ERABIKATA

★★選び方キャンプブログ★★

【レビュー】越の寒中梅 純米酒はまずい?うまい?評判と飲み方も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

 

 

「年間300日、日本酒を飲む我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬日本酒を楽しんでいます。

 

 

 

 

「日本酒は自宅だけではなく、年間50泊行くキャンプにも必ずいただいています」

 

我が家にとって日本酒は、なくてはならないお酒。

 

 

 

 

「今回、我が家がキャンプでいただいた日本酒は、 新潟銘醸から発売されている越の寒中梅の濃醇旨口純米酒」

 

越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、辛口ですっきりした淡麗の日本酒。

 

すっきりとした中にまったり感もあり、奥深い味が感じられます。

 



 

「米の旨みもしっかりとあり、重量感ある味わい」

 

アルコール分がやや高い為、飲みごたえもあります。

 

 

 

 

今回は、新潟銘醸から発売されている越の寒中梅の濃醇旨口純米酒を詳しく紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 


 

 
 
*タイトル
【レビュー】越の寒中梅 純米酒はまずい?うまい?評判と飲み方も紹介

 

 

 

 

「新潟県は、90以上の蔵元がある酒どころ」

 

美味しい米ときれいな水に恵まれている新潟は、日本酒の種類がとても豊富。

 

日本酒の生産量もトップクラスに入っています。

 



 

「新潟銘醸は、1938年創業の新潟県小千谷市にある醸造ブランド」

 

1938年創業ですから、まだ比較的新しい蔵元。

 



 

「雪深く自然に囲まれた小千谷市は、魚沼産コシヒカリの産地」

 

雪国の寒さと湿度が日本酒造りに適しており、しっかりとした旨みある日本酒を楽しめます。

 

新潟銘醸の作るお酒は、新潟県の日本酒でよくある淡麗辛口の味わい。

 



 

越の寒中梅の濃醇旨口純米酒の成分

 

 

 

 

「越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、純米酒となっており、醸造アルコールが一切入っていない純粋な日本酒」

 

原材料は、米・米麹・水で造られています。

 

 

原材料

米麹

 

 

 

「アルコール分は17度になっており、一般的な日本酒の平均アルコール度数より高くなっています」

 

 

アルコール分

17度

 

 

 

「越の寒中梅の濃醇旨口純米酒の精米歩合は68%」

 

 

精米歩合

68%

 



 

 

 

 

 

越の寒中梅の濃醇旨口純米酒の評価

 



 

「越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、新潟県の日本酒でよくある淡麗辛口のすっきりした味わい」

 

まず口に含むと、ガツンとした辛さがきます。

 

後味に、やや酸味も感じられます。

 



 

「 越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、淡麗辛口が好きな方におすすめ」

 

すっきりした中にまったり感もあり、奥深い味も感じられます。

 

 

 

 

「米の旨みがしっかりあり、重量感がある味わい」

 

アルコール分もやや高い為、満足度が高く飲みごたえもあります。

 



 

「越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、味に深みがあり、飲み続けていても飽きない日本酒」

 

心地よい味わいで、また次も飲みたくなるような美味しさがあります。

 

 



 

 

 

 

 

越の寒中梅の濃醇旨口純米酒の評判と口コミ

 



 

「越の寒中梅の濃醇旨口純米酒の評判と口コミは、下記のような感じ」

 

 

●冷やでも常温でも美味しく飲めました。
 
●変なクセが無く、米の旨味もそこそこ感じられます。
 
●濃厚というよりは軽い口当たりですが、どんな食事にも合わせやすく、食中酒として最適だと思います。
 
●香りが良いです。
 
●奥行きのある味わいでお米を堪能出来る感じです。じっくり美味しく味わえました。
 
●和食にピッタリのお酒です。
 
●魚沼こしひかりの産地でつくられたということで、やはり本物の旨さを感じます。
 
●飲み心地も良く、後味も良いです。
 
●コスパの良い日本酒を探している方におすすめできます。
 
●それなりに甘く、米の旨味はしっかり出ている。濃厚旨口という表現のままの味。
 
参考:Amazon

 



 

 

 

 

 

越の寒中梅の濃醇旨口純米酒の飲み方

 



 

「今回は、越の寒中梅の濃醇旨口純米酒を熱燗とロックでもいただきます」

 



 

 

熱燗

 

「越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、熱燗でいただくのが特におすすめ」

 

 

 

 

「越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、純米酒となっており、醸造アルコールが一切入っていない純粋な日本酒」

 

熱燗にすることで、米そのものの深い味わいと旨みを、より引き出すことができます。

 

 

 

 

「津軽びいどろの徳利に、越の寒中梅の濃醇旨口純米酒を入れて温めます」

 

 

 

 

「越の寒中梅の濃醇旨口純米酒を熱燗にすると、辛さが控えめになりまろやか」

 

辛さが控えめになるので、飲みやすくなります。

 



 

「とろみが出てふくよかさもあり、冷酒でいただくのとは、全く違った感じ」

 

熱燗にすると美味しくいただけるので、ぜひ試してみて下さい。

 

 

越の寒中梅の濃醇旨口純米酒の飲み方

熱燗◎

ぬる燗◎

常温○

冷酒○

 



 

 

 

 

 

 

ロック

 

「越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、アルコール分が高い為、ロックでも美味しくいただけます」

 



 

「津軽びいどろのロックグラスに、たっぷりと氷を入れます」

 

 




「越の寒中梅の濃醇旨口純米酒をロックにすると、辛さが控えめになり若干の甘味」

 

辛さが控えめになるので、かなり飲みやすくなります。

 

飲みやすくなるので、水のようにぐいぐいいただけます。

 



 

「氷で冷たく冷やすので、お風呂上がりや暑い日にもおすすめ」

 

ロックも美味しく飲めるのでおすすめ。

 

 



 

 

 

 

 

越の寒中梅の濃醇旨口純米酒を美味しく飲むなら津軽びいどろ

 

 

画像出典・記事参考

津軽びいどろ

 

 

 

「津軽びいどろは、青森県津軽地方で生産されているガラス細工の伝統工芸品」

 

青森の自然を表現した美しさがあり、ガラス細工特有のきらびやかな印象があります。

 

 

 

 

「津軽びいどろの魅力は色彩の美しさ」

 

キラキラ輝く宝石のようなガラス材には、100種類以上の着色が行われており、季節に合わせた商品も多数販売されています。

 

 

 

 

「津軽びいどろの商品を使うと、美しい造りに魅了されます」

 

我が家は津軽びいどろのロックグラスを使用。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

「今回、越の寒中梅の濃醇旨口純米酒を熱燗するのに使ったのは、津軽びいどろの耐熱性の徳利とおちょこ」

 

耐熱性の徳利とおちょこは、耐熱ガラスで造られていて冷酒と熱燗のどちらでも使えます。

 

 

 

 

 

 

「熱燗にする際、自宅では電子レンジで温め、キャンプでは湯煎にしています」

 

よくあるガラス製ではなく、耐熱性の徳利とおちょこになっています。

 



 

「徳利とおちょこは耐熱ガラスが使われていて、ガラスの透明感と凹凸の質感がおしゃれ」

 

 

 

 


 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 



 

越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、新潟県の日本酒でよくある淡麗辛口のすっきりした味わい。

 

まず口に含むと、ガツンとした辛さがきます。

 

後味に、やや酸味も感じられます。

 

 越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、淡麗辛口が好きな方におすすめ。

 

すっきりした中にまったり感もあり、奥深い味も感じられます。

 

米の旨みがしっかりあり、重量感がある味わい。

 

アルコール分もやや高い為、満足度が高く飲みごたえもあります。

 

越の寒中梅の濃醇旨口純米酒は、味に深みがあり飲み続けていても飽きない日本酒。

 

心地よい味わいで、また次も飲みたくなるような美味しさがあります。

 

以上、「【レビュー】越の寒中梅 純米酒はまずい?うまい?評判と飲み方も紹介」でした。