「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「キャンプの楽しみは、人それぞれにいろいろとあります」
我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりと過ごすこと。
キャンプでは、夫婦でゆったりとお酒を飲んで過ごしています。
「我が家が、キャンプに行って必ず飲むのが日本酒」
日本酒は、キャンプでも自宅でも飲んでいます。
「今回、我が家がいただいたのが、越の寒中梅の濃醇旨口純米酒」
越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、新潟県の日本酒。
「新潟県は90以上の蔵元がある酒どころ」
美味しい米ときれいな水に恵まれている新潟は、日本酒の種類がとても豊富。
日本酒の生産量もトップクラス。
新潟銘醸株式会社
今回は、数ある新潟県の地酒の中から越の寒中梅の濃醇旨口純米酒を飲んだ感想を、詳しくブログで紹介したいと思います。
「新潟銘醸は、1938年創業の新潟県小千谷市にある酒造ブランド」
1938年創業ですから、まだ比較的新しい蔵元。
新潟銘醸株式会社
「雪深く自然に囲まれた小千谷市は、魚沼こしひかりの産地」
雪国の寒さと湿度が酒造りに適しており、しっかりとした旨味のある日本酒を楽しめます。
新潟銘醸の造るお酒は、新潟県の日本酒によくある味わいの淡麗辛口。
「今回、我が家いただいた越の寒中梅の濃醇旨口純米酒も淡麗辛口の日本酒」
越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、全国燗酒コンテスト2021年で、お値打ちぬる燗部門金賞を受賞した商品。
「飲み方としては、45℃ぐらいのぬる燗にするのがベスト」
10℃以下の冷酒でも美味しくいただけます。
今回は、キャンプということで、クーラーボックスで冷やして飲みました。
「越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、香りがよくすっきりとした辛口の日本酒」
辛口の日本酒が好きな方には、おすすめします。
「今回、越の寒中梅の濃醇旨口純米酒に合う我が家が選んだおつまみは、いわしの丸干し」
「いわしの丸干しを、ミニロースターを使用して焼きます」
ミニロースターは、ユニフレームから発売している網焼きができるロースター。
「ユニフレームは、新潟県燕市にある職人気質があるブランド」
どの商品も丈夫で、痛むことなく長く使用できます。
「今回使用したミニロースターも、しっかりしたつくり」
「上部の焼き網と下部のバーナーパットは、取り外すことができるのでコンパクト」
「バーナーパットは、単独でも使用可能」
「取り付けはとても簡単で、焼き網のサイドにある金具に、バーナーパットをはめ込むだけ」
簡単手軽に、取り付けと取り外しをできるのが、ミニロースターの良い所。
「イワタニの全てのカセットコンロと、ジャストサイズ」
「イワタニ以外のカセットコンロとも合いますよ」
「シングルバーナーにも使えます」
「我が家はミニロースターで、いろいろな食材を焼いてきました」
「椎茸の一番美味しい食べ方は、網焼きだと我が家は思います」
焼き上がりに、醤油をかけて食べると最高。
「ししとうを網焼きにすることで、ししとうの風味を、より美味しくいただけます」
醤油と鰹節を振りかけて、いただきました。
「ほっけも焼くことができますよ」
「ミニロースターでししゃもを焼くと、外はカリッと中はふっくら焼けます」
「どんなお酒とも合うのが、焼き鳥だと思います」
「ミニロースターがあれば、焼肉を焼くことも可能」
「今回はミニロースターで、いわしの丸干しを焼きましたが、越の寒中梅の濃醇旨口純米酒と、めちゃくちゃ合いました」
少し塩辛く旨味がぎゅっと凝縮されたいわしの丸干しと、越の寒中梅の濃醇旨口純米酒の相性は、とてもよかったです。
「越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、純米酒となっており、原材料は米と米麹のみ。醸造アルコールは一切入っておらず、純粋な日本酒」
精米歩合は68%になっていて、やや低くなっています。
アルコール度数が17%なので、やや高め。
「辛口でアルコール度数がやや高い分、日本酒をあまり飲み慣れていないか方は、旨味を感じるまで時間がかかると思います」
飲んでいく内に、旨味を感じていくお酒だと思います。
「越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、良い香りがする辛口ですっきりとした日本酒」
辛口が好きな方に、よりおすすめします。
「後味に少し苦味がありますが、米の風味を楽しめます」
「少しトロミがあり、コクがあるのも越の寒中梅の濃醇旨口純米酒の良い所」
ちびちびと、お酒をいただきたい方にもおすすめ。
「日本酒を冷やで飲む時は、必ず津軽びいどろを我が家は使っています」
今回は、新潟銘醸から発売されさいる越の寒中梅の濃醇旨口純米酒を飲んだ感想を、詳しくブログで紹介しました。
すっきりとした辛口なので、辛口の日本酒が好きな方におすすめ。
米の風味を楽しめてコクがあり、飲んでいく内に、より旨味を感じる日本酒。
ちびちびとお酒を飲みたい方に、好まれると思います。
飲み方は、45℃ぐらいのぬる燗にするのがベスト。
10℃以下の冷酒でも美味しくいただけます。
我が家は冷酒で飲みましたが、とても美味しくのめました。
冷酒にすると、よりすっきりとして辛口が引き立ちますよ。
以上、「レビュー!越の寒中梅 濃醇旨口 純米酒はうまい?まずい?飲み方と味わいを詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!