「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊も行くと、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプに行く時間が長ければ長いほど、快適に過ごしたいと思います。
「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。
「特に冬キャンプは、しっかりとした寒さ対策が不可欠」
「キャンプの寒さ対策はいろいろとありますが、最も必要なのが石油ストーブだと思います」
石油ストーブは燃料に石油を使っている為、電源がないサイトでも使用できます。
換気をしっかりとして一酸化炭素に気をつけていれば、幕内でも使うことが可能。
関連リンク
「キャンプで人気の石油ストーブといえば、フジカハイペット・レインボーストーブ・アルパカストーブ・パセコストーブ・コロナ小型対流形石油ストーブなどがあります」
レインボーストーブ・フジカハイペット・アルパカストーブ・パセコストーブ・コロナ小型対流形石油ストーブは、全て対流式ストーブになっています。
今回は、対流式ストーブで燃費が良いのはどれ?おすすめストーブファンも詳しくブログで紹介したいと思います。
- 対流式ストーブで燃費がいいのは?
- レインボーストーブのおすすめな所
- 灯油漏れを起こさない
- 優しい灯り
- 匂いを軽減
- 安全装置
- 日本製で安心
- 燃費が良い
- トヨトミレインボーストーブを使用するメリット
- おすすめのストーブファン
- FOX-FAN
- フィールドアのストーブファン
- まとめ
「対流式ストーブは、熱した空気を上昇させて対流を起こし、部屋全体を暖める効果があります」
部屋全体をじっくりと、均一に暖めることが可能。
「キャンプで人気の対流式ストーブといえば、フジカハイペット・レインボーストーブ・アルパカストーブ・パセコストーブ・コロナ小型対流形石油ストーブなどがあります」
対流式ストーブで燃費がいいのは?
「レインボーストーブ・フジカハイペット・アルパカストーブ・パセコストーブ・コロナ小型対流形石油ストーブの燃費は下記のような感じ」
トヨトミレインボーストーブ
タンク容量:4.9L
連続燃焼時間:20時間
フジカハイペット
タンク容量:3.6L
連続燃焼時間:10時間
パセコストーブ
タンク容量:5.3L
連続燃焼時間:18時間
アルパカストーブ
タンク容量:3.7L
連続燃焼時間:10時間
コロナ小型対流形石油ストーブ
タンク容量:3.8L
連続燃焼時間:12.3時間
「パセコストーブは、連続燃焼時間が18時間ありますが、タンク容量が5.3Lと他の石油ストーブより多め」
フジカハイペット・パセコストーブ・アルパカストーブ・コロナ小型対流形石油ストーブの4種類の石油ストーブの燃費は、それ程変わりません。
「圧倒的に燃費が良いのは、トヨトミから発売されているトヨトミレインボーストーブ」
レインボーストーブの燃費は、最大の火力で使用して20時間も使えます。
最小火力だと40時間も使用できる燃費の良さ。
関連リンク
「燃費の良い対流式ストーブを選ばれるならレインボーストーブがおすすめ」
レインボーストーブのおすすめな所
灯油漏れを起こさない
「タンク一体型のレインボーストーブは、灯油を満タンにして車で持ち運びしても灯油漏れを起こさない構造をしています」
「給油口のパッキンもしっかりとしており、パッキンからも灯油漏れがありません」
「燃料タンクが2重構造になっている為、本体が倒れても灯油が漏れにくい構造」
レインボーストーブは、灯油漏れを起こさないので、安心して車で持ち運びできます。
キャンプをされる方は、レインボーストーブがおすすめ。
優しい灯り
「レインボーストーブは、ガラスに特殊なレインボー加工が施されているので、7色に炎が輝きます」
燃焼中は炎が7色に浮かび上がり、40wの明るさで優しく包み込むように周りを照らします。
7色に輝く優しい灯りを見ていると癒されます。
匂いを軽減
「ニオイセーブ消化が搭載しており、嫌な匂いが発生しにくくなっています」
火を一気に消してしまうと、匂いの原因である未燃ガスが発生します。
ニオイセーブ消化でゆっくりと火を消すことで、匂いの原因である未燃ガスを燃やし切り、匂いの発生を抑えます。
安全装置
「レインボーストーブには、耐震自動消化装置が付いていて、地震や強い衝撃を受けると自動で消化します」
転倒などによる火災を防止することが可能。
日本製で安心
「日本製のトヨトミレインボーストーブは、日本の厳しい安全基準をクリア」
アフターフォローもしっかりとしており、一度購入すると長く使うことができます。
燃費が良い
「レインボーストーブは、灯油を満タンにして使用してハイパワーでも20時間使える燃費の良さ」
火力をセーブして使うと40時間も使えます。
燃費で選ばれるならレインボーストーブがおすすめ。
トヨトミレインボーストーブを使用するメリット
「トヨトミレインボーストーブは、体の芯までじんわりと暖めてくれる対流式の石油ストーブ」
我が家は12畳ほどの部屋で使用していて、それ程広い場所でなければ十分に暖めてくれます。
「キャンプで使用される場合、春や秋キャンプにおすすめ」
こじんまりしたテントなら、冬キャンプでも使用できます。
「レインボーストーブの人気がある理由は、圧倒的な燃費の良さ」
灯油を満タンに入れてハイパワーにしても、20時間使える燃費の良さがあります。
火力を抑えると、最大40時間も使うことが可能。
「他の石油ストーブと比べて、燃費に優れているのがレインボーストーブの特徴」
「我が家は使い勝手と燃費の良さで、レインボーストーブを選びました」
「レインボーストーブは、ガラスに特殊なレインボー加工を施しています」
燃焼中は40wの明るさで7色に輝き、優しく包み込まれるように照してくれます。
「レインボーストーブは、圧倒的な燃費と使い勝手の良さ、7色に輝く炎ががとてもきれいです」
暖房出力:2.50kw
タンク容量:4.9L
連続燃焼時間:20時間
高さ474.5×幅388×奥行き388mm
おすすめのストーブファン
「我が家もレインボーストーブを使う時は、ストーブファンを設置しています」
関連リンク
「ストーブファンを使用することで、暖かい空気を下まで送ることができます」
下まで送ることができるので、足元が温かいです。
空気も効率よく循環できるので、暖かい空気が室内の隅々まで広がり、より暖房温度が上昇する効果があります。
「ストーブファンの動力源は、電源ではありません」
電源ではないので、電源不用で省エネ。
FOX-FAN
「我が家はFUTUREFOXのFOX-FANを使用」
FOX-FANは、安心の日本製のストーブファン。
しっかりとしていて丈夫なつくり。
「見た目がおしゃれなのもFOX-FANの良い所」
フィールドアのストーブファン
「フィールドアのストーブファン羽根ガード付きの特徴は、羽根部分にメッシュのガードが付いていること」
羽根部分にメッシュのガードが備えつけられている為、小さなお子さんやペットがいても危なくはなく安全で安心。
「ストーブファンに羽根ガードがあるので、何かの拍子で落としても羽根が割れることがありません」
危なくはなく安全で安心して使えるのが、フィールドアのストーブファン羽根ガード付きの良い所。
「フィールドアのストーブファン羽根ガード付きの騒音レベルは約25dB」
25dBはどのくらいの騒音かというと、鉛筆の筆記音や木の葉の触れあう音に近くとても静かです。
使用しても静かなので、我が家的には騒音は全く気にならないです。
「本体上部には、格納てきるハンドルが付いています」
ハンドルを引っ張り上げてつまんで持つと、簡単に移動することが可能。
「フィールドアのストーブファン羽根ガード付きは5枚羽になっており、しっかりと風を送れます」
5枚羽で部屋全体に効率よく、暖かい空気を循環させることができます。
「ゼーベック効果で、ストーブの温度に合わせて羽根の回るスピードが変わります」
高温になればなるほど、回転スピードが上がります。
「背面にはモーター部分を守る丈夫なカバーを装備」
「本体が熱くなり過ぎた時に、モーターのオーバーヒートを防ぐためのバイメタルの加熱保護を搭載」
バイメタルの加熱保護を搭載しているので、安心して使用できます。
「フィールドアのストーブファン羽根ガード付きは、値段が手軽な割にはしっかりとつくられているストーブファン」
見た目や触った感じも安っぽさが全くありません。
持つとずっしりと重く、高級感がある方だと思います。
「我が家は、フジカハイペット・トヨトミレインボーストーブ・コロナ対流型ストーブに使用してますが、それ以外の石油ストーブにもおすすめ」
「首振りタイプのフィールドアのストーブファンも発売されています」
まとめ
対流式ストーブは、熱した空気を上昇させて対流を起こし、部屋全体を暖める効果があります。
部屋全体をじっくりと、均一に暖めることが可能。
キャンプで人気の対流式ストーブといえば、フジカハイペット・レインボーストーブ・アルパカストーブ・パセコストーブなどがあります。
パセコストーブは、連続燃焼時間が18時間ありますが、タンク容量が5.3Lと他の石油ストーブより多め。
フジカハイペット・パセコストーブ・アルパカストーブの3種類の石油ストーブの燃費は、それ程変わりません。
圧倒的に燃費が良いのは、トヨトミから発売されているレインボーストーブ。
レインボーストーブの燃費は、最大の火力で使用して20時間も使えます。
最小火力だと40時間も使用できる燃費の良さ。
燃費の良い対流式ストーブを選ばれるならレインボーストーブがおすすめ。
以上、「【レビュー】対流式ストーブで燃費のいいのはどれ?おすすめファンも紹介」でした。
Q1: 対流式ストーブとは何ですか?
A1: 対流式ストーブは、熱した空気を上昇させて部屋全体を暖める石油ストーブ。自然対流を利用して、部屋全体をじんわりと均一に暖めることができます。
Q2: ストーブファンとは何ですか?
A2: ストーブファンは、ストーブの上に置いて使用するファン。ストーブの熱を利用して発電し、暖かい空気を循環させます。電源を必要とせず、省エネで効率的に部屋全体を暖めることができます。
Q3: ストーブファンの効果は?
A3: ストーブファンを使用することで、暖かい空気が部屋全体に循環し、特に足元まで暖かくなります。これにより、部屋の温度が均一になり、快適な環境を作り出します。
Q4: ストーブファンの設置方法は?
A4: ストーブファンは、ストーブの上に置くだけで設置完了。ストーブが熱くなると自動的にファンが回転し始めます。設置後は特に操作する必要はありません。
Q5: ストーブファンの安全性は?
A5: ストーブファンは、強力に回転するわけではないので、羽根に触れても怪我をすることはありません。ただし、使用直後は高温になるため、素手で触らないように注意が必要です。
Q6: おすすめのストーブファンは?
A6: おすすめのストーブファンとしては、FUTURE FOXのFOX-FANやフィールドアのストーブファンがあります。これらはデザイン性が高く、機能性も優れています。
Q7: ストーブファンは本当に必要ですか?
A7: ストーブファンを使用することで、暖かい空気が効率よく循環し、部屋全体が均一に暖まります。特に冬キャンプや寒冷地での使用において、その効果は絶大。
Q8: 燃費が良い対流式ストーブのおすすめは?
A8: 対流式ストーブで燃費が良いのは、トヨトミレインボーストーブ。タンク容量4.9Lで、最大20時間の連続燃焼が可能。最小火力では40時間も使用できます。
関連リンク
こちらの記事もおすすめです(^O^)/
【両方使ってわかった】対流型と反射型どっちのストーブがおすすめ?
【3台保有】対流型石油ストーブの燃費・暖かさ・人気を比較!キャンプでおすすめ
【使い倒してわかった】コスパ最強の石油ストーブおすすめはどれ?
【3台保有レビュー】冬キャンプで絶対おすすめの石油ストーブを厳選
【検証】テント内の石油ストーブの換気方法と一酸化炭素中毒の対策
【4台保有してわかった】石油ストーブのメリットとデメリットを検証
【4台保有】コンパクト石油ストーブ!キャンプでおすすめは絶対これ
【4台保有】冬キャンプで使う最強石油ストーブはどれ?おすすめを紹介
【徹底比較】石油ストーブはコロナかトヨトミどっち?違いも紹介
【使ってわかった】フジカハイペットを家やキャンプで使うと後悔する?
【5年使ってわかった】トヨトミレインボーストーブは自宅で寒いの?暖かいの?詳しく紹介