選び方ぶろぐ

年間50泊キャンプを楽しんでいます

【検証】沢の鶴 山田錦純米酒の味はまずい?飲み方は熱燗?詳しく紹介



 

「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりと過ごすこと」

 

キャンプではお酒をいただきながらゆったりと過ごしています。

 

 

 

 

「キャンプをすると、必ずいただくのが日本酒」

 

日本酒はキャンプだけではなく、自宅でもほぼ毎日飲んでいます。

 

 

 

 

「今回、我が家がいただいた日本酒は、沢の鶴から発売されている山田錦純米酒」

 

沢の鶴の山田錦純米酒は、口当たりが軽くグイグイいける飲みやすいお酒。

 



 

「手頃な値段で購入できる割には、美味しくいただける日本酒です」

 

 

 

 

今回は、沢の鶴から発売されている山田錦純米酒を、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 


 

 
 
*タイトル
【検証】沢の鶴 山田錦純米酒の味はまずい?飲み方は熱燗?詳しく紹介

 



 

「沢の鶴は、兵庫県神戸市灘区にある1711年創業の日本酒ブランド」

 

1717年創業ですから比較的歴史がある酒蔵。

 

日本一の酒どころで知られる灘五郷のひとつ。

 



 

「沢の鶴の山田錦純米酒は、伝統的な造り方にこだわり続けており、料理の美味しさを引き出すお酒」

 

食事とぴったり寄り添うような、相性の良い日本酒となっています。

 

飲み飽きすることがなく、幅広い料理とよく合うのでおすすめ。

 



 

沢の鶴の山田錦純米酒の成分

 



 

「沢の鶴の山田錦純米酒は純米酒となっており、醸造アルコールは一切入っていない純粋な日本酒になっています」

 

原材料は、米・米麹・水で造られています。

 

 

原材料

米麹

 

 

 

「名水百選に選ばれている灘の名水宮水を、仕込水に使っています」

 

米は酒米に最も適した山田錦55%を使用。

 



 

「山田錦は、酒造りに適した米の中でも特に上等とされている酒米」

 

酒米の中で、最も生産量を誇るのが山田錦。

 



 

「アルコール分は14.5度で、日本酒の平均的なアルコール度数になっています」

 

 

アルコール分

14.5度

 

 

 

「精米歩合は麹米65%で掛米75%となっており、やや精米歩合が高め」

 

 

精米歩合

麹米65%・掛米75%

 

 


 

 

 

 

 

沢の鶴の山田錦純米酒の評価

 



 

「沢の鶴の山田錦純米酒の匂いは、やや甘い感じ」

 

飲み始めは若干酸っぱさを感じますが、飲み進めていくとそれ程気になりません。

 



 

「酸味のクセが少しある為、好みは分かれますが我が家は好きな味わい」

 

口当たりが軽くて飲みやすいのが特徴で、グイグイいけます。

 



 

「米の味がしっかりとしていてとろみも若干あり、日本酒特有のまろやかな風味も好き」

 

精米歩合が高いので、やや雑味を感じてしまうのが残念ですが、基本的に良くできた日本酒だと感じました。

 



 

「沢の鶴の山田錦純米酒は、名水百選に選ばれている灘の名水宮水を仕込水に使用」

 

飲むと水のこだわりを感じ、良い水が使われているのがよくわかります。

 



 

「沢の鶴の山田錦純米酒は、日本酒特有のまろやかな味わいがするので、日本酒好きな方に特におすすめ」

 

 

 


 

 

 

 

 

沢の鶴の山田錦純米酒の口コミと評判
 



 

「沢の鶴の山田錦純米酒の口コミを拝見しましたが、特にマイナスな書き込みはなかったです」

 

全体的に高評価のコメントが多かったです。

 

 

●基本的には冷酒でいただいています。米のもつ雑味を排除したすっきりとした口当たりは、飲めば分かります。日本酒本来の美味しさが口いっぱいに広がる感じを受けました。

 

●飲んでみると、良い意味で水のようにサラリとした印象。甘みが強めで尖ってない香り。普段飲みできる価格帯というのも良いですね。

 

●常温状態で呑んでみたのですが、おそらく米麹から来る酸味?を強く感じました。ちょっと苦手だなあと思っていたのですが、呑み進める内に気にならなくなりました。

 

●飲みやすい日本酒だと思います。かといって妙に水っぽい日本酒もつまらないのですが、これはしっかりとした味と風味があります。日本酒が苦手と言う人でも飲みやすいのではないでしょうか。

 

●酸味を感じやすいですが、比較的飲みやすいクセの少ない日本酒だと思います。度数の割に飲みやすい気がするので、酔いに注意が必要な感も。冷で飲むほうが美味しいです。

 

●辛口のキリッとした飲み口ではなく柔らかい感じ、私の口には「やや甘口」だった。清酒のまろやかな風味が鼻を抜ける時に甘く感じる。私が辛口が好きって言うだけで、この山田錦は充分に美味い。

 

 


 

 

 

 

 

沢の鶴の山田錦純米酒の飲み方

 



 

「沢の鶴の山田錦純米酒は、熱燗でいただくのもおすすめです」

 

 

 

 

「沢の鶴の山田錦純米酒は純米酒となっており、原材料は米・米麹・水だけで造られています」

 

醸造アルコールが入っていない純粋な日本酒。

 

米そのものの香り豊かな旨みや味わいを、熱燗にすることで、より深い味わいと旨みが引き出されます。

 



 

「沢の鶴の山田錦純米酒を、津軽びいどろの徳利に入れて熱燗にします」

 

 

 

 

「熱燗にしていただくと、飲み始めにくる酸味がなくなります」

 



 

「まろやかさもなくなってしまうのがデメリットですが、甘味が増しクセだった酸味がなくなるので飲みやすくなります」

 

クセがなくなるので、より飲みやすくなります。

 



 

「沢の鶴の山田錦純米酒は、常温や冷酒でいただくのも美味しいですが、我が家は熱燗の方が好きです」

 

 

沢の鶴の山田錦純米酒の飲み方

常温や冷酒で飲むより熱燗の方が我が家はおすすめ

 

 


 

 

 

 

 

沢の鶴の山田錦純米酒を美味しく飲むなら津軽びいどろ

 

 

 

 

「津軽びいどろは、青森県津軽地方で生産されているガラス細工の伝統工芸品」

 

青森の自然を表現した美しさがあり、ガラス細工特有のきらびやかな印象があります。

 

津軽びいどろ

 

 

「津軽びいどろの魅力は色彩の美しさ」

 

キラキラ輝く宝石のようなガラス材には、100種類以上の着色が行われており、季節に合わせた商品も多数販売されています。

 

津軽びいどろ

 

 

「津軽びいどろの商品を使うと、美しい造りに魅了されます」

 

我が家は津軽びいどろのロックグラスを使用。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

「今回、沢の鶴の山田錦純米酒を熱燗するのに使ったのは、津軽びいどろの耐熱性の徳利とおちょこ」

 

耐熱性の徳利とおちょこは、耐熱ガラスで造られていて冷酒と熱燗のどちらでも使えます。

 

 

 

 

 

 

「熱燗にする際、自宅では電子レンジで温め、キャンプでは湯煎にしています」

 

よくあるガラス製ではなく、耐熱性の徳利とおちょこになっています。

 



 

「徳利とおちょこは耐熱ガラスが使われていて、ガラスの透明感と凹凸の質感がおしゃれ」

 

 

 

 

まとめ

 



 

沢の鶴の山田錦純米酒の匂いは、やや甘い感じ。

 

飲み始めは若干酸っぱさを感じますが、飲み進めていくとそれ程気になりません。

 

酸味のクセが少しある為、好みは分かれますが我が家は好きな味わい。

 

口当たりが軽くて飲みやすいのが特徴で、グイグイいけます。

 

米の味がしっかりとしていてとろみも若干あり、日本酒特有のまろやかな風味も好き。

 

精米歩合が高いので、やや雑味を感じてしまうのが残念ですが、基本的に良くできた日本酒だと感じました。

 

沢の鶴の山田錦純米酒は、名水百選に選ばれている灘の名水宮水を仕込水に使用。

 

飲むと水のこだわりを感じ、良い水が使われているのがよくわかります。

 

沢の鶴の山田錦純米酒は、日本酒特有のまろやかな味わいがするので、日本酒好きな方に特におすすめ。

 

以上、「【検証】沢の鶴 山田錦純米酒の味はまずい?飲み方は熱燗?詳しく紹介」でした。

 

 

 

 

 

プロ厳選のおすすめ日本酒「saketaku」