「年間300日、日本酒を飲む我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬日本酒を楽しんでいます。
「日本酒は自宅だけではなく、年間50泊行くキャンプにも必ずいただいています」
我が家にとって日本酒は、なくてはならないお酒。
「今回、我が家がいただいた日本酒は、白鶴から発売されている山田錦の特別純米酒」
白鶴の山田錦は、やや辛口の中に甘味がある日本酒。
「辛さと甘さのバランスがよく、非常に飲みやすくなっています」
「米の味もしっかりしていてフルーティ」
まろやかさもあって、日本酒を楽しみながらいただけます。
今回は、白鶴から発売されている山田錦の特別純米酒を詳しくブログで紹介したいと思います。
「白鶴は、1974年創業の兵庫県東灘区に本社を置く酒造ブランド」
日本を代表する酒どころの灘五郷にあります。
灘五郷は白鶴の他に、菊正宗・白鹿・沢の鶴などが有名です。
「白鶴の山田錦は、日本酒に適した名水の宮水が使われています」
宮水は、兵庫県西宮市の沿岸部で湧き出る井戸水。
「硬度が高くてリン含有量が多く、鉄分が少ないのが特殊」
酒造用水として良質で、古くから灘の酒に用いられています。
「今回紹介する白鶴の山田錦は、原材料の米に山田錦が使われています」
「日本酒の主原料は米なので、米の品種や品質で味わいが大きく左右されます」
酒造りに使われる米は、酒造好適米とも呼ばれています。
酒造好適米は、日本酒造りの為だけに栽培される米で、食用でいただく米とは区別されています。
「酒造好適米の中で、頂点に立つのが山田錦」
山田錦は米の中心にある心白が大きいのが特徴。
「山田錦で造られた日本酒は、繊細できれいな味わいになりやすいと言われています」
1923年に兵庫県の試験場で誕生した山田錦は、酒米の王者と称されるほど、数多くの日本酒に使われています。
「白鶴の山田錦は、特別純米酒になっています」
特別純米酒の原料は、純米酒と同じく米・米麹・水のみ。
「精米歩合が60%以下、または特別な醸造で造られた日本酒です」
白鶴の山田錦は、山田錦を100%使われた特別純米酒になっています。
「白鶴の山田錦は純米酒になっており、醸造アルコールは一切入っていない純粋な日本酒」
原材料は、米・米麹・水で造られています。
原材料
米
米麹
水
「14度〜15度のアルコール分なので、一般的な日本酒のアルコール度数になっています」
アルコール分
14度〜15度
「精米歩合は70%で造られています」
精米歩合
70%
「白鶴の山田錦は、やや辛口の中に甘味があります」
辛さと甘さのバランスが良いので、心地よくいただけます。
「甘味がちょうどいいので、とても飲みやすいのが特徴」
「米の味もしっかりとしていて、フルーティさも少しあります」
「とてもまろやかで、米の味を楽しみながらいただける日本酒」
「口当たりがさっぱりしていてすっきり感もあり、日本酒を慣れていない方でも飲みやすいお酒」
値段の割には美味しく、上手に造られている日本酒だと感じました。
「白鶴の山田錦の口コミと評判は、下記のような感じ」
全体的に高評価で、マイナスな口コミは少なかったです。
●同価格帯の他の純米酒と大きな違いは感じないが、後味がしつこく無い分上品。
●最近の日本酒は、辛口でも飲みやすいものが多い中、このお酒は日本酒らしいしっかりした味だと思います。この味ならリピもありですね。
●さすが山田錦です。お米が違うように感じます。機会があれば、またリピートしたいですね。
●冷やして飲みましたが、すっきりとしていて、キレとコクがあり、とても飲みやすいです。
●辛口が苦手で大吟醸しか飲めないのですが、このお酒はとても飲み易いです。お酒好きの人にプレゼントしたらすっきりしていて美味しいと言ってもらえました。
●微かな酸味が爽やかで、旨味もありすっきりとした後口ですいすい呑めてしまいます。
●日本酒を呑みなれてない私でも美味しく頂けました。フルーティーでさわやか、甘過ぎず辛すぎず、口当たりが良いです。日本酒ってこんなに美味しかったんだと思いました。
「白鶴の山田錦は、熱燗でいただくのもおすすめ」
「白鶴の山田錦は純米酒となっており、原材料は米・米麹・水だけで造られています」
醸造アルコールが一切入っていない純粋な日本酒。
米そのものの香り豊かな旨みや味わいを熱燗にすることで、より深い味わいと旨みが引き出されます。
「津軽びいどろの徳利に、白鶴の山田錦を入れて熱燗にします」
「白鶴の山田錦を熱燗にすると、甘味がなくなり辛口の日本酒になります」
後味に若干酸味を感じますが、それ程気になりません。
「辛口が好みの方に特におすすめで、熱燗でも美味しくいただけます」
我が家は熱燗にして、辛口を感じながらちびちびと白鶴の山田錦を楽しみました。
白鶴の山田錦の飲み方
冷酒◎
常温○
ぬる燗◎
熱燗◎
「津軽びいどろは、青森県津軽地方で生産されているガラス細工の伝統工芸品」
青森の自然を表現した美しさがあり、ガラス細工特有のきらびやかな印象があります。
「津軽びいどろの魅力は色彩の美しさ」
キラキラ輝く宝石のようなガラス材には、100種類以上の着色が行われており、季節に合わせた商品も多数販売されています。
「津軽びいどろの商品を使うと、美しい造りに魅了されます」
我が家は津軽びいどろのロックグラスを使用。
「今回、白鶴の山田錦を熱燗するのに使ったのは、津軽びいどろの耐熱性の徳利とおちょこ」
耐熱性の徳利とおちょこは、耐熱ガラスで造られていて冷酒と熱燗のどちらでも使えます。
「熱燗にする際、自宅では電子レンジで温め、キャンプでは湯煎にしています」
よくあるガラス製ではなく、耐熱性の徳利とおちょこになっています。
「徳利とおちょこは耐熱ガラスが使われていて、ガラスの透明感と凹凸の質感がおしゃれ」
白鶴の山田錦は、やや辛口の中に甘味があります。
辛さと甘さのバランスが良いので、心地よくいただけます。
甘味がちょうどいいので、とても飲みやすいのが特徴。
米の味もしっかりとしていて、フルーティさも少しあります。
とてもまろやかで、米の味を楽しみながらいただける日本酒。
口当たりがさっぱりしていてすっきり感もあり、日本酒を慣れていない方でも飲みやすいお酒。
値段の割には美味しく、上手に造られている日本酒だと感じました。
以上、「【レビュー】白鶴の山田錦 特別純米酒の味わいは?飲み方は?口コミは?詳しく紹介」でした。