「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「最近は、キャンプブームということで、いろいろなブランドからテントが発売されています」
いざ購入しようと思ってもたくさんあり過ぎて、どのブランドのテントを選んだらいいか迷います。
最近のテントの主流は、サイドフラップのあるワンポールテントやパップテント・A型テント・ロッジ型テント・2ルームテントなどが流行り。
「その中で、今回紹介するタフスクリーン2ルームエアーは、2ルームテントの部類に入ります」
タフスクリーン2ルームシリーズは、小さなマイナーチェンジはありましたが、今まで大きなフルモデルチェンジはありません。
形が変わらないということで、流行り廃りがなく、いつ使用しても古臭さを感じないテント。
「タフスクリーン2ルームハウスからタフスクリーン2ルームエアーにマイナーチェンジしましたが、小さな変更はありましたが、形はほぼそのまま」
タフスクリーン2ルームエアーは、名前にエアーがついているだけに、夏場使用しやすいテント。
暑い時期をいかに快適に過ごせるかを、コンセプトにつくられています。
暑い時期、他の2ルームテントより快適に過ごせるタフスクリーン2ルームエアーですが、冬場はどうなのか?詳しくブログで紹介したいと思います。
「タフスクリーン2ルームエアーには、5つの涼しくなる機能があり、より夏場は他の2ルームテントより快適に過ごせます」
「テントの下部から外の空気を取り込み、上部のベンチレーションから空気を逃すことで、暖かい空気がテント内に残りにくくなります」
「新素材のワイドメッシュを採用することで、メッシュの網目が広くなり、風通しがよくなりました」
「付属のダークルームフライを付けることで、天井部分が2重構造になり、夏場の強い日差しをシャットアウト」
「遮光性のあるダークルームテクノロジーを採用したことで、90%以上の光をブロックして、日差しによる温度上昇を軽減」
「別売りのリバーシブルファンベンチレーションを設置することで、換気扇や扇風機の役目をします」
「実際に触れてきましたが、幕厚は割と分厚くしっかりとしたつくり」
アルミ合金のポールは太くて軽く、しっかりとしていました。
「タフスクリーン2ルームエアーの大きな欠点は、寝室付近にスカートがないこと」
スカートの役目は、幕内に隙間風を軽減すること。
フライシートの裾にスカートが付いていることで、テント本体と地面との間から隙間風が入ってくるのを和らげます。
「タフスクリーン2ルームエアーは、リビング部分の裾にはスカートがありますが、寝室部分の裾にはありません」
必然的に風の強い日は、隙間風が入ってきやすい仕組み。
寒い季節は、冷たい隙間風が入ってきやすいです。
「ただ、インナーテントはフルクローズできるので、就寝する時は隙間風の影響はあまりありません」
アルペンアウトドアーズ 熊本
「我が家が以前使用していたコールマンのタフワイドドームも、スカートがない形でしたが、インナーテントをフルクローズすることで、冬場も使用してました」
「問題は、タフスクリーン2ルームエアーのリビング内で過ごす時」
風が弱い時は、あまり影響がないですが、風の強い日は、冬場使用すると冷たい隙間風がリビングに、入ってきやすいです。
「タフスクリーン2ルームエアーで、冬キャンプを快適に過ごす方法は、リビング内をより暖かくすれば良いと思います」
冬場、リビング内を快適にする方法はいくつかありますが、最も暖かく過ごせるのが石油ストーブ。
石油ストーブは、暖かさが中途半端はダメ。キャンプで使用する、最強に暖かい石油ストーブを使用して下さい。
「我が家の使用するコロナ対流型ストーブは、とても暖かいです」
我が家は、ノルディスクのアルフェイム19.6に使用。
500×470cmで高さが300cmの大型のワンポールテント、ノルディスクのアルフェイム19.6でも真冬のキャンプを暖かく過ごせます。
「スノーピークの大型2ルームテントのランドロックでも、コロナ対流型ストーブがあれば、真冬のキャンプでも快適」
スノーピーク 海老名
「石油ストーブには、暖房出力という数字があり、暖房出力が高い程暖かくなります」
「コロナ対流型ストーブは、6.59kwの暖房出力で、圧倒的な暖かさがあります」
我が家が持っているフジカハイペットの暖房出力が2.56kwなので、倍以上の暖かさがあるコロナ対流型ストーブが、いかに暖かいかがわかります。
コロナ対流型ストーブ
本体サイズ:幅46×奥行46×高さ59.8cm
暖房出力:6.59kW
タンク容量:7.0L
燃焼継続時間:10.9時間
燃料消費量:0.640L/h
本体重量(kg):11.2
「46×46×55.3cmと、ややサイズは大きいですが、コロナ対流型ストーブが1台あれば、リビング内を暖めてくれるので便利だと思います」
我が家は、暖房出力が6.59kwのコロナ対流型ストーブを使用。
「丸型のトヨトミKS-67Hも、暖かい石油ストーブのひとつ」
トヨトミKS-67Hの暖房出力は6.66kwあり、コロナ対流型ストーブと変わらぬ暖かさがあります。
Yahoo!ショッピング
トヨトミKS-67H
サイズ:高さ58.3×幅48.2×奥行48.2cm
本体重量:11Kg
暖房出力:6.66kW
油タンク容量:6.3L
「コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67Hは、暖かさはほぼ同じ」
おしゃれキャンパーに人気なのが、我が家も使用するコロナ対流型ストーブ。
「丸型の石油ストーブが良い方は、トヨトミKS-67H」
アマゾン
「タフスクリーン2ルームエアーには、MDX+とLDX+があります」
「3人家族で使用されるなら、タフスクリーン2ルームエアー/MDX+がおすすめ」
アルペンアウトドアーズ 熊本
「4人家族で使用されるならタフスクリーン2ルームエアー/LDXが良いと思います」
今回は、タフスクリーン2ルームエアーで冬キャンプをすると、寒いのかを記事にしました。
タフスクリーン2ルームエアーは、フライシートの裾にスカートが全周付いていません。
スカートが付いているのは、リビング部分辺りのみで、寝室部分付近は付いていないです。
スカートが付いていない寝室部分付近からは、冬場で風の強い日は、隙間風が入ってきます。
ただ、冷たい隙間風が入ってくるのは、風の強い日のみで、風が弱い日は入ってきません。
風の強い日に冷たい隙間風が入ってきても、寒くならない暖房器具を使えば快適に過ごせます。
リビング内で使えて冬場快適にするのは、石油ストーブがおすすめ。
石油ストーブの中でも、キャンプで使う最強の暖かさと言われているコロナ対流型ストーブが良いと思います。
コロナ対流型ストーブは、我が家も大型のワンポールテントで真冬に幕内で使用してますが、かなり暖かいです。
タフスクリーン2ルームエアーで、冬キャンプを快適にするならコロナ対流型ストーブがおすすめ。
最強の石油ストーブは、コロナ対流型ストーブの他に、トヨトミKS-67Hがあります。
コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67Hは、暖かさはほぼ同じですが、見た目の違いがあります。
どちらを選ばれるなら、見た目の好みで良いと思います。
以上、「タフスクリーン2ルームエアー/MDX+LDX+の冬の寒さ対策と石油ストーブ!詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!