度は約500〜700℃で、七輪は1,000℃以上耐えられるため、薪を使っても安全に焚き火を楽しむことができます。
Q2: 七輪を使うメリットは何ですか?
A2: 七輪を使うメリットは以下の通りです:
少量の炭でも高火力:七輪は断熱性と熱効率に優れているため、少量の炭でも十分な火力を得られます。
遠赤外線効果:炭火と七輪の素材から発せられる遠赤外線効果で、食材を美味しく焼き上げることができます。
コストパフォーマンス:七輪は比較的安価で購入でき、燃料も長持ちするため経済的。
簡単な後片付け:組み立て不要で、使用後の片付けも簡単。
Q3: 七輪で焚き火をする際の注意点はありますか?
A3: 七輪で焚き火をする際の注意点は以下の通りです:
過度な高温に注意:七輪は高温に耐えられるように作られていますが、過度な高温や急激な温度変化には注意が必要。
水濡れに弱い:七輪は水濡れに弱いため、使用後はしっかり乾燥させて保管することが重要。
一酸化炭素中毒のリスク:屋内で使用する際は換気を十分に行い、一酸化炭素中毒に注意してください。
Q4: 七輪と焚き火台の違いは何ですか?
A4: 七輪と焚き火台の主な違いは以下の通りです:
燃料:七輪は炭を燃料とし、焚き火台は薪を燃料とします。
火力調整:七輪は安定した火力で煙が少なく、焚き火台は火力が高く暖房効果に優れますが、火力調整が難しいです。
携帯性:焚き火台はコンパクトに折りたためるため持ち運びに便利ですが、七輪は重くてかさばります。
関連リンク
こちらの記事もおすすめです(^O^)/
【使い倒してわかった】これが七輪のメリットとデメリット!徹底検証
【写真多め】七輪で作る絶品ピザ!ピザ窯を超えるおいしい焼き方とは?
【使い倒してわかった】七輪に寿命はあるの?長持ちさせる方法も紹介
七輪の捨て方は?何ゴミ?廃棄の仕方は?実際に問い合わせてみた
【使ってわかった】七輪を雨ざらし、外に置きっぱなしにしても大丈夫?
【重要】七輪の洗い方は?水洗いした時の対処法!愛好家が徹底解説
【実際に使って検証】七輪の掃除方法、片付け方、手入れの仕方を紹介
【実際にやって検証】簡単な七輪の火の起こし方&火の付け方を徹底紹介
【7回使ってわかった】尾上製作所の火消しつぼになる七輪は火消し壺と兼用で超便利